本日は早めに (と言ってもAM0930) 中野川を出て仁淀川の冬季釣り場に行きました。先週から気温が下がっていて中野川より標高の低い仁淀川でも日陰で風が吹くと「チョイきつい」ものがあります。いつもの場所で・・先客あり,高知のHさん,小生が準備をしていると「なにやら,ロッドが立っているなア」⇒ 釣れてました。画像は小生の2匹目ですがHさんのも同サイズでした。気温低下の影響で魚の活性が低くライズは散発でした。20#のCDCダンでキャッチした後,しばらく当たりが遠のきましたが,瀬の部分でライズが始まりました。22#のパラシュートに対する反応があり,何回かの「アタック⇒フッキングせず」の後,画像のアマゴをキャッチ。これより 2廻り大きいのが魚体を完全に見せるアタックでアピールしてたのが「癪に障る」です。所用の為2時過ぎに納竿。
明日,愛媛県が釣魚解禁になります。西条の加茂川・銀化アマゴの顔を見に行く予定です。楽しみ・楽しみ。
画像整理の第一段階が終わったので「チョット中休み」してます。中野川シーズンが始まると (2月16日) 釣時間が取りにくくなるので今の内です。が,今シーズンは魚分布_把握分析の必要がありそうなので「調査フィッシング」を定期的に実施できればと・・。
そうこうしてたらHさんからTel有り。34cmアマゴ (!!!) を含む3匹キャッチしたそうで・・・素晴らしい!。11X・30#スパークルダンで流れの向こう側を・・・小生には「かなり」厳しい道具立てとポイントです (流石サスガ です) 。連日,鵜の目・鷹の目FFパーソンに「あの手・この手」で攻略されている場所で,すれきっているはずですが・・・「すれる」って何でしょうね??。
中野川気象情報:AM6晴れ,外気温-2.5℃,外湿度70%,気圧940hpa。PM7晴れ (月・星) ,外気温-1.3℃,外湿度78%,気圧942hpa。水位:ラッコ岩・足の下。アマゴの大群ポイント情報:群れの大きさが 1/5 になりました。低気温・低水温を避けて移動したか?
久々にフライを巻きました,小型CDCダンを (一夜漬けかも)。
せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
