
牧野植物園 のバイカオウレン photo by 岡山県在住のプラントハンター・YWさん _ 0222
今冬は降雪多かったです、回数・量共に。0226現在、日陰以外はほぼ融けてます。最寄りの国道194号線も通行に支障はありません(が・・天気予報にはご留意を)



・中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知市内の企業が行い予約制です。 尚、当 中野川倶楽部 (088‐869‐2002)は中野川川の釣り場管理から撤退しており(コテージ宿泊は営業継続です)、疑似餌専用区運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。 年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。 ・木の香温泉前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。 ・尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。 本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。 ( 088‐869‐2002 担当:齊藤 )

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;5月9・10・11・14・15・16・17・18・19・23・24・25・26日。 1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)・バスルーム、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。タイイングツール・マテリアル常備あり(皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。




皆様からご提供頂いた画像、ご紹介します。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを使わさせて頂いてます、いかがでしょうか!?。多少の編集を加えましたがオリジナルを極力尊重しました、皆様のヒントになれば幸いです。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。 順不同です。
香川の大物釣り師ご夫妻、恒例(と言って宜しいのでは!?)のニュージーランド遠征を2月初めに。で、まずはレディファースト・奥様の釣果から。 レインボーの綺麗さはナカナカグッドです。

<コメント> 2月上旬に,NZで5日間,釣りをしてまいりました。
少雨による低水位のため,鱒がスプーキーな傾向はありましたが,ガイドの的確な助言により,20数匹の鱒をフッキングすることができました。
キャッチした鱒は,19匹。そのうち,10匹がドライ・フライによる釣果でした。
ドライ・フライもニンフも,最も鱒の反応がよかったフライ・サイズは#16。
ティペットは5Xで,毎回,スリリングなやり取りを強いられました。




ついでご主人釣果。60cm台を5尾、グッドですね。やはりブラウントラウトは大きく・重くなるのですね。ニュージーランドのレインボー、綺麗ですねえ。

香川のMご夫妻 ・NZ・ by Hide 50cm_0201

香川のMご夫妻 ・NZ・by Hide 63cm 6lbs_0202

香川のMご夫妻 ・NZ・by Hide 63cm 5lbs_0203

香川のMご夫妻 ・NZ・by Hide 65cm 6.5lbs_0204

これも今回の最大魚 香川のMご夫妻 ・NZ・ Hide 65cmby 5lbs_0204 エ―~~ッと、ご夫妻・おんなじサイズでヨカッタですね。

香川のMご夫妻 ・NZ・by Hide 64cm 5.5lbs_0204
東京・浅草・つるや釣具店さんのバンブーロッドビルディングスクール・同窓会の会長Hさん、正月は西日本フィッシングを。湯原では雪だったようで・・この後西へ移動して「タナゴ」釣り!!。釣り人ですねエ。 <コメント>湯原温泉で釣ってました。
なかなかムズ楽しい釣場ですね~

高知の「源流派」THさん正月は仁淀川冬季釣り場へ。仁淀川冬季釣り場もナカナカ厳しい状況時季に入ったようで・・ <コメント>本流筋でやっと釣れた1匹

別日の源流派さん、精勤してるようですね <コメント>2週続けてボーズだったので意地でやっと釣れました。余り釣れなくてもメチャ面白いですよ

京都府の「元祖・釣り場の恐怖」HSさん、冬場の恒例・仁淀川・冬季釣り場へ。キャンピングカーでの気合の入った釣り旅人、今季は新たな世界へ挑むようです。 <コメント>今日も厳しい上八川冬季釣り場‼️


京都府の「元祖・釣り場の恐怖」HSさん、解禁日の愛媛県・西条市・加茂川 キャッチアンドリリース区間へ。朝方は反応薄しでしたが・・やはりそれはそれ・・・釣子上がってきましたね!。




愛媛の難関ポイント攻略師にして「キャッチアンドリリース区間設置の先駆者」FNさん、1月の仁淀川・冬季釣り場へ。流石!、エエ型キャッチしてますねえ。



高知の「現・釣り場の恐怖」ATさん、鳥撮影の間を縫っての釣り・仁淀川・冬季釣り場へ。流石の氏にとっても年明け・仁淀川・冬季釣り場はナカナカ難敵のようです。が・・・エッ!!の大物、パチパチです。s <コメント>超むずい^_^
29センチでした。



別日の仁淀川・冬季釣り場での釣果 by 高知のATさん。胃内容物は多いですね。 <コメント>なんとか釣れました。
むずかしい😓🤨


島根県・出雲市からの宿泊釣行者MNさん、仁淀川冬季釣り場へ。 チョイと苦戦はしたものの・・それなりに。最近は渓流行きが少なくて・・もっぱら海へと。なんせ目の前に広大な釣り場がありますからね。



by 出雲市のMNさん、仁淀川冬季釣り場にて_0118

by 出雲市のMNさん、仁淀川冬季釣り場にて_0118

相模原市の「ウラタン大好き」TGさん、冬季はとっても寒いウラタン通い、続いてますね。積雪・凍結の道志道はかなりヤバいのでご注意ください。 <コメント>さて昨日のウラタン報告。気温0℃、水温4℃・水量少なく流れが弱く、魚達は深いところにかたまっていたので動きが少なく、沈む毛鉤もあたりをとるのが難しかったです。
何とか出てもらったヤマメもペッタンコで写真は約50cm 。
7xティペットでしたのでじっくりファイトでした。

別日のウラタン、気温は氷点下。なれどの・・熱いレポートです。 <コメント>さて昨日気温ー3度水温5度、結構吹いて寒かったです。
午後まで背中のネットが凍ってましたが良く釣れました(笑)。
沈む毛鉤は流すと飲まれるのでリトリーブしてで釣ってますが・・・
水温低いせいか食いが浅く アタリが来ても合わせず向こう合わせになるまでリトリーブ、これ、 難しかったです(笑)。
多分50尾以上釣ってますが、さわった魚はヤマメと40オーバーのみ。 では

by 相模原のTGさん、ウラタンにて_0219
香川のTOさん愛媛県・解禁日に雪中釣行を。場所はチョイ秘密でして、入渓口まで行きつくのもかなり難儀かと。使用車両はジムニーが最適でしょう。


by 香川のTOさん、西条市・加茂川の源流帯へ_0201

おー~~、雪国だあ!! by 香川のTOさん、西条市・加茂川の源流帯へ_0201

ウッ!深い雪 by 香川のTOさん、西条市・加茂川の源流帯へ_0201
広島からの宿泊釣行KKさん、仁淀川冬季釣り場とか本川水系・桑瀬川の「木の香前特別区(通年釣りオッケー区間)」へ。魚君達画像はありませんが特別区ではキャッチ!、ヨカッタヨカッタ。


画像提供ありがとうございました。あと数日でレギュラーシーズン開幕です。今季も精力的に楽しく・安全に渓を楽しみましょう。
ここからは不肖私目のキャッチ魚君達です。 この時季はムズイムズイですよね!?。小さな毛鉤を細いティペットで・ですもんね、ヤレヤレ😥。それでもなんとか釣らさせていただいております。ありがとー~~、魚君達。

愛媛県・西条市・加茂川の解禁日0201、山から下りていく途中に川チェック。今年は入渓者さん、少な目だったなぁ。でも・・グッドポイントには先行者さん達が。

西条市・加茂川上流部へ_0201
最下流域のキャッチアンドリリース区間には解禁を待ち望んだ釣り人達が。ライズ始まりは遅れてるようで・・皆さん待機状態。





<中野川気象情報> 0226’2025 (水):AM 0610小雨,外気温 +2.4℃ ,気圧942.0 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。 AM 10晴れ,外気温 +4.6℃ ,気圧946.0 hpa,風速 2m/sec。 AM 12晴れ,外気温 +9.8℃ ,気圧946.1 hpa,風速 1.5m/sec。 PM 0450晴れ、外気温 +3.6℃ ,気圧947.0 hpa、風速 0m/sec。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテルは数軒あります。小生的お勧めとしては・・ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。 尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香(コノカ)」は温泉・レストラン営業再開です。宿泊につきましては木の香にお問い合わせください(火曜日は休業)。 ( 088‐869‐2300 )
・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。 ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298 ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466

<編集後記>
・岡山県内在住のプラントハンター・YWさんから牧野植物園探訪報告が
<コメント>天神川水系、今週末から解禁ですがどこもかしこも凄い積雪量で、地元からは「危ないから来ちゃダメだよ!」と・・😟ただ、今週半ばからの気温上昇に僅かな期待を🤨
高知・牧野植物園の「らん展」に行ってきました。
以前に自宅で栽培していたものやその他・その他、沢山の種が見られて楽しんで来ました。
(蘭ではないけど)見頃だったバイカオウレンをまず、そのあとでマダガスカル原産のアングレカム・セスキペダレを思いがけずに見ることができました🥳
憧れていた時期もあった別名・ダーウィンズオーキッドです。残念ながら昼間なので伝説の芳香は感じられませんでしたが。

photo by 岡山県在住YWさん

牧野植物園・第19回 ラン展 photo by 岡山県在住YWさん _ 0222 ラン科 アングレカム ・セスキペダレ

牧野植物園・第19回 ラン展 photo by 岡山県在住YWさん _ 0222 ラン科エピテンドラム・ラディカンス

牧野植物園・第19回 ラン展 photo by 岡山県在住YWさん _ 0222 コチョウラン属モスオーキッド

浅草・つるや釣具店さんの第35回 ハンドクラフト展へ行ってきました。例年以上の来場者数で、若い世代割合も増えてまして↑↑。




・酒精のみならず・・甘いものも大好きな我が家のお楽しみです。今回は福つながりで


せばまた 楽しく釣りの日々を。 (有)中野川倶楽部 代表 Nakanokawa Club 友の会 主宰 齊藤光輝
————————————————————————-
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
————————————————————————-