中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

車の修理_釣り_広場造り_1026’2011

「朝から釣りだぞ」の予定がまたもや変更となりました。作業用のトラックのキャブが不調になり,194号線の一番近い修理工場に持ち込みました。入院となり,代車の軽トラで帰ってきました。山人には4駆軽トラが何かと便利で,ある意味,万能車と言えます。国道から一歩脇道に入ると,県道といえども道幅は一台分しかない場所が多いですし,薪を入手・運搬するには必須です。

午後はようやく釣りができました。結果は,2時間で6匹キャッチでサイズは22cm~25cmで「マアマア」かな。魚に気配を悟られるとまず出ませんね。場所によってはライズが沢山ありあますのでポイントにアプローチした時2~3テンポの余裕を持って魚に相対すると結果がGoodでした。フライは倶楽部ハウスの窓にへばり付いていた虫でOKでした。明日は次の入渓口から試釣します。

夕方,「Tいちビュー」廻りの整備をしました。車2台分位のスペースができたので友人に頼まれていた「キャンプサイト」もできるかも。

中野川気象情報:AM0715 晴れ,外気温12℃,外湿度60%(!),気圧942hpa。PM7 晴れ・星空,外気温12℃,外湿度81%,気圧948hpa(!)。水位ラッコの足の下(低め)。明日の天気予報は晴れ。予約状況:オール〇

ワインも飲ったし,せば。  中野川倶楽部 支配人

 

 

2件のコメント

  1. トラックの不調、大変でしたね。
    狭い道幅の運転は、昔、山の祖父の所で鍛えられた経験が役にたっているでしょうか?(そのような話を聞いたように記憶してます(笑)

    魚は気配を感じると出てこないんですね。
    魚との駆け引き・・のようです。

  2. おはよ~~。毎日のコメント,ありがとう。着任2か月ですのでイロイロあります。初期不良ということで本格的な冬に入る前に処理できた方が後は楽なはずなんだけれど。我が家の暖炉は調理には若干不向きなんだけど暖房性能はすごいですぞ。寒風山には小生もビックリしました。中野川は谷合なので風は少ないんだけれど国道沿いに3km走ると風で寒さが一段と・・・らしいです。(中野川は台風でも大した風は吹かなかった。) せば まず。  中野川倶楽部 支配人