(29日から30日にかけて入力しました)
(29日) 画像ファイルの大量プリントアウト(PO)でブログを2日間休みました。パソコン画面とPOでは画像の印象や細かい描写がかなり違います。POの方がサイズは小さいのですが (葉書サイズ) , 画面では見えなかった部分も表現されていることが解りました。夜景とか霧に霞む山のグラデュエーションとかラッコ岩の表情とかです。一か月分が100枚ありますので50枚位に整理して「画像編_中野川方丈記」としてミニアルバム化して公開する予定です。
「イの字」料理試作が進んでます。昨日は「猪ハンバーグ」,本日は「猪ラフティ (沖縄風角煮) 猪皮入り」。ハンバーグは猪肉をフードプロセッサーでざっと刻んで,諸々を入れて作ります。肉自体には脂分が少ないのでその補充を色々考えています。猪は人工飼料を食べていないせいか味は豚肉とはかなり違います。「匂いは独特のものがある」と言いますが若干のスパイスやソースの配合で抑えられます。加工し過ぎると「何肉」か判らなくなるので「程々」でしょうか。「メニューの一部に加えられたら」と考えてます。
「ほどの谷C&R」のリバーキーパーさんから「カジガラ」を頂き,その後仁淀川冬季釣り場で釣りを。「カジガラ」は和紙原料の楮 (コウゾ) を処理した後の物で暖炉の焚き付けに最適だそうです。前回伺った時にお話しがあり,釣りに行く途中のピックアップでした。佇まい (タタズマイ) がお洒落なので道路側薪の上に陳列しました。手折る時の感触がGoodです「ポキッ」。ありがとうございました。
釣りは前回と同じポイント (合流点) で,先客あり地元FFマン・ルアーマン・香川のSさん親子チーム。地元FFマンは「パタパタパタ」とキャッチ,小生は「パタリパタリ」と美形を含む2匹,Sさん(young) はルアーで尺 (チョイ下流で) 。途中から漁協のFさんも加わり,冷たい風の中「あれこれ」手・品を変えて楽しみました。小生の美形画像はFさんのブログに載るのかな?
(30日) 朝から燻製造りの一日でした。「イの字」と「鳥の腿肉」で,鳥を試食したところ塩味・スパイス共に程々で結果は良好でした。「イの字」は一晩寝かせて明日試食します。メニュー開発担当者さん,ご苦労様でした。昼前からチラチラ雪でした。今は雲量が多い晴れです。
中野川気象情報:(29日) AM0630晴れ,外気温-2.5℃,気圧943.5hpa。AM0930晴れ,外気温2.5℃。PM5曇り・チラチラ雪,外気温3.5℃,外湿度74%,気圧943hpa。水位:ラッコ岩・足の下。 (30日) AM7晴れ・雲多し,外気温0.5℃,外湿度80%,気圧940hpa。PM0430晴れ,外気温1.5℃,外湿度64%,気圧942hpa。水位:ラッコ岩・足の下。
週末,「イの字」は不猟だったみたいです。でもストックは沢山。
せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
