中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

1214’2011

斜面のメインルートは葡萄の小径

テラス下斜面・右方向のメインルートは「こんなもんか」で一応完了,直下降ルートの修復に取り掛かりました。直下降でなく,ジグザグにしたいんですが地形との絡みもあって「なかなか」です。そう言う訳で本日もハンマーとツルハシの土木作業となりました。杭は耐久性があるだろう「プラスチック杭」を使ってます。踏み面は廻りにふんだんにある石で。造り始めてから気付いたんですが「煉瓦敷き」の要領でやればいいのかな?・と。ただ,斜面の場合大きな重い石を「ゴンゴン」っと置いて流れ止めの杭を打ち込んで止める方が現実的なのかな?・とも。どうなんでしょう?。専門の方,ご意見拝借です。よろしくです。葡萄の苗木は4本植えました (植物担当がいつのまにか) 。ので,ルート名は「葡萄の小径 (コミチ)」,もしくは「ワインの小径」。ワイン目的が2本と生食用・山葡萄がそれぞれ1本です。農協の方に聞いたら「葡萄は接木でも根がしっかり張るから斜面にはいいんじゃない」とのコメントで,二次目的 (飲み食い) もあるし「もっと植えようかな」です。乞うご期待。メインルート下方の階段部分は絵にならなかったのでオミットしました。努力作なんですけどね。

中野川気象情報:AM7曇り・霧・無風,外気温9.5℃,外湿度86%,気圧945hpa (テラスは凍結せず),肌寒い程度で靄がかって気持ち良い朝でした。AM930 晴れ。PM0140晴れ,室温は今日も26℃ (暖かぬくぬく)。PM0645晴れ・星空,外気温10℃,外湿度83%,気圧946hpa。明日の天気予報:晴れ・時に曇り,最高気温10℃,風 2m/sec・風向は東っ気。

毎日朝晩,暖炉を「バンバン」燃やしてますので明日は薪割り。

せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

コメントは受け付けていません。