中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2019年3月6日
から 管理人
ほぼ快晴の昨日からほぼ雨の本日_0306’2019 はコメントを受け付けていません

ほぼ快晴の昨日からほぼ雨の本日_0306’2019

朝からのパラ雨が午後には本降りに_0306
二ノ瀬 上空の 時間差ダブル飛行機雲_0305

晴れ・快晴の昨日から,曇り・雨の本日0306。日替わり変化で安定しない天候のこの頃です。昨日0305朝,テラスが凍り付いていたので..「放射冷却か!?」と。で,、「薪補充も終わったし」の..気温が上昇した昼前から水温測定を。ついでに「魚君達反応も見たいな!」ロッド持参で。水温は前回測定比較で着実に上昇なれど...魚君達反応は↓↓,「虫も大して飛んでないし」で..調査的には↓↓↓結果に。後で考えるに・・「毛鉤選択,間違えたかも」,「IさんのマークX(仮称)だったかも?」。いづれそのうち「確認しに行こーーっと」でした。元気な梅花がアチコチでシーハーさんもチョイ元気に。

満開間近・出合橋梅_0305

<中野川気象情報> 0306’2019:AM 0650曇り,外気温 5.2℃ ,気圧943.7hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 10曇り,外気温 8.2℃,気圧943.5hpa。AM 12雨,外気温 8.3℃,気圧941.3hpa,風速0m/sec。PM 3雨,外気温 7.7℃,気圧938hpa,風速2~3m/sec。

<水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。

午後 出合橋_PM0343・0305
旧出合橋,橋脚下のプール_0305

1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。

1番・二ノ瀬の夕暮れ_PM0428・0305

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,

20番・竹の畝沢入口_0305

本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。

20番・西山広場 プール_0305

23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。

23番・杉林 入渓口付近_0305

26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

26・27番 合流点下_0305

<参考;水温測定結果>0218’2019  Start・PM 0310 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.5℃(気温 6.2℃),風速1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音);水温4.3℃(気温 5.3℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温4.6℃(気温 6.3℃),風速2.5~1~3m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温5.7℃) 風速0.5m/sec 下流から  ,本流;水温4.2℃(気温4.4℃) 風速1m/sec 上流から。23番・杉林 水温4.4℃(気温 5.4℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 4.1℃(気温 4.0℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.7℃(気温4.1℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0306’2019 PM 3) 天候:雨 。テラス下;水位:+5~8cm 程度,濁り:1/5 (着色)。

テラス下_PM0306・0306

<コテージ宿泊>予約済みは;3月13・14・29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

21番・ラストチャンス(長瀬・ナゴゼ) プール_0305

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

<編集後記> 倶楽部ハウス下斜面の福寿草,開花。

斜面の「福寿草」 photo by 植物担当_0305

最近我が家ブームのキシュ,今回も「エエ出来」です。沢山働いた日はキシュとご褒美B。

野菜メインのキシュ・美味
エールにも良く会います

竹の畝橋の流木鳥,立ち位置と光線具合で「ドキリ」とするほどの「本物」っぽさ。

再掲「流木鳥」,光線具合でより「リアル」に_0305

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月4日
から 管理人
一般渓流も解禁です_0304’2019 はコメントを受け付けていません

一般渓流も解禁です_0304’2019

根須木の陽光_AM1047・0304

週末土曜日0302は概ね晴れで日曜・桃の節句日0303は残念な終日小雨で本日0304晴れのち曇り・夕刻雨と変わり易い天候のこの頃です。

朝はドンヨリでした_AM0731・0304

3月1日の一般渓流解禁,例年通りに見回りに。この2・3年,餌釣り師の減少が目立ってきてまして,今年は遂に顔見知りの中高年の方々にお会いできず・で↓↓。

一般渓流解禁;手前のルアーマン2名,連続キャッチ_0301


傾向としてはルアーの方が「良く釣れてる」感じで・・??。暖冬影響で魚君達定位深度が浅くなってるのかな!?と。

一般渓流解禁;ルアー投げても止まない連続ライズ_AM0731・0301

小生の一般渓流「調査」,毛鉤への反応はナカナカ↑↑でした。朝方は#20フローティングニンフ,午後から夕刻は#16・18アダムス・コンパラ風を7Xティペットで。

桑瀬川の「調査」アマゴ_午後・0301

中野川解禁後の釣果情報です。

今季初入渓の方,「毛鉤には出るけど・・・ネ」が多かったようです。

by 入渓者Wさん from 岡山_0224
上流部のマンサク photo by Wさん

最上流部入渓の方,二桁には届きませんでしたが気温・水温が低いポイントなので,今後かな!?です。#16・18毛鉤を8Xティペットで。

最上流アマゴ by 入渓者Nさん from 愛媛_0302
最上流岩魚 by 入渓者Nさん from 愛媛_0302
最上流の FFパーソン

宿泊釣行の方,いつものように時間帯で入渓ポイントを変えながらの釣りで両日とも二桁に届くかな?でしたが・・・もうチョイでした。

中上流部で by 入渓者Fさん from 大阪_0302
by 入渓者Fさん from 大阪_0303 (2)

#16・18毛鉤を6Xティペットで。岡山県・Iさんの「マークX」毛鉤 (仮称),「見えにくい,浮力↓↓しがち」でしたが..魚君達へのアピールは↑↑↑↑だったそうです。おそらく,,「見え易い・浮力↑↑」に改変したら,釣果↓↓なのでしょうね(悩ましい!!)。

by 入渓者Fさん from 大阪_0303
ここで・・ photo by 入渓者Fさん

本日0304は旅途中の方々来訪。スケジュールの関係で午後短時間だったので...次回でしょう。 

一瞬青空に飛行機雲

<中野川気象情報> 0304’2019:AM 0650小雨,外気温 7.6℃ ,気圧929hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 9晴れ(雲多し),外気温 9.3℃,気圧930.5hpa。AM 1130晴れ,外気温 12.7℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec。PM 0145曇り,外気温 9.7℃,気圧931.8hpa,風速0m/sec。PM 0330曇り,外気温 8.7℃,気圧932hpa,風速3~4m/sec。PM 0640雨,外気温 7.3℃,気圧935hpa,風速3~4m/sec。PM 0820雨,外気温 6.2℃,気圧936hpa,風速3~4m/sec。

桟敷石神社前プール

<水温測定結果>0218’2019  Start・PM 0310 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.5℃(気温 6.2℃),風速1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音);水温4.3℃(気温 5.3℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温4.6℃(気温 6.3℃),風速2.5~1~3m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温5.7℃) 風速0.5m/sec 下流から  ,本流;水温4.2℃(気温4.4℃) 風速1m/sec 上流から。23番・杉林 水温4.4℃(気温 5.4℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 4.1℃(気温 4.0℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.7℃(気温4.1℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0304’2019 PM 5) 天候:小雨 。テラス下;水位:+10cm 程度,濁り:1/5 (着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;3月13・14・29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

夕焼け西の空_PM0532・某日

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

木の香レストラン
木の香温泉
木の香・イベントホール

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

進捗状況 71%

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

<編集後記> 桑瀬川沿いの梅,満開近し。

桑瀬川の梅_0303

種子島産安納紅芋を頂きまして..芋焼き機を導入して焼いた後・冷凍処理で甘みがかなり↑↑。半解凍シャーベット状も「イケル」のです。

美味!安納紅芋

色んな虫が飛んでます。時間帯で変わりますので・・・毛鉤も。

夜の虫

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

2019年2月22日
から 管理人
中野川毛鉤専用区・2019オープン_0222’2019 はコメントを受け付けていません

中野川毛鉤専用区・2019オープン_0222’2019



今年も大盛況・30Th ハンドクラフト展


中野 川毛鉤専用区,今季オープンです!!。先週末は東京出張でして,,チョイ遅れました。誠に相済みませんでした。(ハンドクラフト展 出店しまして,沢山の方々に中野川の魅力を説明。ご来場,ありがとうございました。)ハンドクラフト展の様子については別稿でご紹介します。

浅草ですねーー!

0219にまとまった雨が降りましたが,水位的には平水+αの本日です。
0218の水温測定,昨年同時期と比べて全域で高めです。やはり暖冬の影響でしょう。最下流ではライズが見られますが最上流では..もうチョイでしょうか。

桑瀬川ライズ_0222

昨日0221午後,時間的余裕ができたので...「調査」へ。#18・アダムスコンパラを8Xティペットで。エエ感じの釣れ方だったので,「これで良し!,今年もよろしくネ」・・と。

上流部のグリーンバック24cm「調査」アマゴ_0221

第9回 中野川ミーティング;「岩井 渓一郎さんの..渓流FF お魚釣り方教室」開催予告です!

( 釣りグランドマエストロと歩く皐月・中野川川,フライフィッシングスクール)

!!{25日(土) ;Sold Out,26日(日); 若干の空きあります。予約はお早めに}

・講師:岩井 渓一郎 氏 ,山城 良介 氏 (東京浅草 つるや釣具店店主),北尾 浩伸 氏 (徳島 Awol・ロッドビルダー)

・日時:2019年 5月25(土)・26(日) 日。 AM9~PM3 ,(募集人数:5月25・26日 それぞれ10名

・受講費用:5月25・26日 一人一日 10,000円(昼食・保険料含む)。入渓料は別途

・宿泊:5月25日 道の駅「木の香」に 事前予約します。

宿泊・懇親会費・26日の朝食 込みで 1万円弱 (確定次第お知らせします)

5月24日の前泊と26日の後泊ご希望の場合は早めにご連絡下さい。(ある程度確保してます)。 

・懇親会:5月25日 道の駅「木の香」 宴会場 。スタート:PM 0630

   「高知料理」と 「呑み放題」で盛大に!懇親会のみ参加の場合;参加費 5000円

・前夜祭:5月24日 中野川倶楽部・倶楽部ハウスにて 夕刻から

   参加費:一人2000円。食材等の準備がありますので3日前までの予約制です。

・予約方法:中野川倶楽部HPの「予約メールアドレス」(推奨)か「電話」で。

   イベント保険に加入しますので「氏名・住所・生年月日・連絡先」をお知らせ下さい。

Tel.088-869-2002 ,ホームページ:www.nakanokawa.com  

メールアドレス: info@nakanokawa.com

昨年の岩井さんスクール_25番・二本杉 上流部

<中野川気象情報> 0222’2019:AM 0650薄曇り,外気温 2.3℃ ,気圧942.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5~7cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0920晴れ,外気温 6.3℃,気圧945hpa。AM 1150晴れ,外気温 11.4℃,気圧943.3hpa,風速1m/sec。PM 0330薄曇り,外気温 10.2℃,気圧941hpa,風速0m/sec。PM 0750薄曇り,外気温 8.2℃,気圧942hpa,風速0m/sec。

第二堰堤プール

<水温測定結果>0218’2019  Start・PM 0310 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.5℃(気温 6.2℃),風速1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音);水温4.3℃(気温 5.3℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温4.6℃(気温 6.3℃),風速2.5~1~3m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温5.7℃) 風速0.5m/sec 下流から  ,本流;水温4.2℃(気温4.4℃) 風速1m/sec 上流から。23番・杉林 水温4.4℃(気温 5.4℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 4.1℃(気温 4.0℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.7℃(気温4.1℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

21番・ラストチャンス プール_0221
日射し的には未だ晩冬(初春?)_PM0338・0221

<参考;水温測定結果>0221’2018 Start・AM0950 天候 薄曇り ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温3.5℃(気温5.4℃),濁り 1/5(着色),風速2~3m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温2.7℃(気温3.1℃),風速1m/sec 上流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温2.7℃(気温3.4℃),風速0.5m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.1℃(気温4.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温2.6℃(気温4.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。21番・ラストチャンス 水温2.6℃(気温3.4℃) 風速1.5m/sec 上流から,

<川情報>( 0222’2019 PM 5) 天候:薄曇り(晴れ間有り) 。テラス下;水位:+5~10cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;3月13・14・29・30日,4月(2・3・4・5・6)・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・17・18・23・24・25・26・31日,6月27・28日です。  ()は仮予約です。

コテージ・ダイニング

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。

<連絡事項 ・2>昨年11月15日からの猟期(ハンティング),続いてます。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。

<編集後記> 近隣の脇ノ山で「紅梅」ショットをパチリと。白梅のほうが沢山咲いてるのですが..小生レンズでは「届かず」です。

脇ノ山の「紅梅」

水温測定中発見の自然オブジェ。遠目からは鳥に見えましてね,ホント。

20番・竹の畝橋,旧橋脚の鳥似流木_0221

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

2019年2月6日
から 管理人
相変わらずの・・・冬休み絵日記_0206’2019 はコメントを受け付けていません

相変わらずの・・・冬休み絵日記_0206’2019

シーハーさんがウロウロすると..相変わらず「犬も歩けば」の日々です・・中野川冬休み絵日記

昨夜0205からの雨が残った本日0206朝,予報的には「昼頃から徐々に晴れ」が当たってましてね...最近の天気予報って信頼できますね。渇水だったので今回のまとまった雨はまさに「恵み」でして,最上流の水位チェックポイント(27番・蔓下げの谷入口)も+25cmで「よしよしヾ(・ω・`)」と。一昨日の水温測定は前回比較で「ほんのチョイ上昇」で,水面に絡む魚影は発見できずでしたが木々の先端が赤みを帯びてきてるので「春近し」です。

夜半雨の残り_0206・AM0703
テラス下水位;+20cm_0206・AM8
水位はチョイ低下_0206・PM1231
雲が晴れつつある25番・二本杉 遠景_0206・AM1146
22番・へび橋もチョイ増水_0206・AM1155
本日の二号堰堤_0206・AM1151
26番下流部プール_0206・AM1141

暖冬の今年,雪が少しだけ降ったり雨も・で,晴天日々優勢・温室状態倶楽部ハウスで継続中の「濫読」や「所用」の間を縫っての国道194号線絡みの外出(仁淀川冬季釣り場や2月1日解禁の西条;加茂川),どうにも不釣続きで..↓↓。原因はほぼ判明してて..「気合が足りない!」。毛鉤サイズやティペットサイズ,入渓時間帯と「外して」ばかりです。で,その代わりと言っては「何」ですが..行く先々で色んな方々との遭遇・情報交換で,「シーハーさんも歩けば」の日々で,それはそれとして↑↑なのかな!?です。

雪の朝_0201・AM1004
晴れた朝_0203・AM0822
雨の夕刻_0203・PM0407

解禁した加茂川初日0201,ポイントには「入渓者さん有り」で,出遅れ人(一番近いポイントまでは15分なのですけどネー)は「ウロウロ」と。でもまあ,出会った方々(漁協の組合員さん達や釣り人達)に有望ポイントや入渓路を教えて頂いて,現場確認したので「気温・水温が上昇する時季には・・」期待です。

加茂川;高速道路橋下
加茂川;金子商店前の釣り人達 (通称

仁淀川冬季釣り場,釣果情報を頂きまして..「釣れる方には釣れるんだな!」と。良型ぽい連続ライズを撃ち漏らした小生としては「立ち位置」変えて狙ってみよう・です。

冬季釣り場のGood! by 高知のHさん
冬季釣り場のグリーンバック by 高知のHさん

第9回 中野川ミーティング;「岩井 渓一郎さんの..渓流FF お魚釣り方教室」開催予告です!

( 釣りグランドマエストロと歩く皐月・中野川川,フライフィッシングスクール)

!!(若干の空きあります。予約はお早めに)

・講師:岩井 渓一郎 氏 ,山城 良介 氏 (東京浅草 つるや釣具店店主),北尾 浩伸 氏 (徳島 Awol・ロッドビルダー)

・日時:2019年 5月25(土)・26(日) 日。 AM9~PM3 ,(募集人数:5月25・26日 それぞれ10名

・受講費用:5月25・26日 一人一日 10,000円(昼食・保険料含む)。入渓料は別途

・宿泊:5月25日 道の駅「木の香」に 事前予約します。

宿泊・懇親会費・26日の朝食 込みで 1万円弱 (確定次第お知らせします)

5月24日の前泊と26日の後泊ご希望の場合は早めにご連絡下さい。(ある程度確保してます)。 

・懇親会:5月25日 道の駅「木の香」 宴会場 。スタート:PM 0630

「高知料理」と 「呑み放題」で盛大に!懇親会のみ参加の場合;参加費 5000円

・前夜祭:5月24日 中野川倶楽部・倶楽部ハウスにて 夕刻から

   参加費:一人2000円。食材等の準備がありますので3日前までの予約制です。

・予約方法:中野川倶楽部HPの「予約メールアドレス」(推奨)か「電話」で。イベント保険に加入しますので「氏名・住所・生年月日・連絡先」をお知らせ下さい。 Tel.088-869-2002 ,ホームページ:www.nakanokawa.com 

メールアドレス: info@nakanokawa.com

<中野川気象情報> 0206’2019:AM 0730雨,外気温 5.1℃ ,気圧939.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +20cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0930小雨,外気温 5.3℃,気圧939.8hpa。AM 11曇り(晴れ間有り),外気温 8.0℃,気圧940.5hpa,風速0m/sec。PM 0440晴れ(薄曇り),外気温 8.7℃,気圧938.2hpa,風速0.5m/sec。PM 6快晴,外気温 7.3℃,気圧939.7hpa,風速0m/sec。PM 0730快晴(星),外気温 7.2℃,気圧941.7hpa,風速0m/sec。

<水温測定結果>0204’2019  Start・PM 0230 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.7℃(気温 6.4℃),風速1m/sec 上流から~風速1.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音);水温5.5℃(気温 7.4℃),風速0.5m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上;工事中で計測せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温6.0℃(気温7.1℃) 風速0.5m/sec 上流から  ,本流;水温5.3℃(気温7.6℃) 風速0.5m/sec 下流から。23番・杉林 水温5.1℃(気温 6.2℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 5.5℃(気温 6.9℃) 風速0.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.4℃(気温7.5℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1~1.5/5 (チョイ着色~着色~濃い着色)。

桑瀬川・中野川川 合流点;出合橋
11番・集会所前;吊り橋付近
20番・西山広場;竹の畝沢入口
23番・杉林
26番・大荒れ 入口下流

<水温測定結果>0115’2019  Start・PM 0140 天候 薄曇り(晴れ間有り)⇒小雨⇒晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.6℃(気温 7.5℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音);水温4.2℃(気温 6.2℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温4.4℃(気温 6.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温6.0℃(気温6.6℃) 風速0m/sec  ,本流;水温4.4℃(気温6.0℃) 風速0.5m/sec 上流から。23番・杉林 水温4.3℃(気温 5.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 5.0℃(気温 5.8℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.6℃(気温5.7℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

<川情報>( 0206’2019 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+10~15cm 程度,濁り:1/5 (着色)。

27番・蔓下げの谷 入口

<コテージ宿泊>予約済みは;2月15・16・17日,3月13・14・29・30日,4月19・20・27・28・29・30日,5月1・17・18・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

桑瀬川;木の香温泉

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。進捗状況便りを毎月提供頂いてまして,,現在進捗率は60%だそうです。

工事だより・新版

<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。

<編集後記> 中野川近辺の「芽吹き」,かなり大きくなってきました。

出合橋の梅つぼみ

一昨日0204,倶楽部ハウス上空に聞き慣れない航空機音が。オスプレイでした。

晴れの昼,オスプレイ飛ぶ_0204・AM1124

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————–

2019年1月19日
から 管理人
「犬も歩けば」の日々・・中野川冬休み絵日記_0119’2019 はコメントを受け付けていません

「犬も歩けば」の日々・・中野川冬休み絵日記_0119’2019

AM0922・0119’2019
AM1122・0118’2019

・冬休み中の中野川です,概ね晴れ,時々曇り・パラ雨・チラ雪の日々。

この後晴天に_PM1232・0115’2019
妙な朝焼け_AM0716・0110’2019
小雨のテラス_AM0729・0112’2019
AM0825・0107’2019

本日1119は朝方快晴・明けの明星クッキリ・チョイ冷えでしたが,,AM9すぎ(外気温;-0.2℃,気圧;949.5hpa)には陽射しが射し込み南側窓が広い倶楽部ハウスは温室状態でヌクヌク猫状態です(曇天時は普通に寒いので薪ストーブをガンガン・と)。例年に比べて暖かく,雪の少ない冬です。積雪は一回のみで,12月28日昼からの小雪が夜半には積雪3~4cmでしたが,翌日には晴天の影響もあって夕方までには日向部分は殆ど融けました。それ以来は,たまに「チラ雪」が舞う程度です。路面凍結は現在のところありませんが,いつ何時「ドバっと」降るかもしれませんので,スタッドレスタイヤ装着が安全でしょう。

PM0953・1228’2018の積雪
積雪翌日は晴天_AM0921・1229’2018

・冬休み日常寸描を。

禁漁入り後の昨年12月は東北地方や関東へ旅を。東北地方も滞在中は雪無しでしたが..小生が関東へ南下した翌日から荒天・多雪が始まりましてね...何と言うか!です。羽田行きの飛行機で,左後方からの二機がサー――ッと追い抜いて行きましてね。始めての経験でした。旅客機にしては妙に速かったので,もしかしたら・・です。

追い越し機

・友人と「うらたんざわ渓流釣り場」(通称;ウラタン。管理釣り場)行って雨中・ドライでマアマア釣って楽しんだり,とっても元気なお子様達に会ったり,友人の新居でお酒を呑んだりで..Goodでした。都会は多人口ですねーーーやはり。たまにはエエかな!と。スケジュール不足で横浜・関内のジャズクラブへ行けなかったのはチョイ残念でしたけど。

「ウラタン」入口
ニジマスとヤマメが釣れます
段々プールエリア。上流部には自然渓流のヤマメクラシックが

・仁淀川冬季釣り場には数回。減水と台風影響の渓相変化で釣果的には「何」の小生ですが,,アチコチからの情報では「場所と時間帯と毛鉤&システムで↑↑」。やはり「何」が足りないのかな?と。

支流の小川川
冬季エリア下流部のギンケ

・冬休みの大きな楽しみの「濫読」。西条の市立図書館は図書館関係者さん達からも「あそこは充実してる」評価だけあってかなりGoodです。

前文がヨカッタです

先日は図書館脇を流れている「アクアトピア」の遊歩道を散歩してみました。文化会館付近から西条高校・水都市(スイトイチ,JA運営の食料品販売所で↑↑お勧め!) 付近までの結構距離。水の都・西条を具現化している好スポットです。

西条図書館脇の流れ
アクアトピア案内図
木製遊歩道,エエ雰囲気

・香川の御夫妻から年末年始恒例・NZ遠征報告です。

この日は晴天

前回に比べて総匹数は減少したそうですが,,ご両人共に最長68cmキャッチは祝着至極です。

68cmブラウン by MMさん
68cmブラウン by HMさん

ガイド撮影画像(700枚超!)も拝見させて頂きまして (著作権の関係でブログにはアップしておりません) ,大物やデップリ太っちょブラウンの取り込みはナカナカだったようで,その場の雰囲気が伝わってきました。

あそこに居るよ!
NZのデップリ君 by HMさん
エエ魚体!

第9回 中野川ミーティング;「岩井 渓一郎さんの..渓流FF お魚釣り方教室」開催予告です!

( 釣りグランドマエストロと歩く皐月・中野川川,フライフィッシングスクール)

・講師:岩井 渓一郎 氏 ,山城 良介 氏 (東京浅草 つるや釣具店店主),北尾 浩伸 氏 (徳島 Awol・ロッドビルダー)

・日時:2019年 5月25(土)・26(日) 日。 AM9~PM3 ,(募集人数:5月25・26日 それぞれ10名

・受講費用:5月25・26日 一人一日 10,000円(昼食・保険料含む)。入渓料は別途

・宿泊:5月25日 道の駅「木の香」に 事前予約します。

宿泊・懇親会費・26日の朝食 込みで 1万円弱 (確定次第お知らせします)

5月24日の前泊と26日の後泊ご希望の場合は早めにご連絡下さい。(ある程度確保してます)。 

・懇親会:5月25日 道の駅「木の香」 宴会場 。スタート:PM 0630

   「高知料理」と 「呑み放題」で盛大に!懇親会のみ参加の場合;参加費 5000円

・前夜祭:5月24日 中野川倶楽部・倶楽部ハウスにて 夕刻から

   参加費:一人2000円。食材等の準備がありますので3日前までの予約制です。

・予約方法:中野川倶楽部HPの「予約メールアドレス」(推奨)か「電話」で。

   イベント保険に加入しますので「氏名・住所・生年月日・連絡先」をお知らせ下さい。

Tel.088-869-2002 ,ホームページ:www.nakanokawa.com  

メールアドレス: info@nakanokawa.com

<中野川気象情報> 0118’2019:AM 0730晴れ,外気温 3.4℃ ,気圧944hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 1150晴れ,外気温 6.6℃,気圧947hpa,風速3~4m/sec。PM 2快晴,外気温 9.7℃,気圧947.8hpa,風速0.5m/sec。PM 6晴れ,外気温 4.0℃,気圧948hpa,風速0m/sec。PM 0720快晴(月・星),外気温 2.0℃,気圧948hpa。

<水温測定結果>0115’2019  Start・PM 0140 天候 薄曇り(晴れ間有り)⇒小雨⇒晴れ。桑瀬川・出合橋下;水温5.6℃(気温 7.5℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音);水温4.2℃(気温 6.2℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温4.4℃(気温 6.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温6.0℃(気温6.6℃) 風速0m/sec  ,本流;水温4.4℃(気温6.0℃) 風速0.5m/sec 上流から。23番・杉林 水温4.3℃(気温 5.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 5.0℃(気温 5.8℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.6℃(気温5.7℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

27番・蔓下げの谷入口付近
20番・西山広場 竹の畝沢入口
11番・集会所前 吊り橋・スロープ

<参考;水温測定結果>1124’2018  Start・PM 1220 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下;水温9.0℃(気温 7.0℃),風速1~1.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音);水温7.2℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温6.5℃(気温 9.1℃),風速1~1.5m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温8.9℃(気温6.1℃) 風速1m/sec 下流から ,本流;水温6.2℃(気温5.5℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温7.0℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.4℃(気温 5.4℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.5℃(気温6.9℃)風速1~1.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

<川情報>( 0119’2019 AM 9) 天候:快晴 。テラス下;水位:-5cm強 程度,濁り:0.5/5 (着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;2月15・16・17日,3月29・30日,4月19・20・27日,5月17・18・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。進捗状況便りを毎月提供頂いてまして,,現在進捗率は49%だそうです。

工事進捗状況報告書

<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。

ハンター犬,賢い子達

<編集後記> 今回表題の「シーハーさんが歩けば・・」,,今年最初のキーワードは「ソラヤマ」でして,それ関係の話題をアチコチで。それにしても瀬戸内側の企画力・実行力はナカナカ素晴らしい!の再認識を。詳細はいずれ。

桑瀬川・出合橋

中野川倶楽部から車で10分の長沢集落には いの町本川支所やイベントホールのプラチナセンター,郷土館があります。郷土館には中世山岳文化の文物が展示されてます(本川神楽の装束・資料も)。地域住民の為の図書館も併設されていて,規模は小さめですが,「村の資料館」佇まいがナカナカです。一度どうぞ。

本川・長沢の郷土館
郷土館・展示物・神楽関係
郷土館・展示物・山里暮らし

出合橋の梅,芽吹いてます。春はもうすぐ。

桑瀬川・出合橋の梅芽吹き

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

2019年1月1日
から 管理人
新年あけましておめでとうございます_0101’2019 はコメントを受け付けていません

新年あけましておめでとうございます_0101’2019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

中野川倶楽部  スタッフ一同

代表 齊藤 光輝

2019年 元旦

2018年12月1日
から 管理人
1件のコメント

今季もありがとうございました。_1201’2018

仲良し サンタ&トナカイの12月ですッ

 

 

 

 

 

 

 

昨日11月30日をもちまして..中野川毛鉤専用区は2018年シーズン最終日となりました。

今季最終日朝は晴天_AM0806・1130

 

 

 

 

 

 

 

本年は大阪北部地震から連続台風襲来と自然災害が多く,入渓者数も減少しました。10月・11月とかなり持ち直したのが来季への明るい兆しかな(!?)です。アマゴ産卵等,気候・季節的には約一ヶ月遅れの感じでして,海水温上昇の影響かな?・と。昨年秋・晩秋よりは暖かい日々が続いております。

久々の「飛行機雲」,チョイ短時間_1125

 

 

 

 

 

 

 

コカゲロウのハッチ時間帯がはっきりしていた11月でして,,当たれば沢山!!・と。本日1201もテラス下では連続ライズが見られましてね...チョイ目の毒。中野川倶楽部スタッフにとっては例年以上に忙しい11月で,ユズジャムレード造りと

ユズジャムレードの最終ロット,トリコロールタオル上がFin_1129

 

 

 

 

 

 

 

広葉樹の焚き物(薪材)の切り出し・運搬等で「アー忙し!」でした。何はともあれ・の冬休みです。

広葉樹の焚き物が沢山 (約 5トン) で↑↑_1201

 

 

 

 

 

 

 

今季のご来場,ありがとうございました。2019年・来季もよろしくお願いします。

25番・二本杉,遠景_PM0445・1130

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果情報を。
四国・北西部からの入渓者さん,上流部へ。#16・18サイズ,ブラウン・イエローボディー毛鉤を7Xティペットで。

上流部アマゴ by 入渓者Hさん_1125

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Hさん_1125

 

 

 

 

 

 

 

魚反応的には「今一」だったようですが,遠来・紀伊半島からの来訪者さんとの情報交換が良かったですね。

ナカナカ魚体 by 入渓者Hさん_1125

 

 

 

 

 

紀伊半島からの方,晩秋・初めて四国・慣れない渓でチョイと苦戦のようでした。11月半ばまででしたら..「当たりはずれ」が少ない中野川です。画像,お願いします。

すっきりしない天候でしたが気温はマアマア_AM0720・1126

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海・某島から来訪コテージ釣行の方,初日は中上流部,二日目は上流部から再度の中上流部へ入渓。

晩秋アマゴ by 入渓者Tさん_1127

 

 

 

 

 

 

 

スマホっぽく撮れちゃった・・ by 入渓者Tさん_1127

 

 

 

 

 

 

 

 

#16サイズのブラウン・イエロー・ブラックボディ毛鉤を使用。二日目の釣り終了間際の良型弱,ヨカッタですね。

中上流部アマゴ by 入渓者Tさん_1128

 

 

 

 

 

屋内キャンプ (!?) 朝食_1128

 

 

 

 

 

 

 

 

仁淀川冬季釣り場から転戦の四国南南西部の方,仁淀使用のタックル・システムでの中野川,狙い目サイズには出会えなかったようですが...

水面反射が残念 by 入渓者Hさん_1127

 

 

 

 

 

 

 

チャンス的には3・4回あったのに↓↓・と。

午後は冷えました_AM0733・1127

 

 

 

 

 

 

 

#18サイズ・クリスタルボディ・フローティングニンフを8X+9Xティペット,システム全長は21~22フィート。

仁淀川冬季釣り場のギンケ アマゴ by Hさん_1127

 

 

 

 

 

 

これも,仁淀川冬季釣り場のギンケ アマゴ by Hさん_1127

 

 

 

 

 

 

 

山陽地方中部から来訪の「毛鉤Try」さん,最終日入渓で中流部へ。水位低下の影響でしょうか..魚君達反応は↓↓だったようです。#18イエローボディーパラで。

最終日,,ここで,エエサイズが出てきたんですが・・・ photo by 入渓者Iさん_1130

 

 

 

 

 

 

多くの方々が「Iさん毛鉤」で「中野川フィッシング」を楽しまれました。小生は「幸せ毛鉤」と呼んでます。誠にありがとうございました。

ガガンボも飛んでましてね・・ photo by 入渓者Iさん_1130

 

 

 

 

 

 

昨年同期よりも少ない回数「調査」のシーハーさん,毛鉤チェックはいつもの最下流へ。#18イエローボディーのIさん毛鉤を8Xティペットで。

「調査アマゴ」_1126

 

 

 

 

 

最下流域のココでです_1126

 

 

 

 

 

 

 

 

11月30日,今季最終日は2番・エグレ岩へ。入渓後すぐに出てくれたのはこの子。

今季最終「調査」アマゴ,Iさん毛鉤で_1130

 

 

 

 

 

 

 

最近お気に入りのIさん毛鉤を7Xティペットで。1時間の入渓でキャッチはこれ一尾。

最下流域チョイ上のココで_PM0345・1130

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤への反応はマアマアだったんですが・・・。ので,2018中野川のFinです。

2番・エグレ岩のプール_1130

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1130’2018:AM 0710快晴(霜),外気温 2.6℃ ,気圧947.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5~-8cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0820快晴,外気温 4.0℃,気圧949hpa,風速0m/sec。PM 1250晴れ,外気温 14.8℃,気圧949.5hpa。PM 0230晴れ,外気温 11.7℃,気圧949hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0515晴れ,外気温 8.0℃,気圧949hpa。PM 0730晴れ(星),外気温 6.2℃,気圧950hpa,風速0m/sec。

第二堰堤_PM0434・1130

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1124’2018 Start・PM 1220 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下;水温9.0℃(気温 7.0℃),風速1~1.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音);水温7.2℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温6.5℃(気温 9.1℃),風速1~1.5m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温8.9℃(気温6.1℃) 風速1m/sec 下流から ,本流;水温6.2℃(気温5.5℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温7.0℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.4℃(気温 5.4℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.5℃(気温6.9℃)風速1~1.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1201’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:-5~―8cm強 程度,濁り:1/5 (着色)。
1201・PM 2・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -7cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速1m/sec 下流から。

飛行機雲っぽいのが見えました_PM0406・1201

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;無しです。  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まっています。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。新規看板が設置されました。14番・旧堰堤上入口付近の沢上流での護岸工事によるものです。安全確保の為にもご協力下さい。実施日時は現在のところ不明です。
<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。
<編集後記> 朝方はかなり冷えることもありますが...マア,冬ですし・・。放射冷却日の日中は暖かくなることが分かっているので作業予定も立てやすいのです。

キャトル君のフロントガラスも氷結_1125

 

 

 

 

 

 

 

室内の植物達,温室状態・倶楽部ハウスの恩恵でスクスクです。たまに「何?これ?」ってことも起こりますが。

ブドウのつもりが・・カラスウリだったようで_1126

 

 

 

 

 

 

 

せば また 来季。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年11月24日
から 管理人
中野川の今季も・・最終盤_1124’2018 はコメントを受け付けていません

中野川の今季も・・最終盤_1124’2018

茜朝_AM0656・1123

 

 

 

 

 

 

 

中野川の今季シーズンも最終盤の週末,南下してきた寒波が襲来!。昨日1123・AM0640外気温は3℃(!)で,

晴天空は放射冷却の兆し_PM0445・1123

 

 

 

 

 

 

 

本日1124・AM0650外気温は1.7℃ (!!)(XVの外気温表示はなんと・の-3℃)で,,冷い冷い(本川言葉で ヒヤイヒヤイ)。

冷い筈だよ・の霜_AM0710・1124

 

 

 

 

 

霜の朝_AM0711・1124

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉は ほぼ終わりで,散り残り葉がチラホラです。

紅葉散って..サザンカ咲く_1122

 

 

 

 

 

 

 

本日の水温測定でも冷い冷い影響は顕著でして大幅ダウン↓↓。魚活性はそれに伴い大幅ダウンと言いたいところですが...そーでも無いのが自然界の不思議な部分。魚活性が↑↑する時間帯は後退してますが,日中晴天時はAM1030頃からコカゲロウのハッチが見られ,#18サイズ・黄色ボディー毛鉤をキャストすると・・↑↑の次第。ブラウンボディがGoodの場合もありますけどね。

テラス下のライズリング_PM0148・1121

 

 

 

 

 

 

 

昨日は満月でして...例の仮説(真説かも)が当たったような結果でしたが...N数(入渓者数)が少なかったので断定には至らずです。

本日の第二堰堤_PM1214・1124

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果情報を。

今季最終入渓の方,上流部へ。気温上昇を見計らってなんですが..遅々としてましてね。

冷いから..もうチョイ様子見る!?_AM0930・1124

日陰は毛鉤が見えにくくてね・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光射し込みで倶楽部ハウス室温が上昇したら..ソワソワで。時合と渓の条件が「チョイズレ」だったかもしれません。来季もヨロシクです。

上流部アマゴ by 入渓者Wさん_1124

 

 

 

 

 

ソコの流れ部分で Photo by 入渓者Wさん_1124

 

 

 

 

 

 

 

中流部入渓の「毛鉤TRY」さん,魚反応はソコソコだったようですが・・の「フッキングせず多発」はマイクロドラッグでしょうか。

お湯を沸かして,,ポットに詰めて・と_1124

 

 

 

 

 

さっき見えた水中魚,,何処へ?? Photo by 入渓者Iさん_1124

 

 

 

 

 

 

 

#18・CDCダン&ブラウンボディパラを8Xティペットで。

本日も多かったナアーー,フッキングせず by 入渓者Iさん_1124

 

 

 

 

このプール,マッタリ部分で photo by 入渓者Iさん_1124

 

 

 

 

 

中流部アマゴ by 入渓者Iさん_1124

 

 

 

 

 

 

 

連続入渓の遠来さん,「満月ヒット」だったのでしょうか(!?)..中流域から上流域での沢山キャッチの寒風初日はヨカッタですね。

中流部アマゴ by 入渓者Nさん_1123

 

 

 

 

上流部「プックリ」アマゴ by 入渓者Nさん_1123

 

 

 

 

 

 

上流部「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」アマゴ by 入渓者Nさん_1123

 

 

 

 

 

上流部のサビ入り野生アマゴ by 入渓者Nさん_1123

 

 

 

 

 

 

二日目の本日1124,風も止みGoodの筈・・がの冷い朝が魚活性アップを遅らせたようです。それでも・・の二桁キャッチで..「こんなに釣れるとは!」の嬉しい誤算だったようです。

中下流域・秋アマゴ by 入渓者Nさん_1124

 

 

 

中下流域アマゴ by 入渓者Nさん_1124

 

 

 

 

 

 

中流部の「プックリお腹,チョイサビ入り」アマゴ by 入渓者Nさん_1124

 

 

 

 

 

 

 

#16・18サイズのブラウンボディCDCダンを7X・8Xティペットで。システムは全長15~16フィートに設定。

暖かい日差しを浴びての昼食_1124

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。

いつもの「楽しい朝ミーティング」

 

 

 

 

 

 

 

1124’2018:AM 0650快晴(霜!!),外気温 1.7℃ (!),気圧948hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0820快晴,外気温 1.7℃,気圧950hpa,風速0m/sec。AM 1130快晴,外気温 9.7℃,気圧951hpa。PM 2快晴,外気温 12.8℃,気圧951hpa,風速0.5m/sec。PM 5快晴,外気温 6.3℃,気圧949.5hpa。PM 0740快晴(星),外気温 4.1℃,気圧950hpa,風速0m/sec。

午後日射し_PM0203・1124

 

 

 

 

 

 

 

<参考;中野川気象情報>1123’2018:AM 0640晴れ,外気温 3.0℃ (!!),気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0810晴れ,外気温 4.7℃,気圧946hpa,風速1m/sec。PM 1220晴れ,外気温 9.0℃,気圧948hpa,風速1.5~2m/sec。PM 0250晴れ(雲多し),外気温 7.7℃,気圧948hpa,風速0.5m/sec。 PM 0430晴れ,外気温 6.0℃,気圧948hpa。PM 7晴れ,外気温 4.1℃,気圧950hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1124’2018 Start・PM 1220 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下;水温9.0℃(気温 7.0℃),風速1~1.5m/sec 下流から。

出合橋下流の桑瀬川_1124

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音);水温7.2℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 下流から。

11番・集会所前吊り橋下流部。右上は「時屋」_1124

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上;水温6.5℃(気温 9.1℃),風速1~1.5m/sec 下流から。

14番・旧堰堤上_1124

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温8.9℃(気温6.1℃) 風速1m/sec 下流から ,

20番・竹の畝橋_1124

 

 

 

 

 

 

 

本流;水温6.2℃(気温5.5℃) 風速0m/sec。

20番・西山広場プール_1124

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温7.0℃(気温 5.0℃),風速0.5m/sec 上流から 。

23番・杉林入渓口付近_1124

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.4℃(気温 5.4℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。

26番・大荒れ入り口_1124

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.5℃(気温6.9℃)風速1~1.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

27番・蔓下げの谷入り口_1124

 

 

 

 

 

 

 

<参考1;水温測定結果>1114’2018 Start・AM 1120 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 7.6℃) 風速0.5~1.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温7.9℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で1/5 (着色)。
<参考2;水温測定結果>1108’2018 Start・AM 1025 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温12.0℃(気温 15.4℃),風速0.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.5℃(気温 15.3℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上;工事準備で測定せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.5℃(気温12.8℃) 風速0m/sec ,本流;水温9.7℃(気温11.3℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温10.0℃(気温 11.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.4℃(気温 14.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.9℃(気温11.3℃)風速1~1.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1124’2018 PM 5) 天候:快晴 。テラス下;水位:-5cm強 程度,濁り:1/5 (着色)。
1124・PM 1230・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -5cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速1~1.5m/sec 下流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;無しです。  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。

コテージ・ダイニング

 

 

 

 

 

 

 

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まっています。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。新規看板が設置されました。14番・旧堰堤上入口付近の沢上流での護岸工事によるものです。安全確保の為にもご協力下さい。実施日時は現在のところ不明です。

14番・旧堰堤上工事現場の注意看板。「発破」って「ダイナマイトによる爆破」の事です。

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。
<編集後記> 国道194号線,寒風山トンネルを高知側に抜けたところの桑瀬川沿いで「寒桜」が咲いています。いよいよ「冬だな!」感が。

国道194号線沿いの「寒桜」_1124

 

 

 

 

 

 

 

最近の読書。神田 誠司 氏著「神山進化論」,徳島県神山町の逆転の発想(と,言いますか..楽しくやってたら・・こうなった)過疎地新生の民活 (!) モデル。かなり参考になると共に,,彼我距離の大きさを感ずるのです。

神山町の「奇跡」とは・・

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年11月20日
から 管理人
紅葉最終盤・中野川_1120’2018 はコメントを受け付けていません

紅葉最終盤・中野川_1120’2018

晴天朝テラス_AM0853・1120

 

 

 

 

 

 

 

11月も半ばを過ぎ,紅葉もほぼ終盤。北海道・札幌ではかなり遅れ初雪の本日1120,昨日1119の終日曇天・時々パラ雨から一転の晴れ・快晴。風も吹かずですが,日陰や高度の高い上流部は寒さを感じました。

陽射しで超ハッピー!_AM0850・1120

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲は北からの流れでして,,寒気団・南下の兆候かな!?と。

昼過ぎには少々の雲が_PM1243・1120

 

 

 

 

 

 

 

先週末は晴天の日々でして,,

朝茜_AM0708・1117

 

 

 

 

 

 

 

晩秋・初冬の高度650m当地としては何よりの「恵み」でした。

第二堰堤上に陽射しが_AM0753・1118

 

 

 

 

 

紅葉終盤のテラス下_AM7・1118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果情報を。
テンカラカップルさん,上流部へ。「お魚さん,毛鉤に出てくれるんだけど・・・ビックリ・嬉しいで,合わせを忘れちゃうんです」さんもキャッチ!。

上流部で釣れました by 入渓者Kさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

同行者と言うよりは引率の方,合間を見ての「しっかりキャッチ」。

「本日は同行者優先」ですが・・の一尾・Good岩魚 by 入渓者Yさん_1117

 

 

 

 

 

「と,言いつつアマゴも」 by 入渓者Yさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫画像も「パチリ」の楽しい一日でした。

「こんな虫が・・」 Photo by 入渓者Yさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

前回釣行での「あのキャッチ・・↓↓」さん,中上流域での「何」狙い。

中上流部岩魚 by 入渓者Wさん_1117

 

 

 

 

そこで・・ by 入渓者Wさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「姿見えず」でしたがボチボチと。まだ今季チャンスはありますので。

「柳の下の・・大物は・・何処へ??」 by 入渓者Wさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

中流域入渓の「当たり毛鉤TRY師」さん,時合なんでしょうか..一か所で数尾とはイヤハヤです。

中流部アマゴ by 入渓者Iさん_1117

 

 

 

 

途中から活性↑↑ by 入渓者Iさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

コカゲロウパターン時合がハッキリしてる晩秋ですね。#18・20ブラウンボディCDCダンで。

一号堰堤アプローチは「何 ↑↑」ですね! by 入渓者Iさん_1117

 

 

 

 

ここの右側で・・ Photo by 入渓者Iさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

宿泊釣行,関西グループさん,初日はそれぞれでして..反省会が盛り上がった翌日もそれぞれでしたね。

初日の上流部はナカナカスロー by 入渓者Tさん_1117

 

 

 

 

 

 

 

Iさん毛鉤,「思い出し使用」の方,当たりましたね,数尾。思い出さなかった方々,初日結果の綺麗な画像,ヨカッタですね。送ってください。

二日目午前中も・・チョイスロー by 入渓者Tさん_1118

 

 

 

 

 

毛鉤が当たったら連続キャッチ! by 入渓者Tさん_1118

 

 

 

 

 

 

 

 

今季最終入渓は大好きな中流部沢へ・・の方,スローな前半は晴天の晩秋沢光景を楽しみつつ...

今季最終入渓は中流部沢へ Photo by 入渓者Nさん_1118

 

 

 

 

フライライン造形が・・↑で by 入渓者Nさん_1118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活性上昇の後半は難しいシチュエーションを長めのティペットと#9・Hさん毛鉤で満足サイズをキャッチ。

このアマゴで満足Fin by 入渓者Nさん_1118

 

 

 

 

アソコ右でじっくりと・・ Photo by 入渓者Nさん_1118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴天中野川の空って,,エエですね!。

Photo by 入渓者Nさん_1118

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1120’2018:AM 0730晴れ,外気温 7.0℃,気圧943hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0920快晴,外気温 9.7℃,気圧946hpa,風速0.5m/sec。AM 1045快晴,外気温 12.0℃,気圧947hpa。PM 1240晴れ,外気温 12.3℃,気圧947.8hpa,風速0.5m/sec。PM 0320晴れ(雲多し),外気温 11.0℃,気圧947hpa。PM 5晴れ,外気温 9.0℃,気圧947.8hpa,風速0m/sec。PM 6晴れ,外気温 8.0℃,気圧949.5hpa。PM 0730晴れ(月・星),外気温 7.2℃,気圧949.5hpa。
<参考;中野川気象情報>1119’2018:AM 0710曇り,外気温 9.3℃,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り,外気温 10.6℃,気圧942hpa。PM 1220曇り,外気温 11.3℃,気圧941.8hpa。PM 2パラ雨,外気温 9.7℃,気圧941hpa,風速0m/sec。 PM 4パラ雨,外気温 9.2℃,気圧942hpa。PM 5曇り,外気温 9.8℃,気圧942hpa,風速0m/sec。PM 7曇り,外気温 9.8℃,気圧942.5hpa,風速2~3m/sec。
<水温測定結果>1114’2018 Start・AM 1120 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 7.6℃) 風速0.5~1.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温7.9℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で1/5 (着色)。
<水温測定結果>1108’2018 Start・AM 1025 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温12.0℃(気温 15.4℃),風速0.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.5℃(気温 15.3℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上;工事準備で測定せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.5℃(気温12.8℃) 風速0m/sec ,本流;水温9.7℃(気温11.3℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温10.0℃(気温 11.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.4℃(気温 14.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.9℃(気温11.3℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1120’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:1/5 (着色)。
1120・PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -6cm 程度,濁り1/5 (着色),風速1~1.5m/sec 上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月(23・24)日  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まっています。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。

14番・旧堰堤上の工事現場を上流側から_AM0804・1118

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。
<編集後記> 終盤紅葉,西山広場 (竹の畝沢)も落ち葉の絨毯。

終盤紅葉バックで西山さんベンチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季恒例の「ユズジャムレード」造り・最盛期でして,,予定のほぼ半分まで到達。甘~い香り沢山の倶楽部ハウスです。

セッセのジャム造りをシロクマ君が「頑張れ!」と_1120

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年11月14日
から 管理人
No.19・12インチオーバー岩魚キャッチ!_1114’2018 はコメントを受け付けていません

No.19・12インチオーバー岩魚キャッチ!_1114’2018

寒々・朝_AM0707・1114

 

 

 

 

 

 

 

晴天続きの11月初旬でしたが,,一昨日1112からは不順模様です。曇りがち・雨天候ですと日中外気温の上昇が捗々(ハカバカ)しなく,本日1114は朝から北からの冷たい風が夕刻まで。昼頃からは晴れまして,温室的な倶楽部ハウスはヌクヌクですが..戸外は冷たい風↓↓。

一号堰堤に陽が射して・・_AM1150・1114

 

 

 

 

 

 

ようやくの「日光差し込みヌクヌク↑↑」_PM1230・1114

 

 

 

 

 

 

 

さて,昨日1113,曇り日,

ドンヨリ朝_AM0810・1113

 

 

 

 

 

 

 

12インチオーバー;No.19 岩魚がキャッチされました。

上流部の33cm岩魚 by 入渓者Hさん_1113

 

 

 

 

 

 

 

釣り人は御存じ「高知のHさん」で,24.5番・新堰堤上ルートの,例の「滝と深い大きなプール」ポイントです。人気ポイントなんですが,,何故か大物キャッチが少なかったので..「??」って考えてましたら・・。毛鉤は#9(!) 「例の」テレストリアル系,6Xティペットで。ロッドは3番7フィートのグラスロッド。Hさんに「#9毛鉤を使った理由は??」とお聞きしたところ..「前回釣行で岩魚活性が上がってると感じたので,今回は岩魚狙いで。岩魚だったら大きい毛鉤でしょう(断言!)」と。今季4尾目の12インチオーバーキャッチ,「カメラ電池切れの為不認定」もありましたので実質5尾目(6尾目かも?) は,快挙です。パチパチパチ。忙しい仕事をこなしての釣行,着想(ヒラメキ)を短時間勝負で結果に繋げてますね。

根須木上空の飛行機雲_PM0412・1107

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果情報を。
キャスティング確認の方,中流部入渓。#14・16パラシュート毛鉤で。午前中曇り・時々パラ雨条件でしたが風が弱かったのが幸いでしたね。

中野川入口_AM0904・1109

 

 

 

 

 

さて..毛鉤は揃ったし・と_1109

 

 

 

 

 

 

 

中流部アマゴ by 入渓者Kさん_1109

 

 

 

 

 

 

 

「エエ顔つき」 by 入渓者Kさん_1109

 

 

 

 

 

「ナカナカ↑↑朱点」 by 入渓者Kさん_1109

 

 

 

 

 

 

 

 

中流部の入渓者さん_1109

 

 

 

 

 

 

 

予約が多かった1110,天候的には終日晴天・快晴でした。風は昼頃にチョイと吹きましたけど。

本日も晴天_AM0703・1110

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の御夫妻,良型以上バラシの奥様は「惜しかった」ですね。

チョイサビ入り・上流部アマゴ by 入渓者HMさん_1110

 

 

 

 

 

ここで・・・by 入渓者HMさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

上流部薄色岩魚 by 入渓者HMさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

 

中上流部入渓の方,

「朝陽に向かって」・・_AM0832

 

 

 

 

 

 

 

 

あの「大きなプール」での「フックアップ ⇒ 取り込みでバラシ」はホントに惜しかったですね,優に12インチオーバー・アマゴを。#16コカゲロウパターンで。で・・の翌日・中流域,チョイとスローでした。まだまだリベンジのチャンスはありますよ。

中上流部アマゴ by 入渓者Wさん_1110

 

 

 

 

 

ここで・・・痛恨の「取り込みミス」 Photo by 入渓者Wさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の方,第二堰堤上プールはシブトカッタですか。減水傾向なので狙い目ポイントは「チョイずらし」かも・です。#18・グリズリーハックル・グレーボディ毛鉤で。

上流部アマゴ by 入渓者Nさん_1110

 

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_1110 (2)

 

 

 

 

 

 

 

「大物ポイント」の ここで・・・by 入渓者Nさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

斜光・二本杉 Photo by 入渓者Nさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

 

遠来の「ここをキャンプ地とする」さん,上流部へ。

「御存じ」・・

 

 

 

 

 

 

 

目標の大物には出会えませんでしたね。小さなポイントからの「魚引き出し」テク,結果に繋がるでしょう,いずれきっと。#17アントパラ主体で。

上流部アマゴ by 入渓者Oさん_1110

 

 

 

 

 

アソコで by 入渓者Oさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

上流部の良型 by 入渓者Oさん_1110 (3)

 

 

 

 

 

 

 

「そこで」です by 入渓者Oさん_1110

 

 

 

 

 

 

 

装備をさらに整えて入渓の方々,毛鉤も「ばっちり」を揃えたんですが,,結果には結びつかなかったようです。やはり..キャスティングなんでしょうね!?。ところで..アオリイカはどーでしたか?。

[準備万端」の筈でしたが_AM0850・1110

 

 

 

 

 

 

 

高知のFFパーソン,中流域入渓で時合にフィットしてからの連続キャッチ,ヨカッタですね。#18・イエロー&ブラウンボディ毛鉤を7Xティペットで。

25番・二本杉 日の出_1111

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Oさん_1111

 

 

 

 

 

 

 

 

関東からの中野川初来訪の御夫妻,一般渓流では「シーズンオフ」の釣り,いかがだったでしょうか?。自然再生産の上流域を二日間で。魚画像,宜しければ送って下さい。

上流部の入渓者さん_1110

 

 

 

 

 

 

 

曇り・雨がちの1112,

雨の桟敷石神社前 Photo by Yさん_PM3・1112

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の大物釣り師さん,目標には届きませんでしたが..活性アップを実感したようでした。#16・18スペントパターンで。

上流部アマゴ by 入渓者Yさん_1112

 

 

 

 

 

 

 

No.19・12インチオーバーをキャッチの方,#9毛鉤で他にもキャッチを。

良型25cm岩魚 by 入渓者Hさん_1113

 

 

 

 

 

 

 

6フィート以上ティペット効果でしょうか。仁淀川冬季釣り場でも結果を出してるようで,別の機会に紹介しましょう。

良型未満アマゴ by 入渓者Hさん_1113

 

 

 

 

 

 

 

「大怪我からの復帰釣行は中野川へ」さん,上流域・中上流域を遡行してもOKでしたね。ヨカッタヨカッタ。冬の間に毛鉤を巻いて,,来季もヨロシクです。#16白系パラシュート使用。画像,送ってください。

上流部の入渓者さん_1114

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。

20番・西山広場上空の飛行機雲_PM1219・1111

 

 

 

 

 

 

 

1114’2018:AM 7曇り,外気温 8.6℃,気圧940hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -3cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り(青空が見える),外気温 9.8℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。AM 0930曇り,外気温 9.3℃,気圧943hpa,風速1m/sec。AM 1040曇り(青空が見える),外気温 9.9℃,気圧943.8hpa,風速0.5m/sec。AM 12晴れ,外気温 10.6℃,気圧943hpa,風速1.5~2m/sec。PM 0130晴れ,外気温 12.1℃,気圧943hpa,風速1.5~2m/sec。PM 0320晴れ,外気温 10.0℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec。PM 5晴れ,外気温 8.8℃,気圧944hpa,風速0m/sec。PM 6晴れ(月・星),外気温 6.9℃,気圧944hpa。PM 7曇り,外気温 8.2℃,気圧945hpa,風速0m/sec。PM 8曇り,外気温 8.8℃,気圧944hpa,風速0m/sec。

俱楽部ハウス上空の飛行機雲_PM0450・1111

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報>1113’2018:AM 7曇り(青空が見える),外気温 10.6℃,気圧938hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -2cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り,外気温 11.4℃,気圧938hpa。PM 0430曇り,外気温 11.5℃,気圧938hpa。PM 0745小雨,外気温 10.6℃,気圧941hpa,風速1m/sec。
<水温測定結果>1114’2018 Start・AM 1120 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 7.6℃) 風速0.5~1.5m/sec 下流から。

26番・大荒れ 入口_AM1119・1114

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温7.9℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で1/5 (着色)。

27番・蔓下げの谷 入口_AM1118・1114

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>1108’2018 Start・AM 1025 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温12.0℃(気温 15.4℃),風速0.5m/sec 下流から。

桑瀬川・出合橋の旧橋脚

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温10.5℃(気温 15.3℃),風速0m/sec。

11番・集会所前 つり橋上

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上;工事準備で測定せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.5℃(気温12.8℃) 風速0m/sec ,

20番・竹の畝沢

 

 

 

 

 

 

 

本流;水温9.7℃(気温11.3℃) 風速0.5m/sec上流から。

20番・西山広場

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温10.0℃(気温 11.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。

23番・杉林付近

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.4℃(気温 14.7℃) 風速1m/sec 上流から。

26番・大荒れ,作業道入口

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.9℃(気温11.3℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

27番・蔓下げの谷 入口

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1114’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:1/5 (着色)。
1114・AM 1120・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -4cm 程度,濁り1/5 (着色),風速2~3m/sec 下流から。

枯葉落ちて・・の第二堰堤_AM1108・11114

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;11月17・(23・24)日  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。

コテージの「釣り関係蔵書」と外風景_1112

 

 

 

 

 

 

 

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・2> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,終盤です。引き続き,岩魚が産卵体制に。ウェーディング時,御注意下さい。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。

11番・集会所前,つり橋上の産卵床(おそらく,使用済み)_ PB080157

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 終盤紅葉,落葉スピードアップで毎日光景が変わります。

Photo by 植物担当_1109

Photo by 植物担当_1109

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日1115から猟期(ハンティング)が始まります。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。

猟期が始まります。竹の畝沢入口_1114

 

 

 

 

 

 

 

青石で高名な石鎚山系,川石採取は犯罪です。

「石盗るな」看板_1109

 

 

 

 

 

 

 

看板・2です。西条の国道11号線沿いで発見した「御接待」看板。「どーやって見分けるの?」と聞いたら,「お遍路さん服装とナンバープレートで」と。なんかエエですね。

西条;国道11号線の「御接待」看板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季・冬季恒例の「ユズジャムレード」造りが始まります。昨日1113はお知り合いの御好意で柚子果実採取に。

今年の柚子出来はどーかな・と_1113

 

 

 

 

 

柚子採果・・好調_1113

 

 

 

 

 

 

 

 

採取後は「時間との勝負」でして,,可能な限りジャム造りをします。

柚子集落の藁造形_1113

 

 

 

 

 

 

大銀杏の木が途上にありましてね_1113

 

 

 

 

 

 

 

 

小さく綺麗な渓谷沿いでした

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————