中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

雪やこんこん_0201’2012

中野川の雪だるま_Named K2

朝起きて何時もの様に外気温測定に出たら雪で,薄っすら積もってました (10mm) 。「里に下りて釣りだ」の準備をしてたら大粒の湿った雪 (積雪地帯ではボタ雪と言います) になり「ドンドン」降ってきて「まとまった雪かも」状態で様子見。デザイン担当の若い衆からメール「画像送付せよ」で期限が間近なので6MB分を送り終わったのが10時半で積雪30mm。中野川林道の状態チェックで上流から出合まで。20番西山広場から上は積雪50mmオーバー,出合まで行ったついでに194街道を寒風山トンネルへ。上り・下り 共にスタッドレスでは問題無しで,加茂川(見学) 経由買い出しに。中野川の外気温は1℃,加茂川大橋では外気温7℃で雨でした。ルアーマンが2名キャストしてましたがFFパーソンは見当たらずでライズは見えませんでした。明朝の最低気温予測は-3℃~-4℃なので路面は凍結するでしょう。

中野川気象情報:AM6雪,外気温1℃,外湿度87%,気圧933hpa (低し)。AM1130雪 (積雪45mm) ,外気温1.7℃,外湿度67%,気圧936.5hpa。PM0130雪 (積雪45~80mm:測定場所で異なります) ,外気温1℃,外湿度70%,気圧936hpa。PM0630晴れ間・雲多し (月と星) ,外気温-1℃,外湿度72%,気圧935.5hpa。水位:ラッコ岩・足の下 (この雪で水量が若干でも増えればいいなア) 。

里への行き帰り,相変わらずノーマルタイヤで短い車間距離の車が何台も走ってました,滑りながら(????です) 。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

コメントは受け付けていません。