中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

瓶ケ森林道の紅葉を見に_1019’2011

予約状況です 〇:予約可能,△:空きはもう少し,X:目いっぱいで予約不能  尚,△はフィッシャーマン目線です。飛行機の予約状況と似たようなものとお考え下さい。 Xは10月22・23日,その他は〇です。中野川気象情報;AM720 晴れ,外気温10℃,外湿度85%,気圧948hpa。PM9 星空・晴れ,外気温16℃,外湿度80%,気圧950hpa。水位 ラッコの足の先(低め)。明日も晴れでしょう。本日の日中は晴れ・気温高めでした。

本日は瓶ケ森林道(町道瓶ケ森線)に紅葉を見に行ってきました。朝,ゲストを送り出した後「一の谷やかた」前を過ぎ,旧寒風山トンネル手前を左折するルートです。昨年は11月の初めに同じ道を走ったのですが今年は紅葉始まりが早いようです。ウィークデイなので空いてるかと思いきや結構な車数でした。途中でボートを牽引したランクルとすれ違いました。山の中でのボートには意表を突かれたのです。もしかしたら40号線からぐるりと回って来たのかもしれませんが。バスポイントがあの辺にあるのでしょうか?紅葉はまあ紅葉ですな。昨年は旧寒風山トンネルを西条側に抜けた道沿いがGood紅葉でした。今年は??。観光マップに書かれている吉野川源流の碑を昨年は見落としたので今回はそれを見つける事と,中野川川の源流に至る道があると聞きこんだので,それの入り口を偵察する事がサブタイトルでした。源流の碑は瓶ケ森登山口・手前で数メートルの高さにありました。碑文といわれは「マア・・・」。中野川川入り口も発見しました。歩きで道をチョットだけ見に行きましたが「ウ~ム。先の様子が解らない・・危険かも」でしょう。

意義のあるような,無いような半日でした。「きりたんぽ」食べて寝ます。 中野川倶楽部  支配人

前回は小さなキャトルだったので見えなかった訳です。碑文には署名がありました。

 

 

 

コメントは受け付けていません。