中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2019年4月16日
から 管理人
好釣続きの週末でした_0416 はコメントを受け付けていません

好釣続きの週末でした_0416

本日夕刻根須木_PM0603・0416
と..桃(しぶとく満開 )&桜 (かなり散ってます ) _PM0604・0416

週末明けから忙しくなっている中野川です。夏もこれからと言うのに冬支度が始まりましてね。エエ,ストーブ用の「焚き物」(薪材)  差し入れ,かなり嬉しいのです。久々のチェーンソー作業と重量物運搬でギシギシ筋肉ですけど・・。

朝陽の桃&桜_AM0716・0413

チョイ前先日分&週末釣果情報を。入渓当日に画像をお借りできなかった方々,遅くなっても構いませんので・・ヨロシクです。

それなりに釣れる中野川の魅力にキャッチされつつある (!?) 近隣の方,下流域で数尾キャッチ。始めてのエリア,遡行の要注意部分もクリアで..難易度を上げつつあります。

下流域の一尾 by 入渓者Yさん from 愛媛_0411
あそこで・・ photo by 愛媛のYさん

当日のイベント余波で中野川入渓の方,中流部入渓で,今季初めての釣りにしては・の「テンポ良く 二桁釣ったから..この辺で・・」と早めのFin。

初期型「GR」でのGood画像 by 入渓者Oさん from 高知_0413

例の毛鉤はサンプルに取り置いて・の自作黄色ボディーパラを7Xティペットで。GRデジタル初期型での画像,水面映り込みも少なく,ナカナカGoodです。

水面反射無し撮影の美麗アマゴ by 入渓者Oさん from 高知_0413

季節推移に合わせての新型毛鉤テストの方,最上流部入渓。魚君達反応はかなり↑↑だったようです。

最上流アマゴ by 入渓者Iさん from 岡山_0413
ここで・・・

「フッキングせず」もかなり減ったようでして..岩魚もキャッチ。

最上流岩魚 by 入渓者Iさん from 岡山_0413
あそこで・・・

例の毛鉤はマダマダ有効ですが..「次の手」探しとは・・ナカナカですね。

・・・by 入渓者Iさん from 岡山_0413
最上流虫 photo by 岡山のIさん_0413

最上流部入渓の御夫妻,「釣り勘」かなり戻ってきているようです。良型25cmキャッチの奥様,ヨカッタですね。大物には無視されたようですが。

最上部の良型25cm by 入渓者MMさん from 香川_0413

「数的には僕の方が」さん,美麗23cmキャッチで画像勘も上昇のようです。

最上部の23cm by 入渓者HMさん from 香川_0413

宿泊釣行の方,ご自分的ノルマを早々に達成した初日,最上流部チョイ手前の例のフラットプールで複数キャッチで↑↑。

上流部アマゴ by 入渓者Fさん from 大阪_0413
例のしぶといあそこで・・
上流部の良型未満 by 入渓者Fさん from 大阪_0413

一休み後の中流域,魚君達反応は相変わらず上々だったようで,,堰堤直下白泡からの引き出しも↑↑でした。

中流域の一尾 by 入渓者Fさん from 大阪_0413
堰堤直下・白泡の中で・・・(シーハーさんコメント;画調的にかなり好み絵です)

雨の二日目は中上流部入渓。釣果的にはマアマアで,「寒かった昨年とはかなり違うね!」コメントでした。

雨中・中上流部アマゴ by 入渓者Fさん from 大阪_0414
この桜吹雪が・・・_0414

「悪天候,ものともせず」さん,上流部入渓。音沙汰なしの幾時間が過ぎての後,突然始まった絶好釣ワンキャストワンヒット!!。

長い雨中空白時間後の一尾 by 入渓者Nさん from 愛媛_0414
ここから始まったんです絶好釣が photo by Nさん_PM0133・0414

場所なのか時間帯なのかは「誰ぞ知る」。

by 入渓者Nさん from 愛媛_0414
by 入渓者Nさん from 愛媛_0414
by 入渓者Nさん from 愛媛_0414

「雨なので昼過ぎには上がります」が,いつもの時刻帰着でした。#16・アダムスパラを6Xティペットで。

大満足の・・「これでFin」 by 入渓者Nさん from 愛媛_0414

遠来の方,上流部入渓。釣果的にはソコソコだったのでしょうか。中野川渓相ピッタリアクションのロッド達,真価発揮はもうすぐでしょう。

上流部の入渓者さん_0411

遠来の御夫妻,上流部入渓。少々のトラブル続きの奥様,大事無しでヨカッタですね。次回はスムーズでしょう。

「この毛鉤ねッ」でパチリ_0413
あのポイント狙いキャスト_0413

<中野川気象情報> 0416’2019:AM 0620晴れ,外気温 3.72℃ ,気圧942.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 1040晴れ,外気温 15.0℃,気圧945hpa,風速 0m/sec。PM 1晴れ,外気温 20.0℃,気圧944hpa,風速 0.5m/sec。PM 2晴れ,外気温 19.0℃,気圧944hpa,風速 0.5m/sec。PM 6 晴れ,外気温 14.2℃,気圧9440hpa,風速 1m/sec。PM 8 晴れ(星空&月),外気温 11.3℃,気圧945hpa,風速 0m/sec。

<水温測定結果>0408’2019  Start・AM 1030 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下;水温12.4℃(気温 17.8℃),風速3~5m/sec 上流から,濁り 1/5(着色)。11番・集会所前(スズノ音);水温10.8℃(気温 17.6℃),風速0.5m/sec 下流から~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温10.5℃(気温 15.9℃),風速1m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.4℃(気温16.1℃) 風速1m/sec 上流から,本流;水温10.2℃(気温14.4℃) 風速0.5m/sec 上流から~1.5m/sec下流から。23番・杉林 水温9.5℃(気温 15.1℃),風速1~1.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 13.0℃) 風速1m/sec 下流から。

26番・大荒れ入口,左岸岩場はかなり滑りやすい_0411

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.1℃(気温9.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

<川情報>( 0416’2019 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。 AM1130・0408,27番・蔓下げの谷 入口 チェック岩;+5cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

例のプールで大物が_AM1127・P4150019

<コテージ宿泊>予約済みは;4月19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・11・14・15・16・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28・29日,7月22・23・24・25・26日,9月20日,10月(1・2・3・4)日 です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,もうすぐ完工予定です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 91%(!!)。来週中にも機材の撤去完了見込みだそうです。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。25・26日,両日ともSold Outです。ありがとうございました。

<連絡事項・3>中野川倶楽部HPの「グッズ」機能,アップできましてね。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。デザイナーさん達の責ではありません,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。

<編集後記> ・飛行機雲目撃多し・この頃でして,,本日0416夕刻,月を横切る飛行機雲発見。TGで撮影したものの・・✖ハッキリ写らずでした。ので,,先日のを。

根須木の飛行機雲_AM0932・0411
最上流部飛行機雲_AM1121・0413
上流部飛行機雲_AM1134・0413

・少々の「何」で修理中XV代車の兄弟車,車高の低さ効果でのイージーコーナリング,ナカナカでした。乗り心地はXVの方が↑↑かな・でした(マア,,当然でしょうね。コーナー・・ヒュッ↑↑ですから)。

倶楽部ハウス前の 白バージョン・クリスマスローズ_0415

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年4月9日
から 管理人
中野川も・・桜咲く!_0408’2019 はコメントを受け付けていません

中野川も・・桜咲く!_0408’2019

倶楽部ハウス前の朝斜光_AM0711・0408

雪がチラついた先週から一転,晴れ日が続いてます。中野川桜も咲いてまして,魚君達活性も↑↑,好時季到来です。FFパーソンの方々も「ムズムズ」なのでしょうね!。

朝の中野川桜_AM0635・0407

週末からの分とチョイ遅れ送信の方々の釣果情報を時系列・帰着順にご紹介いたします。相変わらずの..例の毛鉤威力が発揮されてます。ボディーの色・太さ・長さが「肝」なんでしょう。ボチボチと多様化の兆しも報告されてます。特に,最上流部においてはハッチ虫種類が違うようでして(高度の関係でしょう)。

5番・グランドキャニオンから下方,4番笑い淵を望む_PM0207・0403

先日入渓の,遠来の方から画像が到着,ありがとうございました。短時間に関わらずの下流域でそれなりの結果は..流石ですね。次回からは宅配便利用でドーゾ。

下流部アマゴ by 入渓者Oさん from 埼玉_0331
あそこの岩の手前で by 入渓者Oさん from 埼玉_0331

近隣から来訪の方,地元近くでは不釣の由。そんな場合の中野川です。中流部入渓で数尾キャッチ,ヨカッタですね。

中流部アマゴ by 入渓者Yさん from 愛媛_0402
あそこで・・ by 愛媛のYさん_0402

海外勤務の方,まとまった釣り時間を中野川で。午後到着の初日は時間帯↓↓でしたが,,最上流入渓の二日目からはそれなりに,

最上流部アマゴ by 入渓者Yさん from 川崎_0405
by 入渓者Yさん from 川崎_0405

美形もキャッチで。

上流部のGoodプロポーション アマゴ by 入渓者Yさん from 川崎_0405

三日目朝,朝食案内で訪れたコテージ,備え付けの毛鉤巻きマテリアル・ツールで熱心に・・の入渓者さん (画像撮れずに..残念),保険の「例の毛鉤」を眺めながらの朝食。前日引き続きの最上流でマズマズ釣果だったそうですが..夜の情報交換会が小生の↓↓で できずに画像無しは済みませんでした。

本日の「当たり毛鉤!?」を眺めながらの朝食_AM0749・0406

最終日は上流部入渓でそれなりの釣果だったそうですが,「町民の義務?」で終日某所缶詰でお話しを伺えなかったのは誠に残念。

最上流部のGood by 入渓者Yさん from 川崎_0407

自作毛鉤の効果は「ド~だった」のでしょうか?。秋口の機会も「事がうまく運べ」ば御再訪を。

陽光を浴びて・・ by 入渓者Yさん from 川崎_0407

岡山からの方,中上流部でマズマズ釣りを。

中上流部アマゴ by 入渓者Kさん from 岡山_0406

自作毛鉤も充実してきてますし,

僕の巻いた毛鉤もエエでしょ?・・

課題的には多発バラシ(皆さんも多いようですが) とティペット結束でしょう。何はともあれ,祝着でした。

エエ魚体 by 入渓者Kさん from 岡山_0406
中上流部アマゴ岩魚 by 入渓者Kさん from 岡山_0406

「例の毛鉤」巻き師さん,上流部で..尾数的には「かなり」だったそうです。

上流部の・・by 入渓者Iさん from 岡山_0406
例の場所・あそこで by 入渓者Iさん from 岡山_0406

毛鉤も毎回進化しているようで,ポストへのハックル巻き方が「チョイ目から鱗」でした。やはり「キースト」のティペットが↑↑だよ・と。

水面反射も無く,綺麗に撮れてますね by 入渓者Iさん from 岡山_0406

終日晴れ・快晴で,チョイ厳しい最上流ポイント入渓が叶った御夫妻,良型25cmアマゴを含む「そこそこ結果」でした。

最上流部の良型 25cm アマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0406

小型アマゴで始まった奥様も良型以下以下キャッチでまずは↑↑。

本日・初キャッチは少々小さめで by 入渓者MMさん from 香川_0406
23cm アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0406

ご主人の24cmで釣りFinでしたが,,調子が戻りつつあるようで何よりです。25cm以外は「例の」だったそうです。目視した「巨大魚 (岩魚?) 」は「いずれそのうち」でしょう。

最上流部の 24cm アマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0406

先日,急用で入渓できなかった方,日を改めてのチョイ風強し・上流部でそれなりの結果だったそうで,ヨカッタヨカッタ。(小生は「町民の義務?」で不在でしたので)

上流部岩魚 by 入渓者Aさん from 広島_0407
上流部アマゴ by 入渓者Aさん from 広島_0407

岡山の方から,鳥取の某渓流の小支流で岩魚を数尾キャッチ・野花画像Get報告が。

鳥取・某川の23cm 岩魚 by 岡山のWさん_0406
あそのこ泡切れ目で・・ by Wさん

FF向きで無いポイントだったそうですが岩井さんの教えと例の毛鉤威力で・・と。

鳥取のキクザキイチゲ photo by Wさん

中流部の「調査」アマゴ。例の毛鉤のまねっこVerを巻いてみましたが・・・で頂き物の#15ブラックボディパラ(細身・短めボディ) を7Xティペットで。エーーッと..?です。

下流域「調査」アマゴ_0403

<中野川気象情報> 0408’2019:AM 0550晴れ,外気温 9.0℃ ,気圧933hpa,風速1m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0820快晴,外気温 12.7℃,気圧936hpa,風速 2~4m/sec。AM 0940快晴,外気温 15.2℃,気圧937.5hpa,風速 0.5m/sec。PM 0230快晴,外気温 19.8℃,気圧937.8hpa,風速 0.5m/sec。PM 0510 晴れ,外気温 15.3℃,気圧940hpa,風速 1.5m/sec。PM 8 晴れ(星空),外気温 11.0℃,気圧940hpa,風速 0m/sec。

<中野川気象情報> 0407’2019:AM 0620晴れ,外気温 4.0℃ ,気圧935hpa,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 1010晴れ,外気温 16.0℃,気圧936hpa。AM 12晴れ,外気温 24℃,気圧936hpa。PM 0420晴れ,外気温 21℃,気圧936hpa。PM 5 晴れ,外気温 19.0℃,気圧936hpa

1番・二ノ瀬プール_PM0442・0404

<水温測定結果>0408’2019  Start・AM 1030 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下;水温12.4℃(気温 17.8℃),風速3~5m/sec 上流から,濁り 1/5(着色)。11番・集会所前(スズノ音);水温10.8℃(気温 17.6℃),風速0.5m/sec 下流から~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温10.5℃(気温 15.9℃),風速1m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.4℃(気温16.1℃) 風速1m/sec 上流から,本流;水温10.2℃(気温14.4℃) 風速0.5m/sec 上流から~1.5m/sec下流から。23番・杉林 水温9.5℃(気温 15.1℃),風速1~1.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 13.0℃) 風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.1℃(気温9.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

<参考;水温測定結果>0323’2019  Start・AM 1130 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下(PM 0110,晴れ);水温7.5℃(気温 8.5℃),風速3~5m/sec 下流から,濁り 1.5/5(濃い着色)。11番・集会所前(スズノ音);水温6.9℃(気温 7.2℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温6.9℃(気温 6.3℃),風速1m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.1℃(気温5.2℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温7.0℃(気温5.6℃) 風速0.5m/sec 上流から。23番・杉林 水温6.7℃(気温 5.7℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.3℃(気温 7.4℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.1℃(気温7.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1.5/5 (チョイ着色~濃い着色)。

<川情報>( 0408’2019 PM 5) 天候:快晴 。テラス下;水位:+5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。 AM1030・0408,27番・蔓下げの谷 入口 チェック岩;+5cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

テラス上空の飛行機雲_PM0615・0406

<コテージ宿泊>予約済みは;4月13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・11・14・15・16・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28・29日,7月22・23・24・25・26日,9月(1・2・3・4)・20日,10月1・2・3・4・5日 です。  ()は仮予約です。( 更新;0410 )

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

6番・フラットポイントの例のプール_PM0316・0403

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,もうすぐ完工予定です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 91%(!!)。

現在進捗状況 91% お知らせ

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。25・26日,両日ともSold Outです。ありがとうございました。

桑瀬川・ライズ_PM0435・0405

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方でして...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。デザイナーさん達の責ではありません,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。
「キャトル君とシーハーさん」が加わった水彩画展示

<編集後記> ・斜面の野花。今年の植物担当は結構「セッセ」です。

斜面花 photo by 植物担当_0404
倶楽部ハウス対岸の「コブシ」_PM0614・0406

・フェルト新作は「イチゴ」です。触り心地はフカフカでナカナカ↑↑です。

これは..イチゴでしょう・・食べれないけど

・倶楽部ハウス前の夕刻薄日に佇む猫の図。

倶楽部ハウス前の夕刻猫_PM0427・0406

・と,,近隣の白い桃花(別名があるかも)&桜です。綺麗さに「つい」見とれてしまいました。

近隣の桃&桜_0408

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————- /

2019年4月2日
から 管理人
雪で始まった「新年度」_0402’2019 はコメントを受け付けていません

雪で始まった「新年度」_0402’2019

倶楽部ハウス前の迎え桃・もうチョイ_0331

0330(金)までは日中最高外気温が10℃を超えてまして,,いよいよ春・エエ感じ!で,近隣の桜も咲き始めたのですが..

脇ノ山桜・ボチボチ_0401
曇りがち・気温低下の朝_AM0806・0402

0331(土)からは気温低下傾向でして..昨日0401は遂に朝から雪がチラつく(時々横殴り雪)天候に。

雪の朝_AM0637・0401
午後も時折の雪風_PM1211・0401

時々は青空優勢天気になったりで..「ナントカ心」天候でした。今週末(土・日)頃は春気候に戻る予報ですが,2~3日は低め外気温続きのようです。

と・思いきやの時折晴天_PM0129・0401

週末からの釣果情報を時系列・帰着順にご紹介いたします。特徴としては,FF初めて・二回目の方々がそれなりの釣果だったことでして..(例の)毛鉤威力が遺憾なく発揮されたのかな!?です。小生の「門前の小僧」キャスティングミニレッスンもチョイとは役に立ったのかな?ですけど。

曇天朝_PM0633・0330
晴天朝_AM0714・0331

10年越しの渓流FFが実現した方キャッチ,パチパチです。少々小型ではありますが..「一尾は一尾」。毛鉤へのアタック反応も数度あったそうなので..先行き明るいですね。

記念すべきFF初アマゴ by 入渓者Aさん (仮名) from 兵庫_0329

今季初入渓の御二方,スロースタータ-のようでして,,初日・最上流.

最上流アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0329
by 入渓者HMさん from 香川_0329

二日目・中流部,

中流部アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0330
by 入渓者HMさん from 香川_0330

三日目・上流部,

上流部アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0331
by 入渓者HMさん from 香川_0331

燃焼不足になったようです。

H&Mさん_0331

FF二回目の方,某地方での初回FFではNFだったようなので..引率者さんの「中野川ならば・・」で曇り・雨の上流部入渓。何度かの「フックアップ⇒バラシ」後,遂に記念すべきファーストアマゴをキャッチ,パチパチでした。

雨中・ヨカッタ!FF初アマゴ by 入渓者Tさん from 岡山_0330 (2)
FF・初ヒット!!_0330

その後もバラシやらキャッチ追加で..「ヨカッタヨカッタ」のシーハーさんです。

二尾目アマゴ by 入渓者Tさん from 岡山_0330
三尾目アマゴ by 入渓者Tさん from 岡山_0330

引率の方,入渓直後バラシ後のキャッチで..まずはヤレヤレ!?。

上流部アマゴ by 入渓者Wさん from 岡山_0330
狙い目ポイントで・・ヘイ,釣れたぜ!_0330

その後も好反応続きで,「一か所で3尾!」もアリで,Goodな一日になりましたね。

同じポイントで3尾釣れましてね by 入渓者Wさん from 岡山_0330
あそこで・・ photo by Wさん

「ラッキーストライク」効果でしょうか。

今日もラッキーストライク,,でしたね!_0330

遠来の方,夕刻スケジュールまでの間を縫っての下流部入渓。

根須木橋下流部_PM0131・0331

普段釣りをしている渓流とそっくりな渓相の中野川川で「二桁弱/短時間」,素晴らしいです。画像,お願いします。

テラス下の入渓者さん_0331

上流部の例の?ポイント入渓の方,良型25cmアマゴ・岩魚キャッチで↑↑。

中上流部 良型25cmアマゴ by 入渓者Nさん from 愛媛_0331
あそこで・・ by Nさん

まん丸パーマーク・ブルーバックは出なかったようですが..リリース後滝昇り岩魚,カッコイイですね。

中上流部良型25cm岩魚 by 入渓者Nさん from 愛媛_0331
リリースしたら・・の,滝昇り by 入渓者Nさん

スマホ撮影で魚画像未着の方々,ヨロシクです。多少遅れてもかまいませんので。ファイルサイズは1メガ程度設定で送って頂ければ幸いです。

最奥樹木雪化粧_AM1101・0401

<中野川気象情報> 0402’2019:AM 0620晴れ(雲多し),外気温 2.3℃ ,気圧942hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0805晴れ,外気温 4.6℃,気圧943.9hpa。AM 0930晴れ,外気温 6.2℃,気圧945hpa,風速 0.5~1m/sec。AM 1030曇り(晴れ間からチラ雪!!),外気温 7.2℃,気圧945.8hpa,風速 0m/sec。AM 1130 晴れ間からチラ雪!!,外気温 7.7℃,気圧945.8hpa,風速 0.5m/sec。

<中野川気象情報> 0401’2019:AM 0610小雪,外気温 4.7℃ ,気圧938.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0825チラ雪,外気温 3.6℃,気圧942hpa,風速 0.5m/sec。AM 1040晴れ(チラ雪),外気温 6.0℃,気圧941.8hpa,風速 0m/sec。

26番・大荒れ 入口_AM1102・0401
25番・二本杉遠景_AM1105・0401

PM 1210雪,外気温 5.4℃,気圧941.8hpa,風速 0.5m/sec。PM 1晴れ,外気温 7.4℃,気圧941.8hpa。PM 0330晴れ(チラ雪),外気温 7.4℃,気圧941.8hpa,風速1~1.5m/sec。PM 0630曇り,外気温 4.4℃,気圧942.2hpa。

<水温測定結果>0323’2019  Start・AM 1130 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下(PM 0110,晴れ);水温7.5℃(気温 8.5℃),風速3~5m/sec 下流から,濁り 1.5/5(濃い着色)。11番・集会所前(スズノ音);水温6.9℃(気温 7.2℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温6.9℃(気温 6.3℃),風速1m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.1℃(気温5.2℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温7.0℃(気温5.6℃) 風速0.5m/sec 上流から。23番・杉林 水温6.7℃(気温 5.7℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.3℃(気温 7.4℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.1℃(気温7.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1.5/5 (チョイ着色~濃い着色)。

<川情報>( 0402’2019 AM 11) 天候:晴れ 。テラス下;水位:±0cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。 0401,27番・蔓下げの谷 入口 チェック岩;±0cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

二号堰堤_AM1107・0401

<コテージ宿泊>予約済みは;4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

コテージ・キッチン..概ね揃ってます

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。25・26日,両日ともSold Outです。ありがとうございました。

岩井さん毛鉤コレクションと2018年スクール風景水彩画

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方でして...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。

<編集後記> ・上流部での野花一枚・「コチャルメラソウ」,ヒッソリ佇む「春」への気付きでHappy。ありがとうございました。

上流域の「コチャルメラソウ」 photo by 岡山のWさん_0330

・倶楽部ハウス前の花達も。青野花や..いつの間にか増えたクリスマスローズ。

倶楽部ハウス前の野花_0331
倶楽部ハウス前のクリスマスローズ_0331

・ヤマツツジも咲き始めてますので,,ヨーヤクの春気分なのですが・・雪も降ったし・で。

ヤマツツジ咲き始めました

・朝食デザートのバナナタルト,コーヒーとの「〆」もナカナカです。

バナナタルト

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月28日
から 管理人
もうすぐ4月・春ッ_0328’2019 はコメントを受け付けていません

もうすぐ4月・春ッ_0328’2019

ハズレ天気予報_AM1137・0328

天気予報では曇り・雨かも!?でしたが..昼の時点では青空も見えるような天気に。

本日の二号堰堤・適水位_AM1052・0328

逆に風が時折吹いてますけどね。

21番・ラストチャンスプールもナカナカ↑↑でした_PM0309・0328

体調も良くなってきたし..ソロソロ中野川だな!と・御来訪の方,中流域入渓。

さて..出掛けますか_0327

魚君達反応はマズマズなれども・・・で,中盤からはフッキングしだして「ホッ」と。

中流部アマゴ by 入渓者Kさん from 岡山_0327

同じポイントでの連続キャッチとかで,Iさん毛鉤の能力は「侮りがたし」を再認識。ゆっくり川を楽しんで下さい。#16・黄色ボディーパラを7Xティペットで。

中流部銀ピカアマゴ by 入渓者Kさん from 岡山_0327

一般河川の最適時間待ちで立ち寄られた方,

ウーーーン・(._.)どれどれ_0326

高知県内アチコチ河川での釣果画像をご提供。

M川の26cm by 高知のHさん_02**

本川水系をチェックした後は仁淀川水系のライズ狙いに・と東奔西走は「しばらく続く」みたいです。

某川(すいません,聞いて忘れちゃって) 25cm by 高知のHさん_03**

綺麗な魚君達画像,ありがとうございました。

KM川で by 高知のHさん_03**
K川の一尾 by 高知のHさん_03**

先日のシーハーさん上流部「調査」画像です。Iさんの「#16マークX」と「#16黄色ボディーパラ」を交互に使ってみまして..どちらも好反応でした。

上流部の「調査」アマゴ,スペント毛鉤で_0326

で,実は...「かなりの引き魚」をバラしちゃいましてね・・「あの手応え」記憶,しばらくは消えないでしょう。

#16・黄色ボディーパラでの「調査」アマゴ_0326

本日からは「入渓者さん達」続く・でして,「ワッセ」です。

さて,,下流から入ろーかな・と_0328

<中野川気象情報> 0328’2019:AM 0650曇り,外気温 12.6℃ ,気圧934.2hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0840曇り,外気温 12.2℃,気圧937hpa。AM 11晴れ,外気温 15.2℃,気圧936hpa,風速 0~3m/sec。PM 1230晴れ,外気温 17.7℃,気圧936hpa,風速 0.5~2m/sec。PM 2晴れ,外気温 17.7℃,気圧936hpa。PM 0310晴れ,外気温 17.7℃,気圧936.3hpa,風速3~4m/sec。PM 8晴れ(星空),外気温 5.4℃,気圧944hpa,風速0m/sec。

<中野川気象情報> 0327’2019:AM 7晴れ,外気温 5.6℃ ,気圧944hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。

美しい夕暮れ桑瀬川_PM0518・0327

AM 0845晴れ,外気温 8.7℃,気圧945hpa,風速 1m/sec。AM 1030晴れ,外気温 16.3℃,気圧944hpa,風速 0.5m/sec。PM 1晴れ,外気温 18.3℃,気圧943.5hpa,風速 1.5~2m/sec。PM 0310晴れ,外気温 18.8℃,気圧943hpa。PM 5晴れ,外気温 15.0℃,気圧942hpa,風速0m/sec。PM 0710晴れ(星),外気温 11.2℃,気圧942hpa。PM 0820晴れ,外気温 9.1℃,気圧942hpa,風速0m/sec。

<水温測定結果>0323’2019  Start・AM 1130 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下(PM 0110,晴れ);水温7.5℃(気温 8.5℃),風速3~5m/sec 下流から,濁り 1.5/5(濃い着色)。11番・集会所前(スズノ音);水温6.9℃(気温 7.2℃),風速0.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温6.9℃(気温 6.3℃),風速1m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.1℃(気温5.2℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温7.0℃(気温5.6℃) 風速0.5m/sec 上流から。23番・杉林 水温6.7℃(気温 5.7℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.3℃(気温 7.4℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.1℃(気温7.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1.5/5 (チョイ着色~濃い着色)。

<参考;水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0328’2019 PM 4) 天候:晴れ 。テラス下;水位:±0cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。 PM0130;27番・蔓下げの谷 入口 チェック岩;-2cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

第二堰堤の斜陽光_PM0239・0326

<コテージ宿泊>予約済みは;3月29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

コテージ・ベッドルーム

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

コテージ・キッチン..概ね揃ってます

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

26・27番 出合い下プール_0326

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。25・26日,両日ともSold Outです。ありがとうございました。

岩井さん毛鉤コレクションと2018年スクール風景水彩画

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。
「キャトル君とシーハーさん」が加わった水彩画展示

<連絡事項・4> サイクリスト(チャリダー)の皆様お待ちかねの「 UFO LINE ATTACK VOL.4 」,4月13日挙行です。募集要項等は「 UFO LINE ATTACK 」HPをご参照下さい。締め切りは3月末日です。本日0328,実行委員会の方に伺ったところ,まだ「空き」があるそうです。エントリーはお早めに。

0417・2019_UFO LINE ATTACK 開催

<編集後記> ・近隣の大川村,島嶼以外では「最も人口の少ない村,村議会の存続が危ない・・(存続するそうです)」ですが..元気です。4月7~14日,「大川村 さくら祭・しばざくら祭り」を挙行。是非ご来場を。7日と14日はライブや出店イベントがあるそうです。

日本一人口の少ない村 (島嶼を除く) のお祭り

・先日の「これ何でしょう?」,正体は・・・・。

あれが・こうなって・コーンです

・芋とカボチャのキッシュタルト,ナカナカ美味な試作品でした。

芋とカボチャのキッシュタルト

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月24日
から 管理人
霰・虹,魚君達も↑↑_0324’2019 はコメントを受け付けていません

霰・虹,魚君達も↑↑_0324’2019

玄関先の「桃枝&水仙」 photo by 植物担当_0324

本日0324は昼前までの薄曇り空が一転の晴天・快晴で暖かくなりました。

晴天倶楽部ハウス_PM0408・0324

昨日0323は終日曇り空の雰囲気が..たまに晴れでしたけど,,

薄曇り空の太陽_AM0858・0323
午後,一時晴天_PM0225・0323

午後5時50分過ぎに大粒の霰(アラレ)がバシバシと。で,チョイ焦りましたが..ほどなく止みましてネ。

いきなりの大粒霰(アラレ)_PM0553・0323

西条側は雨模様・後,山には虹だったそうです。比良八荒(ヒラハッコウ)時季の「寒戻り・悪天候」だったのでしょうか。

194線沿いの虹 photo by 虹担当_PM0454・0323

釣果情報を。

遠来の方,上流部へ。毛鉤への反応はソコソコなれど..サイズがね・と。

上流部アマゴ by 入渓者Yさん from 山口_0324

大きな尾びれの夏まではもっと大きくなりそうなワイルドアマゴや

大きな尾びれ・ワイルドな上流部アマゴ by 入渓者Yさん from 山口_0324

好反応岩魚(結構釣れました)君達が顔を見せてくれました。#18・CDCカディス &CDCダンを7X・8Xティペットで。

可愛い眼の上流部岩魚 by 入渓者Yさん from 山口_0324

スッキリしない天候だった0323,朝ミーティング↑↑でチョイ出遅れ気味だったのが功を奏したようです。

朝の毛鉤チョイスミーティング_0323

上流部入渓の「マークX」毛鉤さん,当たりましたね。赤ボディーの?アマゴをバラしたり,

赤魚体の謎魚 by 入渓者Iさん from 岡山_0323
右端下の岩手前ポイントで photo by Iさん_0323

例のプールでもキャッチしましたし・で...

上流部アマゴ by 入渓者Iさん from 岡山_0323

乗ってるようです。グリーンバック,綺麗ですね。#18毛鉤を8Xティペットで。

上流部のグリーンバック by 入渓者Iさん from 岡山_0323
あそこで・・

「雨が降ったら..↑↑」さん,中流域入渓で好反応。

プックリアマゴ by 入渓者Nさん from 愛媛_0323

それでは・・でロッドを低番手に換えての後半,

低番手ロッドに持ち換えての最入渓_0323

連続チェイスで遡行スピード大幅ダウン。

中流部アマゴ by 入渓者Nさん from 愛媛_0323

丸いパーマークの(地物?)美麗を次々で,,

まん丸パーマークアマゴ by 入渓者Nさん from 愛媛_0323

満足の帰還直後の大粒霰,荒天候についてますね。8Xティペットで,,毛鉤は#18・黄色ボディーパラでしたよね?。

好反応は続く..by 入渓者Nさん from 愛媛_0323

先日の遠来さんから画像が到着。普段はフラット渓相での釣りが多いようで,源流帯っぽい中野川にはチョイ苦戦したようです。またの御来訪を。

by 入渓者Yさん from 埼玉

画像未着の方々,多少遅れても結構ですので..ヨロシクです。

<中野川気象情報> 0324’2019:AM 0650晴れ,外気温 3.1℃ ,気圧940hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0830晴れ,外気温 5.5℃,気圧943.7hpa,風速 1m/sec。AM 10晴れ,外気温 7.4℃,気圧944hpa,風速 0.5m/sec。AM 12快晴,外気温 11.0℃,気圧944hpa,風速 0.5m/sec。PM 0130晴れ,外気温 12.4℃,気圧942.5hpa。PM 0340晴れ,外気温 13.2℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。PM 8晴れ(星空),外気温 5.4℃,気圧944hpa,風速0m/sec。

<中野川気象情報> 0323’2019:AM 0630薄曇り,外気温 3.7℃ ,気圧937hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0850曇り,外気温 6.6℃,気圧941.8hpa,風速 0m/sec。AM 0950曇り,外気温 7.4℃,気圧940hpa,風速 0.5m/sec。PM 0120晴れ,外気温 9.3℃,気圧938hpa,風速 1.5~2m/sec。PM 0240晴れ,外気温 9.7℃,気圧937.5hpa,風1m/sec。PM 0330曇り(晴れ間),外気温 8.8℃,気圧937.0hpa,風速2~3m/sec。PM 0435小雨(晴れ間),外気温 7.9℃,気圧937.6hpa,風速0.5m/sec。PM 0605曇り,外気温 4.1℃,気圧938hpa,風速0m/sec。PM 0730雨,外気温 4.0℃,気圧940hpa,風速0m/sec。

<水温測定結果>0323’2019  Start・AM 1130 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下(PM 0110,晴れ);水温7.5℃(気温 8.5℃),風速3~5m/sec 下流から,濁り 1.5/5(濃い着色)。

出合橋・「ミツマタ」_0323

11番・集会所前(スズノ音);水温6.9℃(気温 7.2℃),風速0.5m/sec 下流から。

11番・集会所前,吊り橋入渓口・スロープ_0323

14番・一号(旧)堰堤上;水温6.9℃(気温 6.3℃),風速1m/sec 上流から。

14番・旧堰堤上,チョイ増水_0323

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.1℃(気温5.2℃) 風速0.5m/sec 上流から,

20番・竹の畝沢入口_0323

本流;水温7.0℃(気温5.6℃) 風速0.5m/sec 上流から。

20番・西山広場 入渓口_0323

23番・杉林 水温6.7℃(気温 5.7℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。

23番・杉林 入渓口_0323

26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.3℃(気温 7.4℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。

26番・大荒れ 入り口_0323

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.1℃(気温7.6℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1.5/5 (チョイ着色~濃い着色)。

26番・大荒れ,入口作業道ルート登り口_0323

<参考;水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0324’2019 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。 27番・蔓下げの谷 入口 チェック岩;+5cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;3月29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

コテージ・ベッドルーム

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

コテージ・キッチン..概ね揃ってます

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

14番・旧堰堤上,工事現場_0323

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。

<連絡事項・4> サイクリスト(チャリダー)の皆様お待ちかねの「 UFO LINE ATTACK VOL.4 」,4月13日挙行です。募集要項等は「 UFO LINE ATTACK 」HPをご参照下さい。締め切りは3月末日です。

<編集後記> ・中野川の梅,開花。桃は蕾がかなり膨らんで来てますので..桜と同時期になるかも。

中野川の近隣梅_0323

・入渓者さんが見つけた上流部の蜂(アブ?),長~い 嘴 (クチバシ)(針?)が恐ろしげ。

くちばしの長いアブ(蜂?) photo by Iさん_0323

・先日入渓者さんの水中探査画像,「これはエエかも!」で撮影してみた別の入渓者さん,やはり魚類は見当たらずですが..TGに魚眼レンズ装着したら何か生体反応あるかも!?です。

上流部の水中探査・・photo by Iさん_0323

・ブームのフェルト,製作途中..「コレなんでしょ?」って入渓者さん達への(?) で一番多いのが・・「エクステンデドボディー??」。「ブーーーッ↓↓」です。さて,何でしょう?。

いきなりのフェルト野菜ブーム,,これは何になるのでしょう??

・斜面整備での一枚。ヤマツツジか岩ツツジの一種でしょう。午後は暖かでした。

倶楽部ハウス 斜面の 「ツツジの一種」 photo by 植物担当_0324

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月21日
から 管理人
日替わり天候・この頃_0321’2019 はコメントを受け付けていません

日替わり天候・この頃_0321’2019

予報通り夜半から雨でした_AM0659・0321
微増水中のテラス下_AM0734・0321

晴れ⇒曇り⇒晴れが交互に,一日おきに・のこの頃でして,,本日0321は午前雨,午後晴れでした。昨日1020は ほぼ終日晴れで,

朝テラス・晴れッ_AM0728・0320
満月前夜は雲で・・_PM0823・0320

一昨日1019は午後まで雨・その後曇り・と。

今日も雨模様_AM1013・0319

「ナントカ心と春の空」,満月の今夜の天気は?⇒ ブログ入力中に全天雲で望み薄かな・です。

夕刻にはこんなでしたけど_PM0603・0319

雨日の一昨日0319,FFは12・3年ぶり渓流釣りの方来訪 (キャスティング練習は続けてらした由・パチパチ↑↑)。オービスの#4・セブンイレブンと,

12・3年ぶりのオービス・セブンイレブン

カメラはTG1で,かなりそれらしかったです。

魚探しの水中撮影・・見えず photo by 入渓者Fさん_0319

中野川のような源流帯っぽい渓流での釣りも始めてと言う事で..まずは比較的平坦な上流部入渓での足慣らしを推奨。

降雨中釣り

何度かの「フッキングせず」後のキャッチ,,ヨカッタですね。次回は好天時にドーゾ。毛鉤は #18・黄色ボディーパラ,7Xティペットで。

上流域アマゴ by 入渓者Fさん from 徳島_0319
ここの,あそこで・・

最下流で毛鉤チェック「調査」を。前半,#18・黄色ボディーパラにチビアマゴがかなりのチェイスなれど..フッキングせず↓↓。先日の27番・蔓下げの谷 を#15・アントで攻略して,好結果を出した方の事を思い出して・・同じような毛鉤を7Xティペットに結んでキャスト。出ましたね!,アマゴが。その後もチビが釣れましたが陽が陰ってからはスローに・でFin。柔軟発想が↑↑示唆の二時間でした。

最下流の「調査」アマゴ_0320

<中野川気象情報> 0321’2019:AM 0650雨,外気温 10.3℃ ,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5~8cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0820雨,外気温 10.6℃,気圧937hpa,風速 0m/sec。AM 0950雨,外気温 10.8℃,気圧937.8hpa,風速 0m/sec。AM 12曇り,外気温 13.0℃,気圧936hpa。PM 0320晴れ,外気温 18.6℃,気圧933hpa,風速0.5m/sec。PM 5晴れ,外気温 16.6℃,気圧933.2hpa,風速0m/sec。PM 0640曇り,外気温 13.6℃,気圧934hpa,風速0m/sec。

<中野川気象情報> 0320’2019:AM 0640晴れ,外気温 2.8℃ ,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0830晴れ,外気温 3.0℃,気圧944hpa,風速 0m/sec。AM 10晴れ(微快晴),外気温 9.4℃,気圧944hpa。PM 1230晴れ,外気温 15.4℃,気圧945hpa,風速0.5m/sec。PM 0140晴れ,外気温 15.3℃,気圧944.2hpa,風速1.5~2m/sec。PM 4晴れ,外気温 14.0℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec。PM 7薄曇り,外気温 11.3℃,気圧944hpa,風速0m/sec。

22番・へび橋_0319

<水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0321’2019 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+15~20cm 程度,濁り:1.5/5 (濃い着色)。

チョイ増水第二堰堤_AM1029・0319

<コテージ宿泊>予約済みは;3月29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。調理器具は冷蔵庫・炊飯器等々含め完備・です。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(コテージ,,正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。国道11号線沿い西条のMARUNAKAスーパーの酒類品揃えはナカナカですよ。

直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

26・27番 合流点下_AM1128・0320

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,一般客の夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

26番・大荒れ 入口_AM1130・0320

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

2018・岩井さんスクール,マンツーマンレッスンの1シーン

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。
プロトタイプ・「チョイト」
オリジナルブックカバーの中身は・・・

<連絡事項・4> サイクリスト(チャリダー)の皆様お待ちかねの「 UFO LINE ATTACK VOL.4 」,4月13日挙行です。募集要項等は「 UFO LINE ATTACK 」HPをご参照下さい。締め切りは3月末日です。

0417・2019_UFO LINE ATTACK 開催

<編集後記> ・タルト生地利用でドライカレータルトの昼食。野菜スープ+文旦(ブンタン) でバッチシ。

ある日の昼食,カレータルト+野菜スープ+ブンタン

・チョイ離れ近隣の方が海で大漁の大物鯛,初日は刺身と酒蒸しで二日目はカルパッチョ,めでたしめでたし。

近隣の方からの頂き物・鯛 タイのカルパッチョ..かなり美味でした

・関東の友人からの頂き物金柑,始めて花が咲きました。

テラスの「金柑」,開花です_0321

・近所の「トラック犬・ココ」,珍しい路上散歩を。嬉しそうでした◎。

ご近所犬・「ココ」の散歩_0320

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月18日
から 管理人
若干「冬に逆戻り」日々でした_0318’2019 はコメントを受け付けていません

若干「冬に逆戻り」日々でした_0318’2019

太陽周りの虹光輪は天気↓↓前兆?_PM0107・0318

本日0318,午後・夕刻から下り坂天気予報でしたが・・ナントカもちました。数日来吹いている風影響での体感温度低下も一段落(たまにビューーンっと吹きますけど)。パラ雨・快晴・晴れ・曇りの昨日,風のせいで実気温よりも寒く感じる一日でした。

朝は怪しい空模様_AM0633・0317
綿帽子のような雲が・・_PM0514・0317

チョイびっくりしたのは一昨日0316です。雪景色の朝でした。

チョイビックリの雪景色_AM0703・0316
日射しに映える雪景色_AM0733・0316

マアこの時季の雪,決して珍しくは無いのですが..積もるって程の降雪量でなかったので..太陽が顔を出したらドンドン融け出したのは↑↑。

お大師様下_AM0933・0316
27番・蔓下げの谷入口の雪景色_AM1012・0316

日陰部分の路面積雪も昼くらいまでには融けました。上流部・最上流部も雪少々残っている程度でした。

午後には何事も無かったような晴天で_PM0347・0316

最近の釣果を・・

降雪影響・時折強風の一昨日0316(土),ご予約の方々には来訪ご遠慮願いまして..誠に相済みませんでした。

0317(日)入渓の方々,体感寒しでしたね。時折の強風でキャスティングもままならない状況がしばし・で。

上流部入渓の方,強風下の長めティペットでチョイトラブル多発。毛鉤への反応あれども・・↓↓は残念でした。先日の鳥取・良型大山アマゴ,ヨカッタですね。

鳥取の川での 一尾 by 岡山のWさん
ここで..でした

中野川上流部の「マンサク」,咲き続けています。「しぶとく永く」ですね。

上流部の「マンサク」,咲き続けてました

大阪からの御夫妻,初日0317は「画像サイズ無し」のご主人,「奥様優先」だったのでしょうね。それに答えての「嬉しい私の一尾」,#18・ペイルカラーボディ・パラで。

「私の一尾・・ムフッ」 by 入渓者 CN ( TNかも) さん from 大阪_0317
「大きいのが顔出しましてね・・」photo by 入渓者 CN ( TNかも) さん _0317

本日0318は別行動の御二方,上流部入渓のご主人は「○○」で画像サイズ多く含め二桁キャッチ。

上流部アマゴ by 入渓者HNさん from 大阪_0318
あそこで・・
元気な マアマアサイズ上流部・岩魚 by 入渓者HNさん from 大阪_0318
ココで・・

上流部はチョイ寒しだったそうです・やはり。#18コカゲロウパターン・パラは本日も活躍したそうです。7Xティペットで。

Solid Octagon #3・7ft 6in での一尾 by 入渓者HNさん from 大阪_0318
上流部の良型弱 24cm by 入渓者HNさん from 大阪_0318

先日の遠来入渓の皆様,よろしければ..画像,送って下さい。

最下流での「遠来」さん

<中野川気象情報> 0318’2019:AM 6晴れ,外気温 0.2℃ ,気圧948.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0830晴れ,外気温 2.4℃,気圧949.8hpa,風速 0m/sec。AM 12晴れ,外気温 11.3℃,気圧948hpa,風速1~2m/sec。PM 0130晴れ,外気温 13.0℃,気圧947hpa,風速0.5m/sec。PM 3曇り,外気温 11.0℃,気圧946hpa,風速0.5m/sec。PM 0710曇り,外気温 8.2℃,気圧946hpa,風速0m/sec。

道端・野花_0316

<水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0318’2019 PM 5) 天候:曇り 。テラス下;水位:±0cm(平水) 程度,濁り:1/5 (着色)。AM 1030;27番・蔓下げの谷 チェック岩 水位±0cm,濁り 0.5/5(チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;3月29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

倶楽部ハウス・カウンター。シーハーさんの定位置はソコです。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

<連絡事項・3>永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • 「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。
使い込んだ プロトタイプ・「PORCO」

<連絡事項・4> サイクリスト(チャリダー)の皆様お待ちかねの「 UFO LINE ATTACK VOL.4 」,4月13日挙行です。募集要項等は「 UFO LINE ATTACK 」HPをご参照下さい。締め切りは3月末日です。

0417・2019_UFO LINE ATTACK 開催

<編集後記> ・高知名物ブンタン,ソロソロ時季終わりです。今年は沢山食べました。思いのほか「酸っぱくない」のが↑↑。

好物・文旦(ブンタン) 時季はそろそろ終わりで・・

・最近の読書ブームは「黒猫ハムレット」。マンハッタン描写が興味深いのです。

最近の My ブーム・です

・食事のアレコレを。忙しい時の「簡単パスタ」も具が多ければ「それなり」です。

昼食の信州蕎麦+野菜天麩羅・美味!
忙しかったので..野菜沢山パスタ・美味!

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2019年3月13日
から 管理人
「グッズ」機能,アップしました_0313’2019 はコメントを受け付けていません

「グッズ」機能,アップしました_0313’2019

晴天空からチラ雪_AM0751・0313

晴れ予報の本日朝,朝食中に白いものがチラホラと,雪でした。テラス表面に薄っすら氷で..「冷えてるな」と感じたんですが,,「マサカ」です。でもまあ,すぐ止みましたけど。0307からの累積降雨量,141mmです,結構降りましたね。今冬・初春,渇水状況はほとんどありませんでした。

夜明け前・根須木_AM0550・0312

永らく「工事中」だった「グッズ」機能,発進できました。協力者の皆さん,本当にありがとうございました。使い方ですが...小生の更新能力(かなり低し)に合わせて頂きまして,ブログ「中野川方丈記」機能を流用(リンク) した関係で,閲覧方法がチョイめんどくさくなりました。なにとぞ,ご協力をお願いします。

  • ① HPトップページ最下段「グッズ」をクリック。
  • ② グッズページの「グッズはこちらをご覧ください」クリック。
  • ③「中野川方丈記」上段画像の下に「グッズ一覧」が表示されますので.④「これだな!」とおもわれる項目をクリックしてください。 
  • ⑤ HPトップページに戻る際は一番初めの画面,右上の「中野川倶楽部」をクリックしてください。
① HP・トップページ
②「グッズ」 ページ
③ 「グッズ」選択ページ

近隣の方,中野川初入渓。ポイントをご案内した後,

上流部下見で..「ココから上がってくるのか」

上流部へご一緒に。キャスティングはほんのチョイ修正しただけで・・かなりGoodに。

初めての中野川川,キャスティングはナカナカ↑でした

小生ブログを見て巻いた「#18;ブラウンハックル・黄色ボディーパラ」がやはり効果を発揮したようで..数尾キャッチ。

by 入渓者Yさん from 愛媛_0312
ここで・・・

ヨカッタですね。使用釣具,若干の更新でさらに良くなるでしょう。

上流部アマゴ by 入渓者Yさん from 愛媛_0312

本日からの遠来・連続宿泊入渓者さん,「ナカナカ」とみました。楽しみです。

夕刻・根須木_PM0605・0312

<中野川気象情報> 0313’2019:AM 0710晴れ,外気温 3.4℃ ,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0820晴れ(チラ雪),外気温 5.2℃,気圧937.7hpa,風速 0m/sec。AM 12晴れ,外気温 9.1℃,気圧940hpa,風速2~3m/sec。PM 0215晴れ,外気温 8.6℃,気圧939.7hpa,風速1.5m/sec。PM 0350ほぼ快晴,外気温 8.0℃,気圧940hpa,風速2~4m/sec。

<水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0313’2019 PM 3) 天候:晴れ(ほぼ快晴) 。テラス下;水位:+10cm 程度,濁り:1/5 (着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;3月14・29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

ほぼ快晴でヌクヌク倶楽部ハウス&コテージ_PM0322・0313

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

夜明け前・ 楽部ハウス_AM0558・0312

<編集後記> 倶楽部ハウス斜面,春花咲いています。

斜面の花 photo by 植物担当
斜面の花 photo by 植物担当

上流部見回りで,休息中ライダーさんに遭遇。ナカナカ渋いバイクで..エエナア・と。興味深い「近隣情報」伺いまして..多様な見方に一つ二つ追加,ありがとうございました。

ナカナカ渋いバイク

広島の日本酒で「手巻き寿司」を。刺身によく合う「ドライ」さです・美味。

広島の千福,かなり美味はドライ,手巻き寿司で

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-


2019年3月10日
から 管理人
季節進行はチョイ早め!?_0310’2019 はコメントを受け付けていません

季節進行はチョイ早め!?_0310’2019

雨空本日,これから多雨?_AM1109・0310

本日0310は朝から雨でして,,午後は多雨予報です。昨日0309(土)・一昨日0308(金)は晴れ・快晴でしたので,,「ヤレヤレ」と言ったところでしょうか。

快晴朝根須木_AM0655・0309

季節的には「着実春方向」でしてかなり暖かくなってきましたが,,まだ薪ストーブ,活躍してます。

テラスの手すりにも霜_AM0756・0309
放射冷却で森は霜_AM0736・0309

先日0307(木)は雪・霙ミゾレでして,最上流パーキングには薄っすらと雪も。

最上流ではチョイ積雪_PM1206・0308

春めきを感じて釣り人さん達も動き始めてます。最近の釣果をご紹介しましょう。

今季初入渓の方,中流域と上流部へ。午前中の一尾は#22CDCダンを8Xティペットで。

チョイピンボケですが..#22 CDCダン で by 入渓者Iさん from 岡山_0309
中流部ポイント,右奥岩の手前で
飛んでました photo by Iさん

午後は上流部の難易度高しポイントでの数尾を#18・ブラウンハックル・黄色ボディーパラを8Xティペットで。そのポイントでのキャッチは初めてだそうでして..パチパチ。

上流域のシビアプール,ブラウンハックル・黄色ボディーパラで by 入渓者Iさん from 岡山_0309
あの壁際で・です

岩魚もキャッチでマズマズ以上の結果を。

上流部の岩魚 by 入渓者Iさん from 岡山_0309


遠来の方も今季初入渓。「気温低いかも」の最上流へ。先日の雪の名残がアチコチにあったそうですが...ポイント入口で幸先の良い良型一尾を#15・アントでキャッチ。

エエ面構えの最上流良型 アマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0309
ルート入口,右側岩手前で

その後も同じ毛鉤・システムが有効でポイント上流部へ。

サビ残りの最上流アマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0309

融け残った雪が低気温で氷結化しているところで丁度のタイムアップ。

最上流の27cmアマゴ,#15・アントで by 入渓者Oさん from 京都_0309
ここで・・・

「予想外の反応の良さ!」で帰途に。お気を付けて。

本日はコレでFin;最上流の27cmアマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0309

魚君達画像は無いのですが..スマホ画面で見せて頂いた綺麗な魚君達に 近郊からの入渓者さんもほぼ満足の御様子でした。

最上流部の魚君達はチョイサビ入りでしたが中流域・上流域は綺麗な魚体でした。季節・気候が早めのようです。

先日の上流部「調査」,Iさんの#18・ブラウンハックル・黄色ボディーパラ毛鉤を7Xティペットで。吸い込むようなフッキングでした。

上流部の「調査」アマゴ,#18・ブラックハックル,黄色ボディーパラ のIさん毛鉤で


<中野川気象情報> 0309’2019:AM 0650快晴,外気温 0.7℃ ,気圧948hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0920快晴,外気温 4.0℃,気圧952hpa。AM 1110晴れ,外気温 9.2℃,気圧952.2hpa,風速2~4m/sec。PM 0120晴れ,外気温 11.7℃,気圧952.2hpa,風速2~3m/sec。PM 0120晴れ,外気温 11.7℃,気圧952.2hpa,風速2~3m/sec。PM 3晴れ(雲多し),外気温 10.5℃,気圧949.5hpa,風速1~2m/sec。PM 4晴れ(雲多し),外気温 11.4℃,気圧949hpa,風速0.5m/sec。PM 0620曇り,外気温 8.2℃,気圧949hpa,風速0m/sec。PM 0815曇り,外気温 7.5℃,気圧949hpa,風速0.5m/sec。

<中野川気象情報>0310’2019:AM 0630雨,外気温 6.3℃ ,気圧940.0hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 9雨,外気温 6.9℃,気圧941.8hpa。AM 1150雨,外気温 8.0℃,気圧938hpa,風速0m/sec。

午後斜光の第二堰堤プール_PM0218・0308

<水温測定結果>0305’2019  Start・PM 0310 天候 快晴。桑瀬川・出合橋下(PM0345);水温8.3℃(気温 9.3℃),風速1m/sec 上流から。1番・二ノ瀬;水温6.8℃(気温 9.6℃),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.5℃(気温12.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温6.3℃(気温11.1℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。23番・杉林 水温5.9℃(気温 8.6℃),風速0.5m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 6.0℃(気温 10.7℃) 風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5℃(気温11.9℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。

<川情報>( 0310’2019 AM 12) 天候:雨 。テラス下;水位:+10cm 程度,濁り:1/5 (着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;3月13・14・29・30日,4月4・5・6・(7)・13・19・20・27・28・29・30日,5月1・2・3・4・17・18・23・24・25・26・31日,6月(3・4・5)・27・28日,7月22・23・24・25・26日です。  ()は仮予約です。

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)

・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週の 月⇒水 は定休日です。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食はPM5 までで,「木の香」宿泊者の夕食は従来通りに提供するそうです。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )

<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事,継続中です。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置してます。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。現在進捗状況 71%(もうすぐ完工)。

<連絡事項・2> 5月の岩井さんスクール情報,HPの「インフォメーション」をご参照下さい。

<編集後記> 入渓者さんからの水中虫画像,動きがかなり素早かったそうです。

水中虫 photo by 岡山のIさん

キシュブームの流れで..タルトも。アップルコンポートも大好きなのでアップルタルトを試作。味のマッチングがナカナカ↑↑です。

生地造りFinで焼きに・・。アップル乗せかな?
・・このようにで完成

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-



2019年3月7日
から 管理人
「あなただけの中野川釣りシーン」いかがでしょうか。 はコメントを受け付けていません

「あなただけの中野川釣りシーン」いかがでしょうか。

中野川俱楽部新企画,あなただけの中野川。いかがですか!

北海道・帯広市のアーティスト・フィッシングガイド 高橋 克典 さん 描く水彩画「中野川川で釣りをするあなた」。サンプルは「キャトル好きの釣り人」でして..画題はご自由にお選びいただけます。価格は 中野川川での釣りシーン撮影・太子版フレーム入り(300X 390mm)で 25,000円です ( 送料別 ) 。あなたの大好きなポイントで秘蔵タックルとの稀少な瞬間を一枚の絵に・・・。

キャトル君とシーハーさん

オーダー手順としては..候補画像からお気に入りの場面を選んでラフスケッチを描き,メール添付画像で確認・ご希望による修正をし,再確認後下絵にします。サンプルの場合は釣り人の雰囲気に近づける修正をしました。

原案スケッチ_1

スケッチ修正には参考画像を使用しています。

原案スケッチ_2

下絵が決まりましたら水彩で色を入れて完成となります。

完成画

参考画像_1 です

参考画像_1

参考画像_2 です。

参考画像_2

納期は最大一ヶ月程度です(諸般の事情により増減あり)

いかがでしょうか。

ご注文は中野川俱楽部  メール; info@nakanokawa.com        ☎ 088-869-2002   へ。