倶楽部ハウスは朝から入渓者さん達が集まり,区割り後三々五々それぞれの「お目当てポイント」に向かいました。中野川初めての方も「それなりの釣果
20尾弱」,「マムシ沢」に入渓された方々は「大物」目撃でフッキングせず・でも最大27cmをキャッチ。上流部入渓のベテラン from 徳島 さんは 12インチオーバーをフッキング・バラシで残念。カップルで入渓された方々は「御自分達の遡行ペース」でそれなりに。で,例の巨大岩魚はAM11の見回り時,ライズしてました。PM1にチェックしたベテランさんも「ライズしてた」そうで・・チャンスだったのですが・・ポイントに入った方々は「かなり頑張った」そうですが・・キャッチできず・・の結果に。
宿泊釣行で昼過ぎ出発予定の方の車がトラブルでレッカーに。電気系統か燃料系原因でエンジンが始動しなくなったのです。遠方からの来訪者さんでしたので対処に若干の手間がかかりましたが・・任意保険のレスキューサービスに連絡することで処理が完了して・・代車で帰路に,その後の連絡で無事帰着・よかったよかった。原因特定は??らしいです。
中野川気象情報:AM7晴れ,外気温4.2℃,気圧948hpa。AM9晴れ,外気温7℃,気圧948hpa。PM2曇り,外気温12℃,気圧946hpa。PM9曇り,外気温8℃,気圧947hpa。
水温測定結果 (AM1040 Start 曇り) :出合橋 桑瀬川10.4℃・中野川川9.7℃(気温10.3℃),1番二ノ瀬9.6℃(気温10.3℃),14番 旧堰堤上 9.0℃ (気温11.0℃),20番 西山広場 支流 10.0℃(気温9.3℃)・本流8.8℃(気温9.0℃) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 9.0℃ (気温10.6℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 9.3℃(気温9.0)。
日陰に入ると「寒さ」を感じます。御来訪の折りには「ウェアチューニング」に御留意を。薄手のフリースは何かと便利です。レイヤードで調節を。
水位:AM0720から日中はラッコ岩・腹下。PM0330の27番入り口 チェック岩 -7 cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア
予約状況:(宿泊)Xは11月11・12日,11月23・24・25日,11月27・28日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは控えて下さい。③
産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (アマゴはかなり回復してるようです) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。
後記:気温は前日より下がったのですが無風が幸いして,思いの外過ごし易い一日でした。釣りのピークは昼前後数時間かな?です。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人



2012年11月14日 9:58 AM
カリンは自生していたものですね?
見事な実ですね。
こちらではスーパーに袋詰めになっています(笑)
巨大岩魚、とても大きそうですね。
いつか画像をアップ出来たらいいですね。