いよいよ2011年シーズン最終日となりました。8月24日の着任以来 177 visitを数えました。誠にありがとうございます。来シーズン以降の運営方法については「ジックリ」検討した上で HPでお知らせします。基本的なレギュレーション等は現行通りで,若干カジュアルにしたいと考えてます。
画像は「ある日の朝食」ですが,メニューは毎日・毎日ほとんど変わりありません。パンは自家製です。食事画像(3食)は数年来 撮り続けています。中野川に来てからは外の風景を入れたショットを加えました。天気記録も兼ねてです。いずれまとめて「中野川方丈記・飯編」になるかもです。
本日はロッドを持って「まむし沢」の見回りに行きました。赤橋口から入渓して川伝いに上流を目指しました。ドライフライに出てくるのは20cm前後が主でした。尺物はその辺で「のんびり」で「釣れない」。最初の堰堤からはロッドを仕舞い,「ハイキングモード」で川沿いの杣道(ソマミチ)⇒川ルートを歩いて今シーズンの「〆」。
シーズンオフも巡回・メンテナンスは続けます。「まむし沢」は「杣道ルート」を使えば「迷子」にはならないでしょう。
午後は堅い薪原木の「玉切り」 (長い原木を30~40cmの長さに切り揃えること) 。チェーンソーの切れ味が悪いので,ちょうど通りかかった集落の古老に相談したら「エンジンの調整不足と刃の目立てが甘甘」と指摘されました。「このまま使うのは良くないし危険」で,古老が自分の使い込んだチェーンソーで玉切ってくれたのです。やはりマシンはメンテとチューニングですね。素晴らしい切れ味でした。感謝・感謝。残りの細い原木はチェンソーのメンテをしてから自分で玉切り (なんか,すっごく痛そうだけど正式名称) ます。
明日からはしばらくの「薪作り」と「竹竿作り」と「冬季釣り場めぐり」と「四国観光」etcです。
このブログはシーズンオフも書きます。せば,また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2011年12月1日 8:20 PM
管理人様
無事にシーズン終幕を迎えられましたね。
本当にお疲れ様でした。
精力的な川のメインテナンスと心温まるサーヴィスに深く感謝しております。
これから,日記を拝見しつつ,新たなシーズンに思いを馳せながら過ごしてまいります。
今後とも,よろしくお願いいたします。
2011年12月1日 9:10 PM
M(さぬき市)様
こちらこそ本当にありがとうございました。
不慣れな我々がなんとかシーズンを終えることができたのも中野川川を熟知しているMさんご夫妻始め皆様のお蔭です。
来シーズンも元気に再見!。 支配人