中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

一転雨_肌寒し_1201’2011

24番かかし山_崖上_雀蜂の巣

昼過ぎから入渓日時票の回収で渓を回りました。一昨日,高知市_Hさんから「24番かかし山のパーキングスペース近くの崖上に雀蜂が巣を作った」と教えてもらいました。確かに。画像で中央左上の丸い物体がそれです。中央右下の四角い物が高さ約40cmの蜜蜂の巣ですのでほぼ同じ位か若干大きいかもしれません。冬に向かってますので様子を見つつ地元林業関係者と対処を考えます。(場所が場所だけにどこから近づくか?です)入渓日時票は取りまとめてブログでお知らせします。グループで入渓するケースが多いポイント (ex:10番別荘下) はvisit数が増えますのでカウント法を考えます (1グループで1 visitとか) 。小生は大物ポイントをヒットエンドランでチェックすることが多いのですが。(一回の釣行に3時間以上は取りにくいのも理由です)

午前中は薪割りとチェーンソーのチューニングでした。目立ては「まだまだ」です。歯の角度と大きさが「マチマチなのは何故?」です。「砂・小石を切ったんでないの?」の指摘に,「してない・してない」です。真っ直ぐ切り抜くようになるまでチューンするつもりです。なんせ,「すごく気持ち良さげに」切り抜く古老の技を見たもんですから。

中野川気象情報:AM7 晴れ,外気温13℃,外湿度82%,気圧940 hpa。AM1130 曇り⇒小雨,外気温14℃,外湿度62%,気圧942hpa。昼から夕方までは雨でした。肌寒し。まむし沢の雲と天候の関係がまだ良く分かりません。「絵日記風観察記録を作ってみようかな」です。明日の天気予報は終日・雨です。気温は最高8℃。そろそろスタッドレスの準備かな?。

3日程酒精を抜いてます。調子いい。  せば また。 中野川倶楽部(ナカノカワクラブ) 支配人

コメントは受け付けていません。