中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

入渓路メンテ_後_暖炉の煙突掃除_1020’2011

カーボン厚は6mm,掃除時ですって。

 

予約状況です 〇:予約可能,△:空きはもう少し,X:目いっぱいで予約不能  尚,△はフィッシャーマン目線です。飛行機の予約状況と似たようなものとお考え下さい。 Xは10月22・23日,その他は〇です。中野川気象情報;AM8 晴れ,外気温13℃,外湿度85%,気圧948hpa。PM0848曇り,外気温20℃,外湿度79%,気圧950hpa。水位 ラッコの足の先(低め)。明日は午前中曇り・午後は雨の予報です。本日の日中は晴れ・気温高め,夕刻涼しい感じでした。

 

 

入渓口近くに多いです。ので,釣り人の可能性は低いかと・・・

午前中,2ヶ所の入渓路のメンテナンスと一か所の入渓案内板交換をしました。19番きこり橋では現在の入渓口のすぐ近くに良さげな入渓路を見つけて両方を整備してみました。お試し下さい。同じような例は他にもあります。直下降・登ルートは雨の時,水路になって崩れがちなので「ジグザグ」ルートの方が歩くにもメンテナンスにも適しているのです。Goodなルート候補がありましたら是非教えて下さい。毎回のことですが,整備のたびに空き缶等のゴミを拾ってます。釣り人ではないと思いますが,場所によってはこの倍位を見つけます。

昼食後,暖炉煙突のメンテナンスをしました。といっても小生がやったのは屋根に登って煤の確認をしたこと位です。実態は予感に従って松山の専門業者に依頼したのです。最近,「メンテしてるつもりが壊してる」現象に遭遇するんで。「遭遇ではなくオッチョコチョイの必然でしょう」との指摘には頭を垂れて「ハイ」と言います。ともあれ,結果は判断Goodでした。薪割り機も注文して「今冬は心配無い」と胸を張りたいのですが,肝心の材木が足りないのです。アッチコッチ頼んでるんですが「どうもね」。「今年割った薪は来年焚くんですよ」と言われて困ってます。「でもまあ何とかなるさ」です。安い堅木の薪材ありましたら情報提供よろしく。

今晩も「きりたんぽ鍋」を食べてウィスキー飲って寝ます。「きりたんぽ」とウィスキーが好きなんです。

せば。 中野川倶楽部 支配人

 

コメントは受け付けていません。