金目鯛の煮付け・ムニエルとワタリガニを友人達とワイン・焼酎で味わった翌日の27日は想定通りの二日酔いでフラフラしてました。週末は「天気・晴れ・風少なし」でこの時期としてはGoodな釣り日和となりました。水位はラッコの足の下(若干低水位)で,魚の付き場所も変わっているようです。テラス下の尺グループはどこかに行ってしまいました。水温はチェック済みの水温計で7~8℃,まむしに入ったゲストの低め水温計では本流4.5℃・支流6℃でした。やはり支流の水温の方が高い結果でした。中野川ベテラン達は数匹づつキャッチし,その何倍かをロストしたり針に乗らなかったりで,それなりのシーズン最終釣行を楽しんだようです。ビギナーの方々は明年4~6月のベストシーズンに中野川川の良さを実感して下さい。
で,ゲスト達を見送った夕刻,風呂に入って「さあ,晩飯」のタイミングで地元ハンターから電話で「小屋開きをするから,おいで」。一升瓶を抱え 17番のちょっと手前にある小屋に向かいました。達磨ストーブがガンガン燃え,広島産の猪肉 (高知では猪はまだ) がフライパンの上で焼けてました。猟友会の会長さんと地元ハンター達,小生達 (ドライバーの律子さんは素面酔い・シラフヨイ・話で酔い,酔わせる) で宴会が始まりました。日本酒と生焼酎を小生はタップリ飲り,ドライバーの観察では皆さんはそれなりに「お湯割り」を飲りで・・・・今朝起きたら「三日酔い」でした。ドライバーによると「結構,ちゃんとした話をしてた」そうですが途中からは記憶がありません。「12月に集落の忘年会を!」の提案をし,満場一致で日取りが決まったところまでは覚えてます。次回からは大好きな生焼酎 (ストレート) をチョット抑えなくちゃ。
予約状況:Xは無し,全部〇です(残すところ,アト2日)。旧倶楽部ハウスの宿泊予約状況:開いてます。中野川気象情報:AM0645 曇り・暗い・無風 ,外気温12℃ ,外湿度86%,気圧948hpa 。PM0415曇り・無風,外気温18℃,外湿度78%,気圧948hpa。水位:ラッコの足先 (平水より若干低い) 。明日の天気予報:日中晴れ,日中気温・17℃,風は日中は0~2m 。釣日和!!。
今日は小川川・上八川川冬季釣り場の状況チェックに行ってきました。12月には釣りに行きます。
せば また。 中野川倶楽部(なかのかわくらぶ) 支配人
