午前中,時間を掛けて巡回しました。7か所で水温測定。4.0℃から6.2℃で場所によって差が出ました。これだけ差が付くとアマゴはより水温の高い場所に移動するのではないでしょうか?。「日光が射し込んでいる・いない」では違いは無かったのです。魚の姿は見えず,ライズもありませんでした。24番かかし山・入渓口近くの雀蜂の巣は出入りする蜂は見当たらず。寒くなり,中で「押し蔵饅頭?(オシクラマンジュウ)」でもしてるのかな?。蜜蜂は集まって「押し合いへし合い」巣を温めるみたいですので。25番の巨人はどう見ても巨人でした。落葉して見通しが良くなり,今まで気が付かなかったパーキングスペース (24.5番のすぐ上・軽は可能) や入・脱渓口,バーベキューに良さげな川原などを発見しては喜んでます。空き缶も見つけ易いので「せっせ」と拾ってます。午後は細かい外仕事を延々と。
画像は農業担当者が考えた「ワサビの自動水耕栽培装置」です。山の泉から引いている水のオーバーフロー (パイプラインの詰まりチェック用) を利用してます。現在のところ,問題無く機能してます。何やら「ひそひそ」やってるなと思ったら,これができてました。自家製ワサビが食べれるまでは2~3年かかるんでしょうかね。でもまあ,努力に拍手。パチパチ。ワサビの苗は「道の駅・633美 (ムササビ)」 で購入しました。
中野川気象情報:AM6晴れ・無風,外気温4℃,外湿度88%,気圧945hpa (テラスは今日も凍結)。AM8 外気温7℃。PM7 晴れ (星空),外気温10℃,外湿度80%,気圧948hpa。日中室温は最大26℃でした。明日の天気予報:曇り,最高気温12℃,風 2m/sec。
今日見たいな陽気だと 上八川川 (カミヤカワガワ) や小川川 (コガワガワ) に行きたくなります。火曜日だし。でもね「アリギリス」が頭に浮かんで来ちゃうんです。もうちと「頑張!」。
せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
