中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2022年7月1日
から 管理人
エッ!もう梅雨明け!?_0630’2022、0710(水温測定)  はコメントを受け付けていません

エッ!もう梅雨明け!?_0630’2022、0710(水温測定) 

梅雨明けッ!!_AM0922・0629
根須木・飛行機雲_AM0536・0628

「梅雨ってどーなったんだろう!?大して雨ふらないし」 と思ってたら・・ナントナントの梅雨明け(だろう)宣言が。何処行っても渇水傾向↑↑だし、今夏はあっついのか!? です。

先日の標高100数十 メートル地点での釣り、暑かったですね。昼前までは元気だったのにだんだんヨレヨレに。変だな?!と考えるまでもなく・・・暑かったのです。要注意です、皆さん。

0610から始まった 「地域草刈り」、終了しました(26・27番広場まで)。暑くなる前だったので・・ヨカッタヨカッタ。

晴天・朝食・・グッドなんだけど、梅雨は何処へ??_0623

今回も 「おおきいのが釣れたよッ !!」 報告が沢山です。皆様、ありがとうございました。中野川での画像がかなり少ないのはですね・・・マア、アレヤコレヤ要因なんでしょう。

皆様の投稿画像も多いのですけど、それに加えるに・・先週の西日本・山陰地方河川ミーティングが楽しくって ですね。2回のブログに分けるほうが↑↑なんでしょうけど・・・今回詰め込んでみることに。いつもいつも長文ブログにお付き合い頂きまして、ありがとうございます。

で、まずは皆様の投稿画像を。複数回釣行の方々画像、改行で別日付を表現してます。

高知の「源流派」さん、高知県東部河川が好釣のようですね、今季。25cm良型以上を数尾。

高知県・東部のあの渓で良型数尾 by 高知の THさん_06半ば

「源流派」さん 本川水系で32cmアマゴをキャッチ!。なれど・・撮影の際にネットから逃亡、魚が大きすぎたのか (!) ネットが小さかったのか (!)。体高がこんなにあったんだよ画像で推測して下さい。#15・スパイダー毛鉤を7Xティペットで・だったそうです。

こんな渓相での32cmを・・・_06半ば
イヤーー、体高がこのくらいあってねー ・グズリ ↓↓

で、またもやの高知県・東部河川へ出撃の「源流派」さん、良型揃えで↑↑。どの辺りなのかな?「良い子は行っちゃいけません」ポイントなのかな?とチョイ考え小生なのです。

高知県・東部の渓で・・_06後半
高知県・東部河川の25cm by THさん_06後半

日を変えての高知県・東部河川、スパイダー毛鉤で良型を数尾!。梅雨明け前だったので気温も現在程上がってなかったのでしょう。あとはポイントですよね、「良い子は・・」??。

高知県・東部河川の 通常エリアで・・・_06最近
スパイダー毛鉤でキャッチした 25cm by THさん_06最近
良型・25cm by THさん_06最近

高知の「大物釣り師」さん、高知県・西部河川で 「12インチオーバー」と 「9寸」キャッチ!!パチパチです。

高知県・西部河川の 12インチオーバー by 高知のTYさん_06半ば
同じく 高知県・西部河川9寸 by TYさん_06半ば

で、、その数日後、本川水系で 「12インチオーバー」 キャッチ↑↑。パチパチです。小生的には「行きはよいよい帰りはコワい」 的なので、あそこはなア~~でしてね。

本川のチョイ「何」 渓での 12インチオーバー by TYさん_06後半

で、、また数日後の本川水系で 「9寸」 (27cm)キャッチ。この場所は結構ポピュラーなコースなんですが・・・脱渓は「何」ですぜ。

本川水系での 27cm by TYさん_06最近

数日後の高知県・東部河川で28cmアマゴキャッチの「大物釣り師」さん、同行の「源流派」 さん画像によると・・「良い子は行っちゃいけません」 コースのようですね。しっかし、いつものことながら・・・ポイントに近いのですね。同行者さんは 「気配が消えるみたい。真似できん」と。

高知県・東部河川で・・・
高知県・東部河川での 28cm by TYさん_06直近
近いんですよね・この距離感_06直近
険しそうだな~~_06直近

「竹竿自作」さん、徳島県内河川へ。御当人曰く 「良い子は行っちゃいけません」的ポイントじゃあないですよ。魚濃いし・と。

徳島県内河川での一尾 by 淡路島のYTさん_06前半

「竹竿自作」さんのホロービルト竹竿、完成して徳島県内河川へ「魂入れ」に。3番8フィートでナカナカGoodと。「魂」入ってヨカッタですね。今度、見せて下さい、是非。

新作・8ft ホロービルトロッドで by 淡路島のYTさん_06最近

関東の「管釣り大好き」さん、ウラタンのヤマメクラシックへ。ドライ毛鉤使用だとチョイ渋いかな!?ですと。

ウラタン・ヤマメクラシック部 by TGさん_06半ば
by TGさん_06半ば
by TGさん_06半ば
by TGさん_06最近

香川のご夫妻、山陰地方河川へ。渇水傾向で魚君達反応は↓↓だったようです。う~~ん、四国圏内にもエエ渓流、数多いですよ。

山陰地方河川での一尾 by HM さん_06半ば過ぎ
山陰地方ヤマメ by HM さん_06半ば過ぎ

皆様、ありがとうございました。

先日の西日本・山陰地方河川でのミーティング報告です。

今季の少雨影響で渇水傾向でして、釣り的には厳しかったですが、グループフィッシングでワイワイと川を歩くのは楽しいですね。地元・居酒屋さんでの会食(呑み会)も大なるお楽しみ。つい、、飲み過ぎ傾向になっちゃいますが・・今回は程々で、↑↑。

さーて、釣りだ!釣りだ!

で・の釣果報告です。

まずは「繊細毛鉤巻き師」さんから。多(中)人数での遡行なので 一人当たりの釣り距離は短くなりましたが、アチコチで反応が。数的にはトップかな・です。とってもシンプルな毛鉤が効果発揮で・・興味深いものがありました。

ハイッ、キャッチ!
by KIさん_06直近
by KIさん_06直近
by KIさん_06直近

フッキングせず・連発のご夫妻、二日目の最終ポイントで奥様が綺麗にキャッチ。ヨカッタヨカッタ です。ギャラリー多し状況でのキャッチシーン、色んな画像が寄せられましてね・・・↑↑です。前日、他河川で数尾キャッチしたとは言え、チョイ残念でしたね・の御主人。キャストはかなり↑↑でしたよ。

おッ!釣れたみたい
これです、貴重な一尾。by YMさん _06直近
計測ッ!。手前のオジサンが小生です photo by KIさん_06直近
上空からも 「ヨカッタね!」

「真面目釣り師」さん、本領発揮の28cm岩魚をキャッチで・・パチパチです。数名がその瞬間を目撃で・・・ああいった釣り方の有るんだ!と小生含めて発想の引き出しを追加、ありました。それにしても要所要所でのMemo、その几帳面さが結果に結びついてるのでしょうね。帰路、林道を歩きながらのMemoには・・・でした。

難しいポイントを攻める YHさん
イワナ・28cm by YHさん _06直近
西日本・ヤマメ by YHさん_06直近
釣りデータはその場で・・Memo
帰路の途上・総括 Memo、今回初目撃なんだけど・・良く釣れる筈だよな~~と。

ガイド役のWさん、ありがとうございました。ご自分の釣り、充分にできませんでしたね。多謝です。

Kさんもチョイ残念でした。次回は落ち着いた状況で・・でしょうか。

Fin として、小生の「ロケハン調査」 結果です。再生産(っぽい)アマゴの小型を始めとして数尾。かなり小さいのは「合わせ」てないのですが・・・反応的にはボチボチでしょうか、状況から鑑みるに。核心部までは行ってないので・・ナントカ今季・次回チャンスに・と。皆さん、ありがとうございました。

「調査イワナ」のクネクネ
「調査イワナ」、エエ引きでした
小さいけどアマゴも釣れましてね、再生産みたい。放流してないそうなので。
小生的・渓での昼食

で・の、宴会です。美味しい料理と酒精と会話で、楽しい一夜となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

刺身盛り合わせ
おっきな岩ガキ
鱧 ハモ、アナゴだったかな?! を焼いて食べたら・・・超美味!!
チョイ千鳥足だったり、シッカリだったり

<中野川気象情報> 0710 ’2022 (日):AM 0730 薄曇り,外気温 22.2℃ ,気圧935.0hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +20cm 程度・濁り 1.5/5 (チョイ濃い着色)。AM 1030 晴れ、外気温 25.7℃ ,気圧936.0 hpa。PM 3 晴れ(薄曇り)、外気温 25.9℃ ,気圧937.0 hpa、風速3m/sec。PM 6 薄曇り、外気温 24.6℃ ,気圧9370hpa、風速 0m/sec。PM 0730 晴れ(薄曇り)、外気温 23.1℃ ,気圧937.0hpa、風速 0m/sec、テラス下水位 +15cm~+20cm 程度・濁り 1.5/5 (チョイ濃い着色)。

<中野川気象情報> 0630 ’2022 (木):AM 0630 快晴,外気温 19.1℃ ,気圧945.0hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 1/5 (着色)AM 0730 快晴、外気温 21.6℃ ,気圧945.0 hpa。AM 1050 晴れ、外気温 31.0℃ ,気圧945.0 hpa。AM 12 晴れ、外気温 31.2℃ ,気圧945.2 hpa。PM 0210 晴れ、外気温 30.7℃ ,気圧945.0hpa、風速1m/sec。PM 0430 晴れ、外気温 27.6℃ ,気圧945.2hpa、風速3~4m/sec、テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 1/5 (着色)。PM 6 晴れ、外気温 25.5℃ ,気圧945.2hpa、風速0m/sec。

晴天・朝靄_AM0651・0612

<水温測定結果> 0710’2022 (日) Start・AM 1140天候 薄曇り。出合橋(桑瀬川);水温18.7℃(気温 25.6℃),風速0.5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温 18.0℃ (気温 21.3℃),風速 0.2m/sec 上流から 。14番・一号(旧)堰堤上;水温17.7℃(気温 21.6℃),風速 0.2m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.6℃ (気温21.6℃) 風速 1m/sec 上流から ,本流;水温 17.7℃ (気温21.5℃) 風速 0m/sec  。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温 17.4℃ (気温 20.5℃),風速 0m/sec  。26番・大荒れ 水温 17.1℃ (気温 19.4℃),風速 1m/sec 上流から  。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温 17.5℃ (気温19.8℃) 風速 1m/sec 上流から。濁り:全域で 1~1.5~2 (出合橋) /5 (着色~チョイ濃い着色~かなり濃い着色)。

<水温測定結果> 0514’2022 (土) Start・AM 0930天候 晴れ。出合橋(桑瀬川);水温14.2℃(気温 19.4℃),風速3~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温13.4℃(気温 14.9℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温13.2℃(気温 14.4℃),風速 0m/sec。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.5℃(気温14.1℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温13.2℃(気温14.1℃) 風速1m/sec 上流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温13.2℃(気温 13.9℃),風速1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷)増水で測定できず。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.0℃(気温13.8℃)風速 2~4m/sec 上流から。濁り:全域で 1.5~3(出合橋)/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。

霞空に月_PM0732・0612

<川情報> ( 0710’2021 PM 6) 天候: 薄曇り。テラス下水位 +15~+20 cm 程度、濁り 1.5/5( チョイ濃い着色)

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 7月2・3・23・24・30・31日、8月6・7・10・11・12・13・14・15・16日、9月9・10・11・12日

根須木上空・飛行機雲_PM0614・0615

<編集後記>

・最近の読書、「原田マハ」 ブームは未だに続く・です。絵画もの・美術館ものがメインです。男女関係が絡むとチョイ「何」でしてね。アメリア・イヤハート と 世界一周飛行の「ニッポン」号モデルの「翼をください」は原田マハ氏 二作目の力作で、面白いです。

「トラウトバム」 何回目なんだろう!?読むの。右の本、飛行機好きには・・たまりませんッ。

「トラウトバム」は幾度読んだか!?位読んでまして、そのたびにあらたな出会いが。この名作を読んでない FFパーソンが多いのにはいつもながら Σ(・ω・ノ)ノ! ビックリ です。まあ、ドライフライ・ピュアリストが多いからな!?と。小生的には「水面下」の釣りは難しくって・でしてね。

「原田マハ」 ブームは続く。構成はワンパタなんですけどね、それでエエや・と。

木下 杢太郎 氏の著書、難しい単語が頻出で・・・困ってます。明治時代の出版物はこうなんだったろうな・と思いを馳せて。

結構シュールなんです。同じ日本語なのに・・・良く分からないセンテンスがままある。

・クワガタ・アオムシ・メイフライ・サワガニと山里は虫多しです。マア、慣れちゃいましたけどね。このアオムシ、最近消えちゃいましてね・・何処行ったんだろう?と関心事です。

大きなクワガタ_AM0934・0624
ライムに付いたアオムシ
虫_AM0619・0622


チョイ怒って威嚇してるサワガニ君

・テラスが徐々に花壇・菜園化している我が家です。ハーブ類が近くにあるので便利みたいです、料理担当としては。(時々齧ってる小生的にも)

タイワンキブシ_AM0816・0614
テラスのテーブルは「庭」 化してます

・豚骨料理シリーズです。エエ、沖縄 ドラマの影響です。美味しいですね、豚骨。スーパーで購入。

豚足とチャーハン
豚足ラーメン+ビール のシンプル夕食
豚足蕎麦、かなりイケました
で・・デザートはこれッ!

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年6月12日
から 管理人
イヤー~~、パチパチです。0612’2022  はコメントを受け付けていません

イヤー~~、パチパチです。0612’2022 

おそらくGW中の・・94cm イトウ by 香川のMMさん

今回のブログ、トップ画像選択には悩みましたね。で・の、最終チョイスは香川のMMさんが朱鞠内湖でキャッチした94cmイトウに。何はともあれのパチパチです。報告者さんからのメールを引用して・・・

「イトウがフライにスレて,シビアな状況になっているということで,フロロカーボン・2Xティペットに#8ストリーマー。そして,ロッドは6wt・9ft(SAGE 690-4VPS)。そのライト・タックルで,悪戦苦闘の末,妻は94cmのイトウをキャッチ。」

で、報告者さんは71cmキャッチで・・ヨカッタですね。

イヤー~~、MMさん、ツイてるって言うか・・「何」ですね。皆様でパチパチしましょう。

71cm イトウ は・・・by HMさん

トップ画像、当初候補はこれです。先日の倉敷・市川へのミニトリップで。楽しかった旅のイロイロは 「編集後記」 で。中野川から倉敷までは車で2時間半、3週間入院した車検・整備・修理キャトル君の試運転を兼ねて。

酔って帰ったホテルのエントランス。チョイ傾いてるのは酔ってるから?!_06**

小生的には0610から始まった 「地域草刈り」、参加してます。草刈りは桑瀬・。中野川林道部分があと3日くらいして終わったら中野川川沿いの町道部分に。石飛びがありえますので作業チームに出会ったら十分のご注意、ヨロシクお願いします。

地域の草刈り、始まりました_0610

今回も 「釣れたよッ !!」 報告が沢山です。増えてます!。皆様、ありがとうございました。チョイとの間に沢山の方々からお寄せいただいた魚君達画像、ご覧ください。12インチオーバーも数尾!!。中野川での画像が比較的少ないのはですね・・・マア、アレコレなんでしょう。

ウツギ が咲くと・・・魚君達活性が↑↑↑と、古来から言われてますしね。

オオベニウツギ。ウツギの咲く頃、魚君達活性↑↑って言いますよね_0529
ウツギ が沢山の時季です。最上流にて_0531

前回も紹介しましたが・・岡山県・北部河川での凄腕テンカラさんの追加イワナ君画像です。それと・・小生達の釣り終了後の後ろ姿も。なんか・・・・傾いてますね。

岡山県・北部河川でのイワナ君 by TYさん_05**
オジサン二人組、おいら達です。photo by TYさん_05**

「管釣り大好き」 さんからのその後報告。なんかシャケっぽい「鼻曲がり」のヤマメ画像です。早朝から昼過ぎまで釣り、帰宅後はノンビリと一献傾けたり別の趣味事に傾注したりと・・・理想的なリタイア生活ですね。

シャケっぽい ウラタン・ヤマメ by TGさん_05**

香川の「真面目釣り師」さん、高知の源流派さんと中野川・上流部へ。「真面目」さんはボチボチ釣れたようでして・・・ヨカッタヨカッタ。「源流派」さん、痛恨の大物バラシ3連続はいかがいたしました?。バラシ現場動画、拝見しましたけど・・叫んでましたね! いやー惜しかった。しっかし、あのポイントって、立ち位置かなり限られますよね?!なんかすごいもの見た感じです。ありがとうございました。

中野川・上流部アマゴ by YHさん_05**
中野川・上流部アマゴ by YHさん_05**
同行の「源流派」 さん photo by YHさん

「繊細毛鉤巻き師」さんがまたもやの数釣りを中野川で。「どこでもオッケー🙆」と言いながら入った中流域でパチパチと。最大24cm、アベレージ20cmと型的にはもうチョイだったかもですが。#18・黄色ボディパラとか もじゃもじゃボディー毛鉤で。ティペットは7X。どーしてそんなに釣れるんですか?。

恒例、朝の情報交換_0528
中野川・中流域のアマゴ君達 by 入渓者 Kiさん_05**
こんな子とか
アソコで・・
こんなグリーンバックアマゴ も by 入渓者 Kiさん
こんな虫もいましたけど・・・と photo by Kiさん_05**

「自作バンブーロッド使い」さんからの釣果報告と・・・が。徳島県内河川でのアマゴ君、カッコイイですね。で、ロッド自作報告は・・「何と!!」 のホロービルト挑戦で、小生的にも「エッ!!」でしたが、途中経過画像を見ますと「イヤハヤ ↑↑」ですね。完成・実釣がかなり楽しみです。トライアンドエラーのデータ、ご希望の方にはオープンするそうですので・・・差し当たっては小生に連絡を。

徳島県内河川アマゴ by YTさん_05**
で、、YTさん製作中のバンブーロッド。エエ、ホローです。。頑張るなア!!

高知の「源流派」さん、本川水系の「良い子は行っちゃいけません」ポイントで12インチオーバーアマゴ 一尾と9寸イワナ4尾 キャッチ。流石です。#13 ピーコック毛鉤と#9(!!)毛鉤で。チョイ羨ましいけど・・・小生、真似しようなんて考えまっせん。パチパチです。

本川水系・「良い子は行っちゃいけません」 ポイントでの12インチオーバー アマゴ by THさん_05**
と・・同じ渓での 9寸イワナ by THさん_05**

京都の方から 立山で「大釣りしたぜッ !!」報告が。ハイ、うわさによると・・行きは怖いし帰りも怖い所なんでしょ!?。「小生的に、真似しません」さんが増えてる気がしますけど。

立山・イワナ by 京都の NHさん_06**
悠々泳ぎの魚君 photo by NHさん_06**

で、この後の釣行で12インチオーバーイワナをキャッチしたんですよね!。やるもんやなー~~。ありがとうございました。ありがとうございます、パチパチです。

再度の立山で12インチオーバー キャッチ by 京都のNHさん_06**

「管釣り大好き」さんからの 追加報告です。今回はある程度長時間の釣行だったようです。管釣りとは言え、魚君達状態良くなってきてますね。流石に自然河川・湖沼と同様にと言う訳にはいきませんが。他のご趣味にも励んでるのでしょうね?小生的にはギターを聴きたいのです、LINE で動画配信して頂けると・・・幸いです。チョイわがままで・・すみませんが。

ウラタンのグッドコンディション・ヤマメ by TGさん_06**
ウラタンのグッドサイズ・ヤマメ by TGさん_06**

愛媛の方から久万高原フィッシング報告が。自作ドライ毛鉤でのキャッチシーン、アドレナリン↑↑ですよね1?。エエ、その川 に行きまして先日、確かNFでしたね↓↓オイラ。スケジュールが合ったら、ご一緒させて下さいな、ヨロシクです。

久万高原のアマゴ by KTさん_06**
久万高原のイワナ by KTさん_06**

高知の 「大物釣り師」さんと「源流派」さんが 高知県東部河川の上流域へ。おそらく・・「良い子は行っちゃいけません」 的な場所なのでは!?と推察の小生。源流派さんはリール忘れでカメラマン専念・は良くある話とは言え・・・悲しいですよね。アベレージは8寸サイズで9寸はフッキングせずだった由、お疲れ様でした。「大物釣り師」さんの ポイントでの距離感、一般釣り人からすると・・・やはりチョイ近いですね。それが・・最大の特徴なんですけど・・・余人には真似できないところが・・「何」なんでしょうね。

高知県・東部河川最上流のアマゴ by SYさん photo by THさん_06**
これが・・9寸アマゴかな!? by SYさん_06**
獲物を狙うSYさん。やはり、ポイントに近いようで・・・独特の距離感 photo by THさん

で、「悲しさ吹っ切り釣行」で (おそらくは)同じ場所に行った「源流派」さん、26cmのマッスルアマゴ、美味そうですね!。エエ魚体・綺麗!。ヨカッタですね。

高知県・東部河川上流部の マッスルアマゴ 26cm by THさん_06**
高知県・東部河川上流部の 綺麗な8寸 by THさん_06**
そこで・・

そうこうしてたら・・の追加報告が、高知県東部河川・中流域を攻めた「源流派」さんから。尺上はバラシたものの、9寸・8寸を数尾キャッチで↑↑です。週に何回、川に立ってるのでしょう!?。マア、今のうちってタイミングなんでしょうか?!。

高知県東部河川・中流域での 9寸 アマゴ by THさん_06最近
高知県東部河川・中流域での 8寸アマゴ by THさん_06最近
おおよそこんなポイントで・ですって

高知の方、久万高原河川へ。実は・・・小生も同行させて頂きましてね、向こうでは竿曲がったり毛鉤に魚出るのが見えたりなのに・・小生の周りでは「シーン」でして。「どーしてかな?」と聞きましたところ、「立ち位置がね↓↓」 と。そー言えば岩井巨匠も同じこと言ってたっけと、基本の再確認釣行でした。ありがとうございました。また、ヨロシクです。

久万高原のイワナ by MNさん_06**
エエ型、バラシちゃいましたね by MNさん_06**

関西の方から、近場河川での釣果報告が。

最近、四国圏内河川での他府県ナンバー遭遇が減ったなと感じまして、聞き取りしましたら・・コロナ禍が3年目に入り、居住地の近場河川の再認識が進んでいるのよ・と。「結構良い川が近くにあったんだよね!」 と。そーなんです「灯台下暗し」 とまでは言いませんが。キャンプ場も似たような傾向が出ているそうなので、コロナ禍影響の現れの一つかも・と。数年経過したらもっとハッキリするでしょう。

西日本河川・アマゴ by 神戸のYMさん

アチコチ行ってる割には大して魚釣ってない小生、先日の久万高原河川釣行で己の足りてない部分の一部が判明。シーズンが進んでくると魚君達の警戒心も↑↑するので・・基本に忠実に・でしょうね。①に立ち位置、②にキャスティングで・・以下順不同でしょうかね?!。

久万高原の渓にて
水位、チョイ低いかな!?でしたが‥エエ渓相
久万高原のアマゴ君。ありがとね!

<中野川気象情報> 0612 ’2022 (日):AM 0650 晴れ,外気温 14.8℃ ,気圧936.3hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 1/5 (着色)。AM 0840 晴れ、外気温 16.2℃ ,気圧9376.0 hpa。PM 0220 晴れ、外気温 23.7℃ ,気圧938.2hpa、風速0m/sec。PM 6 曇り、外気温 19.4℃ ,気圧939.0hpa、風速0m/sec、テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 1/5 (着色)。PM 0720 薄曇り、外気温 16.5℃ ,気圧940.1hpa、風速0m/sec。

雨上がりの朝_AM0651・0612

<水温測定結果> 0514’2022 (土) Start・AM 0930天候 晴れ。出合橋(桑瀬川);水温14.2℃(気温 19.4℃),風速3~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温13.4℃(気温 14.9℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温13.2℃(気温 14.4℃),風速 0m/sec。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.5℃(気温14.1℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温13.2℃(気温14.1℃) 風速1m/sec 上流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温13.2℃(気温 13.9℃),風速1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷)増水で測定できず。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.0℃(気温13.8℃)風速 2~4m/sec 上流から。濁り:全域で 1.5~3(出合橋)/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。

渓相ナカナカ↑↑中野川_AM1147・0527

<川情報> ( 0612’2021 PM 6) 天候:曇り。テラス下水位 ±05cm 程度、濁り 1/5(着色)

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 7月30・31日、8月6・7日

AM0506・0531

<編集後記>

・トップページからの続きで倉敷・市川ミニトリップのイロイロを。友人紹介のホテルが↑↑でしてね。特に床の意匠と中庭が・・グッドでした。今回の主目的は大原美術館でして、ルソーの作品「パリ近郊の眺め バニュー村」、画中の牛の存在感が普通ではなかったですね。それはそれで↑↑だったのですが・・・左横の「マティスのマティス嬢の肖像」、目力が尋常ではないぜ・と。原田マハ 氏の「リーチ先生」、美術館の陶器コレクション(バーナード・リーチ、濱田 庄司、河合 寛次郎 氏)を鑑賞するに大いなる参考となりました。

ロビーからの通路と中庭
広~~い 中庭
美観地区の!!ホテルからの通り道、横丁にて
イヤ~~、良く出来てるな!と毎回感心
大原美術館入口と・・同行者さん。ありがとうございました。
昼食は倉敷の「ぶっかけうどん」 。かき揚げ大好き小生なのです。
バーナード・リーチ氏と・・「民芸」の人々

で、夕刻は友人たちと倉敷郷土料理のお店で一献、次にお勧めBAR で一献と・・楽しい夜は更けていくのでした。

倉敷の美味・郷土料理屋さん
このような料理でして
で、その後・・友人お勧めの・・・エエ BAR でした。Thanks

翌日、お察しの通り、(ほんの)チョイ二日酔いで市川へ。多くが初めての方々とお会いして、釣り場管理の要衝(いずこもおんなじだなあ・と) を伺った後、昼食と・・釣りやら何やら それぞれ的に。小生的には「車談義」に花が咲く・でしてね。イヤー、楽しかったなア。4時間半のドライブで中野川に帰着、瀬戸内海を渡り始めたら・・高知は近かったです。ありがとうございました、みなさんに多大の感謝を。

セクシー系バック、楽しい車談義、ありがとうございました。_06**

・最近の読書、「原田マハ」 ブームは続く・でイロイロ読んでます。それと、砥上 裕將 氏の「線は僕を描く」、水墨画の基本がチョイ解りました。やはり、名作と言われる作品を数多く鑑賞することが肝要なのだな・と。

俵屋宗達がローマ法王に会ってた・・・なんてことは??でしょうけど
水墨画の魅力タップリ

・最近の食事、暑くなってきたのでサッパリ系とコッテリ系の両方を。デザートが美味しくってですね・・チョイ困り、体重が。

夏の・・冷やし中華!!
_小生・大好きスペアリブ夕食
高知のお餅・↑↑

・電波状態が宜しくなかったdocomo、測定の結果、外部アンテナ設置がエエだろう・で工事を。かなりの改善で↑↑です。

外部アンテナの取り付け

・植物です

中野川・道端の ユキノシタ (って、エエ名前ですね)
斜面の シラン(紫蘭)
植物担当のキャットミント(ネペタシックスヒルズジャイアント って記載だったそうで、ネームプレートには。ムズイ)

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年5月26日
から 管理人
ボーイズ ・・どーだいッ?!_0526’2022 はコメントを受け付けていません

ボーイズ ・・どーだいッ?!_0526’2022

ボーイズ、、どーだいッ!

             

楽しかったGW明けの 「ボーーッ」 最中にレインボー釣ってウホウホ・エキサイトし、その余韻に浸ってる間もなく「梅雨」の気配。「釣れたよッ !!」報告が沢山です。皆様、エエ釣りしてますよね!?。

表題は最近読んだ、亡き 野田 知佑 氏の「ナイル川を下ってみないか」の印象が強くって・です。「なんやかんや やって・・逝っちゃっても・・・エエ死に方じゃないかい?!青年よ  (小生要約)」

幾冊か(沢山)我が家にも氏の著作ありまして、海の上で過ごした時間が長すぎカヌーに触手をのばす余裕がなかった小生的には「心の師」の御一人でした。次の世代・次の次の世代にこの言葉を引き継ぐ勇気、オイラには?。

根須木上空の月_PM0650・0514

最近の釣果報告です。「釣れたよッ」報告↑↑で超嬉しい小生なのです。45cmアマゴとか(どんな釣りもやるッ!!FFパーソンさんがルアーで)、源流派さんの29.5cmアマゴとか、◎◎とか。

「植物探求師」さん、地元・岡山県・北部河川で二桁キャッチのエエ釣りしたようです。ヨカッタですね。その川との相性が格別なのでしょうね。

岡山県・北部河川 イワナ by YWさん_05**
by YWさん_05**
こで・・by YWさん_05**
by YWさん_05**

愛媛県の方から「また、釣れたよ~~」の報告後に「自作毛鉤で」のパチパチ追加報告・つい最近。格別でしょう!?自作毛鉤でのキャッチの興奮。そーやって・・嵌っていくのです、ウェルカムです。

by KTさん_05**
by KTさん_05**
by KTさん_05**
by KTさん_05**
愛媛県内河川アマゴ by KTさん_05 つい最近自作毛鉤で
愛媛県内河川イワナ by KTさん_05 つい最近 自作毛鉤で

「真面目釣り師」さん、徳島県内河川からの報告を。NFって無いのでしょう?!貴方は、、エエなア。

徳島県内河川アマゴ by YHさん_05**
徳島県内河川アマゴ、朱点が殆ど無い! _by YHさん_05**
こんな虫が・・_by YHさん_05**

この文、入力してる現在、外は雨です。でもね、最近ズーーットハマってるiPhoneラジオのHawaiian 聴きながらで・・脳内は南国なのさ (´∀`*)ウフフ。

FFもかなりの「腕利き」で色んな釣法に秀でている方、今回は徳島県内ダム湖インレットで45cmアマゴをキャッチ。おっと、サツキマスでしたね、そのサイズと画像魚体からすると。で、今回はルアーで・だったので、フライフィッシングでの攻略法模索中と。流れの中の45cmって、アドレナリン↑↑でしょうね、楽しみにしています。

徳島県内ダム湖インレットの45cm by ATさん_05**
あの 流れで・・・by ATさん_05**

高知の「大物釣り師」さんと「源流派」さんが高知県・西部河川での入渓報告を。「大物釣り師」さんの良型です。釣りスタイルが異なる御二人、逆に「棲み分け」がスムーズな気がします。

高知県・西部河川の良型アマゴ by SYさん_05**
高知県・西部河川の良型アマゴ by SYさん_05**_
この・・距離感のSYさん photo by THさん
源流派・THさん photo by SYさん

「・・・の恐怖」さんから兵庫県・市川でのデッカイ レインボーの画像が。流石ですね。きっと、かなり粘ったんじゃあないかな と小生推測。どーでしょう?。

市川のヒレピン・レインボー by HSさん_05**

近隣の方、今期初釣りを中野川で。昨年折ったロッドも自力修復で・・ヨカッタですね。小生お勧めポイント、釣れましたね、ヨカッタヨカッタ。

昨年折っちゃったロッド、直りましたよ!
中野川の中流域アマゴ by 入渓者 HYさん_05**
ここで・・
by 入渓者 HYさん_05**
そこで・・
by 入渓者 HYさん_05**

30年ぶり入渓の方、上流域へ。結果が出てヨカッタです。いかがでしたか?久々の中野川。かなりの変貌だったのでは。楽しいフィッシング、再開ですね。

中野川の上流部アマゴ by 入渓者TAさん_05**

関東の「管釣り大好き」さんから「三種釣り」報告が。中に綺麗尾びれヤマメ君が。再生産の一尾でしょうか。しかし・・でっかいレインボー、あのロッド君では・・そろそろ可哀そうかな!?と。同じ作者さんのエエタイプありまっせ。

ネットが小さい!! ウラタン・レインボー by TGさん_05最近
これって・・地の魚?!。ウラタン・ヤマメ by TGさん_05最近
ウラタン・ブラウン by TGさん_05最近

「源流派」さん から高知県・中部河川でのイブニングキャッチ・良型アマゴ君画像が。ライズ、ボッコボッコだったそうで・・行かなくッちゃ の小生でして。

高知県・中央部河川の良型・25cm イブニング・アマゴ by THさん_05**

高知県・東部河川の支流での26cmアマゴ画像が「源流派」さんから。同サイズを3尾フッキングしてのネットインがこの魚君 と。元気なんですね!魚君達も釣り人さんも。

高知県・東部河川の良型以上 26cm アマゴ by THさん_05最近
そこで・・

高知県・東部河川の最上流域での29.5cmと 中上流域での良型アマゴ君画像が「源流派」さんから。大物コンスタントですね、今季。それにしても入渓回数!!、小生の「海の上に年間最大、75日」 (ある年だけですよッ。平均40日くらい) を抜いてるでしょう!!?。

高知県・東部河川・最上流部アマゴ 29.5 cm by THさん_05 つい最近
高知県・東部河川・上流部 良型アマゴ by THさん_05 つい最近

いつも陽気な方、本川水系フィッシングに。初日は中野川で、上流域入渓。釣れましたね、グリーンバックアマゴやイワナ君が。ヨカッタヨカッタ。二日目の作戦タイム中に「源流派」さんがゲーターのまま姿で来訪で・・・情報収集。小生的にもかなりの参考にで↑↑。例の大物ポイントでは「何」で歓迎せざる魚君達ばっかりだったそうで・・・残念でした。次回はあのエエポイントへ。

中野川のグリーンバック by 入渓者KNさん_05 最近
中野川・上流部イワナ by KNさん_05 最近
例の・・このポイントです
情報交換で・・・エエポイント_0522
濡れたゲーターでの・・コーヒータイム情報交換。この後・イブニング攻略へ。

「自作ロッド造りに邁進」 さんから徳島県内河川でも釣果報告が。GW中はお忙しかったのでしょう!?。お疲れ様でした。ご一緒したいですね、その川。ヨロシクです。

自作ロッドでキャッチの 徳島県河川・アマゴ by YTさん_05最近

つい最近の岡山県・北部河川入渓報告が、「植物探求」さんから。実は小生ご一緒させて頂きましてね。流石に慣れた川、幾尾かキャッチで・・しまいには・・オイラがロストした毛鉤付きのイワナ君も。ありがとうございました、ご案内と毛鉤回収。

岡山県・北部河川のイワナ by YTさん_05 最近
その魚体
綺麗にヒットした 岡山県・北部河川イワナ by YTさん_05 最近
佐藤成史さんの方法、真似してみたんですが・・・

その釣行時、同行でチョイ下流側入渓の凄腕テンカラ師さんの、奥様指導合い間釣りの成果が。幾匹か釣ったようで・・流石です。ちゃんと奥様も釣ったようで、熱心指導の賜物ですね。色々ご配慮、ありがとうございました。

岡山県・北部河川 イワナ by TYさん_05**

での、小生「調査」成果です。今回のミニ遠征、キャッチはこの一尾だけでして、されど一尾は一尾。それにさ、数年以上ぶりの兵庫市川での40cmオーバー、ドラグは泣いたし!で嬉しかったです。ご案内の Mさん、貴方のお蔭です、エエポイントに連れていって頂いて。エリアほぼ全体の様子が分かりました。お忙しい最中に「意見交換」にお付き合い頂きありがとうございました、浦上さん。多大のサンクスを。

市川の40cmオーバー・レインボー_05 つい最近
かなり回復した尾びれ
皆さんご存知の・・この辺で・・・
HTF 市川ポイントマップ
神河ベースのコテージ(って言うか・・屋根付きテラス・グッド↑↑)で昼食タイム

意見交換会は「彩華で、エエお店でした。                     宿泊は「ホテル・モンテローザ」、グッドでした。

神河町の居酒屋・彩華
神河町・ホテル モンテローザ 室内
神河町・ホテル モンテローザ 庭側外観

<中野川気象情報> 0526 ’2022 (木):AM 6 薄曇り,外気温 12.9℃ ,気圧936.0hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 1/5 (着色)。AM 0830 曇り、外気温 15.2℃ ,気圧936.08hpa。AM 1030 小雨、外気温 15.8℃ ,気圧936.0hpa、風速0m/sec。PM 0240 雨、外気温 17.1℃ ,気圧934.0hpa、風速0m/sec。PM 0520 雨、外気温 16.2℃ ,気圧934.0hpa、風速0m/sec、テラス下水位 +5cm 程度・濁り 1/5 (着色)。

倶楽部ハウス上空の夕刻・飛行機雲_PM0653・0514

<水温測定結果> 0514’2022 (土) Start・AM 0930天候 晴れ。出合橋(桑瀬川);水温14.2℃(気温 19.4℃),風速3~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温13.4℃(気温 14.9℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温13.2℃(気温 14.4℃),風速 0m/sec。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.5℃(気温14.1℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温13.2℃(気温14.1℃) 風速1m/sec 上流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温13.2℃(気温 13.9℃),風速1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷)増水で測定できず。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.0℃(気温13.8℃)風速 2~4m/sec 上流から。濁り:全域で 1.5~3(出合橋)/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。

<川情報> ( 0526’2021 PM0520) 天候:雨。テラス下水位 +5cm 程度、濁り 1/5(着色)

早朝飛行機雲_AM0548・0519

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 7月30・31日、8月6・7日

根須木上空の月_PM0942・0515

<編集後記>

・今回の植物達、今回は花です。

岡山県・北部河川での 野花
中野川倶楽部・斜面の花
斜面のばら photo by 植物担当
斜面の野ばら photo by 植物担当

・最近の読書、「原田マハ」 ブームは続く・でこの二冊。特に「楽園のカンヴァス」、小生大好き・アンリ・ルソー がメインテーマなので、↑↑です。「ジヴェルニーの食卓」も印象派画家さん達のエピ ソード 満載で・・↑↑。

「原田マハ」 ブーム、続いてます。ルソー好みの小生は右の本!

で、読書時の音楽ですが・・Hawaiian にハマってます。テラスでiPhone にイヤホンで・・極楽なのです。酒精はPM6以降がマイルールなので日中は呑(ヤ)りませんが、白ワインのソーダ割りなんて・・最高だろうな!!。「雪の断章」は「ビブリア古書堂の事件手帖」に毎回出てくる重要登場書籍なんで・・読みました。感想的には、、、雪の描写が↑↑。

テラスで「ラジオ & 読書」のまったり時間  「佐々木丸美・雪の断章」
読書やブログ入力作業時は 「Simple Radio の Hawaiian Rainbow」にハマってましてね

・ギターの弦とキースリチャーズのピック探しに楽器店へ。この前から始めたばかりで・・チューニングってムズイなア です。チューニングマシン(って言うのかな?デジタルでライトが動くタイプ)使ってるんですけど。ナカナカグッドなスタジオありましたよ。教室もやってるんだけど・・オイラはキースのギターっぽいの弾きたいだけやし、ガシャガシャ と。

西条市内で見つけた楽器店・ZOOFAMILY

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年5月13日
から 管理人
楽しかったGWも終わり・・釣り好時季に_0513’2022、0514(水温測定) はコメントを受け付けていません

楽しかったGWも終わり・・釣り好時季に_0513’2022、0514(水温測定)

中流域での入渓者さん

楽し~いGWが終わったら・・冷たい雨の連日です。皆様、充分に楽しまれたことでしょう。この時期は「山籠もり」の我々です。釣り場管理人時代は来場・宿泊予約が多く、倶楽部ハウスを空けることが「何」だったのと・・人が少ない土地で殆ど渋滞の無い生活してて、「人込みは嫌だな」と。マア、年に幾度か東京・横浜に出ますけどね、「人が多すぎる ↓↓」です。最寄りの都市・西条まで車で30分チョイの生息条件も大きいのかな!?でして。コロナ禍をやり過ごすにはエエ場所です・中野川 (食料等は週一の宅配便もありますし)。暇なグータラは ほぼ読書(ので、エエ図書館必須)。

晴天・GWスタート_PM0457・0430

西条は「若者世代が住みたい田舎部門・全国第一位」でして、「そーだな!」と小生も思う訳ですが・・何せ夏が暑すぎる、オイラには。中高年世代にもかなり住み易いのでは(スーパー・病院が沢山、図書館が↑↑。美術館は無し↓↓。JRで岡山まで1.5時間↑↑、空港は松山空港)。

天候に恵まれたGW、中野川の最高外気温は0508の22.2℃でした(かなり過ごし易い)。出合橋から先 出ていない「地域内引きこもり」の小生、国道194号線の通行量とかは知りません。釣れ具合は来訪者さんから情報と LINE・Mail によるものが殆どです。

各地河川や管理釣り場での釣果画像も受け付けております。LINEグループ画像やインスタ画像は、その趣旨から、受け付けておりませんので中野川倶楽部アドレスか小生のLINEにお送りください。尚、小生のインスタアカウントは sorakawamorinokou でして、気まぐれ的に投稿してます。お便り、大歓迎です。

水位は平水+5cm_AM1021・0505

最近の釣果報告です。「釣れたよッ」情報・報告にかなりのバラツキがみられてましてね。中野川の場合、毎日入渓者さんありで、常識的には「フィッシングプレッシャーやら何やらで釣れなくなるだろう」でしょうが・・さにあらず。他水系での結果も含めてご紹介しましょう。

まずは、アマゴとして、このシリーズの最大魚・35cm・本流アマゴです。釣り人は高知の「源流派」THさん。本川水系の本流アマゴ、毛鉤は#18・イエローボディー ピューパ。「源流派」とは言うものの状況に応じて最下流から極源流(!)までの「気合い入りまくり釣り師さん」。#9 毛鉤を愛用・多用しますが・・かなり小さな毛鉤まで使用する、超フレキシブルな FFパーソンなのです。12インチを優に超えましたね パチパチです。

本川水系の35cm アマゴ by 高知のTHさん。#18イエロー ピューパで_05**

愛媛県の方、KTさんからの釣果報告です。愛媛県内某河川の支流にて・と。先日の「久万高原・佐藤成史さん スクール」でお会いした方です。色々お話できて楽しかったです。ありがとうございました。

愛媛県内河川アマゴ by KTさん_04**
愛媛県内河川アマゴ by KTさん_04**

KTさん、GW中・別日の釣果です。おそらく同じ水系でしょう、フィッシングプレッシャーが増す中で結果を出しましたね。

愛媛県内河川アマゴ by KTさん_05**

やはり「久万高原・佐藤成史さん スクール」でお知り合いになった愛媛県の方からの魚君達画像です、ありがとうございました。シンプルでナカナカGoodなキャンプ場でしたね、あの会場。そーそー、スクールでお会いした「竹竿ルアーロッド造り師」さん、LINE交換できなかったのが心残りです。またお話、聞きたいナ・の小生です。

愛媛県内河川 イワナ by KPOさん _04**
愛媛県内河川 ぷっくりアマゴ by KPOさん_04**

「仁淀川の恐怖 HSさん」、ご来訪。美味しいパスタとお肉、ありがとうございました。楽しい「お食事会」でしたね!。釣り的にはチョイスローで、その辺はご勘弁を。おっきな魚君狙いのイベント、楽しみです。

今日はどんな具合かな?!
朝の作戦会議
中野川・アマゴ by 入渓者HSさん_04**
大きなパーマークの 上流部アマゴ by 入渓者HSさん_04**
朱点がかなり少ない 上流部アマゴ by 入渓者HSさん_04**

HSさんと同行のDYさん、チョイスロー状況下での27cmイワナキャッチ、流石です。そー言えば・・いつも淡々と結果出してましたね、いつのまにか。

27cm イワナ by 入渓者DYさん_04**
入渓者HSさん photo by DYさん

今季渓流釣り始めての方、上流部でそれなりに。四国に再度帰っていらして・・楽しめますね!。エエとこありますぜ、アッチコッチに。(´∀`*)ウフフ

今季、初釣りなんです
エエ肢体(チョイエロい表現!)ですなあ by 入渓者KYさん_04**
ナカナカGood朱点のボディー by 入渓者KYさん_04**

「植物大好き」さん、居住県の北部河川でかなりエエ釣りしましたね。ほぼ二桁!?、ヨカッタヨカッタ。流石にLカメラ、発色が違いまして・・濃いなア

岡山県・北部河川アマゴ by YWさん_04最終日
イワナ?ゴギ?by YWさん_04最終日
配色・グッド !by YWさん_04最終日

キャンプ大好きご夫妻、前回ブログでお勧めした「あのキャンプ場」へ。直ぐ側に川も流れてますし。ネット色からすると・・ご夫妻共々キャッチなさったようで、何よりです。

愛媛県内河川、キャンプ & フィッシングで・・ by YMさん_04**
愛媛県内河川、キャンプ & フィッシングで・・ by YMさん_04**

高知の「源流派」さん、高知県の中央・東で、これこそ「東奔西走」。良型以上アマゴも・で好釣ですね。頂いたデータによると・・・入渓ポイント選択が先入観・固定観念無しでナカナカ↑↑。見習いたいものです。

高知県内河川にて by THさん_05**
そこで・・
高知県・東部河川アマゴ by THさん_05**
アソコで・・
高知県・東部河川での 25cm by THさん_05最近
アソコで・・

数的には「中野川・GW竿頭」の「繊細毛鉤巻き師」さん、上流部へ。いつものように比較的短時間入渓なれどの20尾近くキャッチはパチパチです。フィッシングプレッシャー高しポイントなんですけどね・・あそこ。「釣れ過ぎて先に進めなかった」なんてね、小生も一度言ってみたいもんです。

今日は・・これでしょう!
お祭り始まりはこの子から by 入渓者さん KIさん_05**
そこで・・
隠れたつもり by 入渓者さん KIさん_05**
イワナも・・by 入渓者さん KIさん_05**

「魚君達へのアピール度調査」依頼した関東友人作の毛鉤、今一だったようで・・本人には伝えました。精進するそうです。で、、サンプル毛鉤送りました、あしからず。サンクス と。

by 入渓者さん KIさん_05**
エエ ポイントですね!!
魚君達の大好物
そろそろラストかな?先へ進めない! by 入渓者さん KIさん_05**

中・上流域入渓の方、綺麗なグリーンバック キャッチしました。地のアマゴ君です、ヨカッタですね。

中野川のグリーンバックアマゴ by 入渓者HMさん_05**

「植物大好き」さん、上流域へ。かなり渋かったようですが・・貴重な一尾キャッチ。小生もホッと。翌日の中流域はかなりスローで、尚且つバラシ・フッキングせず多発、且つ目撃した大物捕れずは残念でした。同行の小生、綺麗なグリーンバックをキャッチしたのですが・・撮影時逃げられ画像無しで・・面目ない↓↓。

貴重な一尾 by 入渓者YWさん_05**
アソコで・・
こんなデカいのが居ましたぜ、優に35cm オーバー。トライ結果は✖でした。

「・・恐怖」さんから本州河川での釣果報告が。中野川では「何」だったので、他川とは言え・・ホッとした小生なのです。釣り場管理人時代、一番気になったのはそこんところでして・・スキルでカバーしきれない部分が多々。

ゴギ by HSさん_05**
綺麗な魚体アマゴ by HSさん_05**
山陰アマゴ by HSさん_05**

「小学生・FFパーソン」指導中の「植物大好き・あしながおじさん」、甥御親子さん達と居住県河川へGW釣りに。それぞれ釣果に恵まれストマックポンプも活躍した由、祝着です。

親子フィッシングで・・・
釣れまして⇒ ストマック確認
こんなのやら
こんなのが・・
深緑に映えますね 「オオベニウツギ」

宿泊釣行の方、中野川含めアチコチへ。高知県・中部河川ではイブニングに入ってからのボコボコライズでエキサイトし、本川水系の沢ではかなりの数釣りをし、等々。今のうちですよね、厳しいけれど釣れる川。お教え頂いた健康アイテム、小生的に合ってるようでして・・ありがとうございました。

高知県・中部河川での一尾 by KSさん_05**
そこで・・
ストマックです
本川水系のアマゴ by KSさん_05**
こんな渓相です
中野川・上流部アマゴ by 入渓者KSさん_05**
そこで・・

高知からのルアーマンさん達、初日は✖でしたね。まことに相済みません。翌日、上流部を攻めた居残り組さん、ようやく結果が出たそうで・・・まずはホッと。チェイスは幾度かあったそうなので、改善点クリアが急務かな!?と。別スケジュールの本川水系、いかがでしたか?。気になってる小生なのです。

中野川・上流部イワナ by 入渓者、ルアーマン YTさん_05**

・・・で・の続報。後日、本川水系の他河川でエエ釣りしたそうです。ヨカッタヨカッタ。

本川水系の この渓で・・。上流部の渓相って似てるんですね!
結構釣れました by YTさん_05**
アソコで・・

関東の「管釣り大好き」さんから直近の報告が。GW明けで・・かなり渋くなってるようですがそれなりに・と。テレストリアル系はもうチョイかな!?で、黄色ボディ系がマアマアだったので、コカゲロウ時季でしょうと。

ウラタン・ヤマメ by TGさん_05最近
ウラタン・ヤマメ by TGさん_05最近

<中野川気象情報> 0513 ’2022 (金):AM 0545 曇り,外気温 14.5℃ ,気圧935.3hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10cm +α 程度・濁り 1.5~2/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。AM 0830 雨、外気温 16.0℃ ,気圧935.8hpa、テラス下水位 +10cm~15cm 程度・濁り 1.5~2/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。 AM 1050 雨、外気温 17.8℃ ,気圧935.4hpa、風速0m/sec。

根須木上空の・・_AM0858・0430
明日は雨かな?!_AM1039・0430


<中野川気象情報> 0512 ’2022 (木):AM 0650 雨,外気温 14.9℃ ,気圧941.9hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +5cm~8cm 程度・濁り 1.5/5 (濃い着色)AM 0840 雨、外気温 16.3℃ ,気圧941.9hpa。AM 1020 雨、外気温 16.6℃ ,気圧941.0hpa。AM 12 雨、外気温 16.9℃ ,気圧940.0hpa。PM 0420 雨、外気温 17.2℃ ,気圧939.0hpa、風速0m/sec、テラス下水位 +25cm 程度・濁り 2/5 (かなり濃い着色)。PM 0630 雨、外気温 16.6℃ ,気圧939.0hpa、風速 0 m/sec、テラス下水位 +30cm 程度・濁り 2/5 (かなり濃い着色)。

飛行機雲が数本_AM1032・0505
飛行機が良く飛ぶ日です_PM1245・0505

<水温測定結果> 0419’2022 (火) Start・AM 1020天候 薄曇り。出合橋(桑瀬川);水温12.3℃(気温 18.8℃),風速1.5m/sec 上流から。11番 集会所

<水温測定結果> 0514’2022 (土) Start・AM 0930天候 晴れ。出合橋(桑瀬川);水温14.2℃(気温 19.4℃),風速3~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温13.4℃(気温 14.9℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温13.2℃(気温 14.4℃),風速 0m/sec。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.5℃(気温14.1℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温13.2℃(気温14.1℃) 風速1m/sec 上流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温13.2℃(気温 13.9℃),風速1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷)増水で測定できず。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.0℃(気温13.8℃)風速 2~4m/sec 上流から。濁り:全域で 1.5~3(出合橋)/5 (濃い着色~かなり濃い着色)。

<水温測定結果> 0419’2022 (火) Start・AM 1020天候 薄曇り。出合橋(桑瀬川);水温12.3℃(気温 18.8℃),風速1.5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温11.7℃(気温 17.1℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温11.3℃(気温 17.2_℃),風速0.2 ~1.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.3℃(気温13.0℃) 風速0m/sec ,本流;水温10.4℃(気温16.1℃) 風速1.5m/sec 下流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温10.2℃(気温 13.2℃),風速1m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 15.1℃) 風速 2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温12.0℃)風速0.5m/sec 下流から。濁り:全域で 1~1.5(出合橋)/5 (着色~濃い着色)。

<川情報> ( 0514’2021 AM 1145) 天候:晴れ。テラス下水位 +25cm 程度、濁り 2/5(かなり濃い着色)

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 無し

コテージ・入口
ダイニング
キッチン
バスルーム
ベッドルーム

・コテージ料理の作例です by HSさん。とっても美味しかったです、ありがとうございました。

サーディンパスタの仕込み
このオイルサーディンで・・
豪華ディナーの始まり!始まり!

<編集後記> ・先日のNHKBS3・美の壺で「漆」 放映。「年月とともに変化する素材」部分にピンと来まして、渋谷直人さんの「川連ロッド」のチェックを。10数年前購入で使用頻度は低いのですが・・本来目的(ロングリーダーティペット)は小生のスキル不足で諦めムードなれど、、通常キャストでの ロングキャストにはかなり向いてると勝手に判断してます(それと・・大型魚にも)。時を経て・・素晴らしく変化した漆竿に。やはり、伝統工芸士の技は↑↑ですね。

渋谷 直人さんの「川連ロッド」。10数年経て・・・工芸品レベルに漆の変化

・今回の植物達。テラス下・ドラゴン岩にツツジの頭飾りが。チョンと載っかてて・・かなり可愛げ↑↑。

テラス下のドラゴン岩に「ツツジ飾り」 が咲きましてね

我が家の「植物担当」が植えた鉢植えスズラン、可憐な花を咲かせました。花物ってエエですね!。

青空にスズラン

・関東の友人に頂いた「いぶりがっこのクリームチーズマヨ」、ナカナカな癖でして万人向けとは言い難いですが・・・小生的に好みです。個性が強いので・・合う食材・料理には合うです(当たり前で・スイマセン)。

ある日の夕食。左上の瓶は・・
これです。

料理シリーズ、前回に引き続きの手作りピザ。小さな助手も頑張って・・出来はグッドでした。

モッチモチ・自家製ピザ

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年4月27日
から 管理人
GW近し、天気になーれ!_0427’2022 はコメントを受け付けていません

GW近し、天気になーれ!_0427’2022

タイム・カモミールやラベンダー 等 テラスの植物達。ハーブ類は食してます

期待に満ちた・GW間近です。遠征計画は既に・・でしょう。チョイ気掛かりなのは天候。昨日0426・本日午前中までの雨、降雨量的には 124mm でして、それほどでは・です。水位上昇は+25cmが最大です。ブログ入力中に雨も上がりましてね、ポイントを選べば「釣り可能」な中野川です。

テラス下水位 +20cm、濁りは取れて・・濃い着色_AM0928・0427
チョイ濁り、水位+15cm +α_PM0203・0426
雨_PM0203・0426  桃は殆ど終わり

最近のトピックとしては、先週末 0423の「小田深山・佐藤成史さんスクール」ですね。久万高原町在住の 武内 博之 さん運営で行われました。小生はサポートで参加しまして、マア 側をウロウロしてたかな?と。若い初心者・受講生さん達が多く、とても楽しかったです。昼前からの小雨が↓↓でしたが。

スクール開催場所のキャンプ場
スクールは座学からスタート
佐藤さん毛鉤説明に・・「ホホーぅ」と
座学後の佐藤さんデモンストレーション
お手本見学でまたもやの 「ホホーぅ」
昼食後の個人レッスン
ヒットです!!。例の「真面目釣り師」さんが。座学中も真剣にメモを。
小田深山アマゴ・キャッチ
佐藤さんの「お魚撮影」 レクチャー
ご夫妻で参加の方々

キャスティング練習担当の 浦上 健作 さん(HTF・兵庫トラウトファウンデーション)、素晴らしいキャスターでしてね・・見とれてしまって写真撮り忘れ、残念。

スクール終了後、ここへ移動 → 懇親会。ナカナカGoodな宿でした◎

翌日0424、松山市内での 佐藤 成史 さんの講演会「さかなのきもち」を受講。「目から鱗」話題沢山で、佐藤さんの素晴らしい画像・話術に惚れ惚れしました。主催は「NPO法人 由良野の森」で、運営は前出の 武内 博之さん(半農林・半X) (半X とはなんぞや?ですね)。放流魚は最終的に地付きの魚に取って代わらない(メスがオスを選ぶ遺伝学的選択によるのか!)とか、大参考でした。帰りは松山道をブイーーンで、楽しく・有意義な二日間でした。ありがとうございました・お疲れ様でした、皆さん。

で、、翌日は松山市内で佐藤さんの講演会に
ナカナカ ↑↑ な会場でした。前席の少年から「鋭い」質問が出ましてね・・

最近の釣果報告です。例年に比べて・「釣れたよッ」報告が激減、寂しい限りです。魚君達画像、ヨロシクです。各地河川や管理釣り場での釣果画像も受け付けております。LINEグループ画像やインスタ画像は、その趣旨から、受け付けておりませんので中野川倶楽部アドレスか小生のLINEにお送りください。尚、小生のインスタアカウントは sorakawamorinokou でして、気まぐれ的に投稿してます。お便り、大歓迎です。

神社下のツツジ

高知の「源流派」さんの「本流アマゴ」報告です。高知県内のアソコとアソコで。サイズがアップしてまして、今後に期待できそう。本州含めた河川情報で・・「季節推移がかなり遅れている」と。2月3月の不釣は鳥のせいだけではなかったのでは?ですが、アイツの被害には・・です。

仁淀川アマゴ by THさん_04** 最近
そこで・・
仁淀川アマゴ by THさん_04**最近
高知県内河川にて_by THさん_04**最近 
そこで・・

高知の「大物釣り師」さん、「尺近し」まで結果を伸ばしてきてます。今季も「大物バシバシ」なんでしょうね、ショート系の釣り仕立てで。

12インチにチョイ及ばず by SYさん・仁淀川_04**最近
これも・グッドなサイズ by SYさん・仁淀川_04**最近

関東の「管釣り大好き」さんからの続報。朝早く出撃・午後も早めに帰投で、最近はヤマメ釣果が伸びているようです。B前さん毛鉤、かなりの威力発揮、楽しい日々で祝着至極!。

ウラタン・ヤマメ by TGさん_04**最近
ウラタン・ヤマメ 2 by TGさん_04**最近

<中野川気象情報> 0427 ’2022 (水):AM 0610 小雨,外気温 15.8℃ ,気圧936.0hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +20 ~+25cm 程度・濁り 2/5 (かなり濃い着色)。AM 0730 小雨、外気温 16.6℃ ,気圧936.2hpa。AM 0940 小雨、外気温 18.2℃ ,気圧936.9hpa、風速0m/sec。AM 11 曇り(雨上がり)、外気温 19.7℃ ,気圧937.9hpa、風速 1m/sec。PM 2 曇り、外気温 19.5℃ ,気圧938.1hpa、風速 0m/sec,テラス下水位 +15cm 程度・濁り 2/5 (かなり濃い着色)。

新設花壇のツツジ

<中野川気象情報> 0426 ’2022 (火):AM 0615 雨,外気温 15.7℃ ,気圧938.12hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +5cm 程度・濁り 1.5/5 (濃い着色)。AM 0950 雨、外気温 17.0℃ ,気圧937.9hpa。PM 1220 雨、外気温 17.9℃ ,気圧937.3hpa、風速0m/sec。PM 3 曇り、外気温 18.2℃ ,気圧936.0hpa、風速 0 m/sec。PM 0530 小雨、外気温 17.5℃ ,気圧936.0hpa、風速 0m/sec。

<水温測定結果> 0419’2022 (火) Start・AM 1020天候 薄曇り。出合橋(桑瀬川);水温12.3℃(気温 18.8℃),風速1.5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温11.7℃(気温 17.1℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温11.3℃(気温 17.2_℃),風速0.2 ~1.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.3℃(気温13.0℃) 風速0m/sec ,本流;水温10.4℃(気温16.1℃) 風速1.5m/sec 下流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温10.2℃(気温 13.2℃),風速1m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 15.1℃) 風速 2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温12.0℃)風速0.5m/sec 下流から。濁り:全域で 1~1.5(出合橋)/5 (着色~濃い着色)。

<川情報> ( 0427’2021 PM 2) 天候:曇り。テラス下水位 +15cm、濁り 2/5(かなり濃い着色)

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 0429・0430・0501・0502・0503・0504・0505・0506・0507

<編集後記> ・本川地区の光ファイバー設置作業が始まりまして、中野川はようやくの光・開通です。ネット環境は格段に↑↑。

・問い合わせが数件ありましてね・再掲。前回ご紹介した、「西洋毛鉤本舗 龍馬」 さん、「西洋毛鉤」等で検索すると・・ヒットします。以前の「ひろめ市場」近くのお店から移転してます。新店舗は・・意表を突きますね。

休業日はHPでご確認ください。店頭にも掲示してあります。

正式名称は「西洋毛鉤釣本舗 龍馬」なんですね!

・最近の「読書」、一部をご紹介。まずは、「ビブリア古書堂の事件手帖」の新シリーズ。栞子 (シオリコ) さんの、母親そっくりの娘・扉子(トビラコ)が主人公。本好きとしては堪らない「本モチーフ」なのですよ。カバー絵に惹かれるって事も大かな!?。

ジーン・ウルフの「記念日の本」。ブラックユーモアSF短編集でして、かなり怖い話も。SFにしちゃうと書ける・表現できるテーマがあるぜ・の見本かな。出来はかなりエエと思います。

「波」は途中で飽きちゃった。ので・・・。

新シリーズの主人公は母親 (栞子・シオリコ) そっくりの扉子 (トビラコ)
ジーン繋がりですけど・・・ご夫妻・兄弟ではないのです

・料理シリーズ、今回は手作りピザがメインです。ホームベーカリーでピザ生地が簡単に作れることが判明しましてね・・早速チャレンジ。簡単、出来は上々で↑↑でした。それと・・・高知の餅、絶妙な柔らかさで↑↑。

ホームベーカリーでピザ作り
自家製ピザ、モチモチで美味しかったです
高知のお餅・我が家の好物

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年4月18日
から 管理人
桃はしぶとく、桜はあっさりと・・_0418-0419(水温測定)’2022 はコメントを受け付けていません

桃はしぶとく、桜はあっさりと・・_0418-0419(水温測定)’2022

快晴朝の倶楽部ハウス、キンモクセイ添え_AM0647・0413

山里は淡々と時間が過ぎていってます。「橋の下を沢山の水が・・・」 フレーズもありますが、渇水気味の山河川、「テラスの下を水がサラサラ・・・」。たまにまとまった雨が降るんだけど、「平水+」水位を保ち続けるパワーには欠けてるようです。晴天日、多いです。

桃は相変わらず (しぶとく!) 咲き続けていますが、桜はもはや↓↓。「桃源郷」と言う言葉はあっても「桜源郷」 が無いのも、マア、もっともかな・です。比喩としても繊細だし。

桃・桜・ツツジ_AM0648・0413

3月1日、高知県は釣り解禁しました。本川漁協管内の遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。

最近の釣果報告です。例年に比べて・「釣れたよッ」報告が激減、寂しい限りです。魚君達画像、ヨロシクです。各地河川や管理釣り場での釣果画像も受け付けております。LINEグループ画像やインスタ画像は、その趣旨から、受け付けておりませんので中野川倶楽部アドレスか小生のLINEにお送りください。尚、小生のインスタアカウントは sorakawamorinokou でして、気まぐれ的に投稿してます。お便り、大歓迎です。

本日0419受信・美麗画像です。光線具合が「春ッ!!」ですね。魚君もご機嫌さんで・・毛鉤の存在も忘れているみたい。パチパチです。A島のYTさん、徳島県内河川にて。

イヤーー、エエ姿ですね! by YTさん_04**
ニンマリ顔のアマゴ君 by YTさん_04**

近隣の「今季初めての釣りは中野川」 さん、上流部へ。7X ティペット・#16毛鉤では反応薄しだったので 8X・#20に切り替えたら・・・反応↑↑に。マア、ユルユルと川歩きに慣れていきましょうね。

さーて・・釣りに行こ
上流部アマゴ君 by HYさん_04**
そこで・・by HYさん_04**

「仁淀川の恐怖」さんから西日本・虹鱒河川での釣果報告が。最大72cm(!!)、デッカイですね。60・50cm台も数尾、流石です。ハッチチャートとストマック結果での「科学的」FF・・・↑↑。低番手ロッドでの遣り取り、スリリングでしょうね。 その川、チョイ遠いので宿泊釣行になりますね、ウズウズ行きたいのです。

72cmレインボー by 京都の HSさん・・・でかッ!!_04**
・・と、その尾びれ
60cm台レインボー by HSさん_04**

叔父さん・甥っ子さん・その息子さん小学生 チーム、西日本河川へ。皆さんそれぞれ成果有りで・・・ストマックポンプも初出番。ヨカッタヨカッタ。多分、その川・・・釣子エエみたいですよ。

里川で親子フィッシング、エエですね!。
釣れたよ~!
こんなの・です
ストマックポンプの初出番?↑↑ヨカッタヨカッタ
お父さんもキャッチで↑↑ヨカッタヨカッタ

多忙極める業務からの「一服の清涼・中野川アマゴ」を求めての今季初入渓の方、サイズ的には「何」でしたが・・一尾は一尾。ヨカッタですね。シーズン進行が遅い今季、これからですね。

チョイ、チビですけど・・・一尾は一尾 by HSさん from 香川_04**

「真面目な釣り師」を絵に描いたようなFFパーソン(グッドな意味ですよ)、徳島県河川での画像です。好釣続きのようでして、この後も登場頂きます。

四国圏内河川での一尾 by YHさん_04**
by YHさん_04**
by YHさん_04**

京都の方からは お近くの河川での24cmアマゴの画像が。カワウ被害が 「ジワジワ」で、北国遠征を計画の由、情報提供を引き続きよろしくお願いいたします。

西日本河川での24cmアマゴ by HNさん_04**

鳴門で「ハマチ」を釣ってから中野川へ・の方、ありがとうございました。見の締まったエエハマチでした。美味しかったです・・・チョイ進んじゃいましたね、酒精が。中野川での釣りは「小型なれどもそれなりに」を上流域で。スマホ忘れで魚君達画像が無いのは・・惜しかったです。また、ヨロシクです。

来訪者さんが午前中に釣り上げた鳴門の「ハマチ」で一献 ↑↑
ハイッ、これです。美味しかった!。
美味ビールで・・・

今季初釣りの方、岩井さんスクールでお会いした方と遭遇で旧交温めを。その後、エエ思いをしたポイントへ。反応はかなり↑↑でキャッチ数尾でヨカッタヨカッタ。#12(!)、大き目毛鉤が当たりだったそうです。中高年釣り師にはナカナカGood情報でした。

出撃前の打ち合わせ
上流域のイワナ君 #12毛鉤で by MKさん_04**
上流域アマゴ by MKさん_04**

「高知の源流派」さんと「真面目釣り師」さんが倶楽部ハウス・待ち合わせで近隣の河川・支流へ。ガイド役の源流派さん、遡行スピードが「何」でして、「真面目」さんに・・「頑張ってね!」と小生。結構厳しい釣行だったようですが、結果は「真面目」さんキャッチ二桁。#14パラシュート毛鉤で。反応は沢山・だったそうです。

さあ、行こうぜ・・と
近隣支流岩魚 by 香川のYHさん_04**
本川アマゴ by 香川のYHさん_04**
by 香川のYHさん_04**

で、「源流派」さんはいつもの#9 (!)毛鉤でそれなりに・でしょうか。魚君達画像はありませんが、高知県河川の貴重情報を沢山。ありがとうございました。お疲れ様でした。

高知県・西部河川、中流域もナカナカGoodですよ !と
高知県・東部河川。エエ渓相なんやけど・・かなり遠いのですよ

関東からの入渓者さん、連続入渓でそれなりの結果。画像はいずれ届くでしょう。地元河川や湖での画像拝見→ アベレージが大きいのにはビックリ。これからがシーズン本番らしいのでGood情報お願いいたします。ヨロシクです。

「繊細毛鉤巻き師」さんから西日本河川での好釣報告が。かなりの好釣でして、3週連続のスーパーハッチに出会ってましてね。ご本人さんのメールを拝借しての報告です。

「 初回は・・・・良く分からないカゲロウのスープに当たりました。チョット気持ち悪い。

このカゲロウが・・
虫がいっぱいで・・・チョイとね・・・の、スーパーハッチ by KIさん_03**

二回目は・・・・爆釣で、20尾くらい釣れました。ライズ祭りでした。爆釣の理由が分かりまして、私が釣っていたところの上流部でコカゲロウのスーパーハッチが。3回の釣行で2回スーパーハッチに出会いましてね。川、違うのに。一番大きいのが岩魚の24cm。

でこの日もスーパーハッチに遭遇で20尾以上キャッチ_04**
こんなのや by KIさん_04**
岩魚24cmも by KIさん_04** 

3回目は2時間ほどしか釣りができませんでしたが、3尾釣れました。サイズは 23・24・25cm。

25cmアマゴ by KIさん_04**
23cm by KIさん_04**
24cm by KIさん_04**

この川は初回・スーパーハッチがあった川の下流域でして、川虫が多いのか、どれも体高があり、見た目デカいです。

水中魚!? by KIさん_04**

番外編でJRの 「特急やくも」の国鉄色だそうで、2年間の限定カラーだそうです。

JRの特急「やくも」 の旧国鉄色だそうです。2年間の限定カラー。

当たり毛鉤は初回・2回目は黄色のパラシュート・ソラックス系。3回目はブラウンの#18パラシュートです。  冬眠明けのリハビリ終了でした。」

イヤーー結構な冬眠明けでしたね。今季もヨロシクです。魚君達画像が↑↑になりましたね!!。スマホで撮影?。小生も多様してます、最近。進化してますね。

エエ画像、綺麗ですね by KIさん_04**

小生の 「調査」 画像と情報です。シーズン、一か月遅れなのかな?です。ボチボチ反応ありでして、毛鉤サイズは「その日の状況で」 でしょうか、大き目から小ッさいのまで。釣れれば綺麗、でッす。

中野川上流域での元気「調査」アマゴ君
ここで・・

本川水系河川で釣れた32cmレインボー、毛鉤は#16アダムス・7Xティペットで。2/3 番 「つるや」 さんのグラスロッドだったので・・・強~~い引きでした。それにしても、、何処から来たのだろう??です。

本川水系での 32cmレインボー(!)、ロッドは「つるや」 さんのグラス 2/3
そこで、パクっと。その後チョイと走りましてね

<中野川気象情報> 0418 ’2022 (月):AM 0820(寝坊です) 曇り,外気温 10.2℃ ,気圧942.2hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0~+5cm 程度・濁り 1/5 (着色)。AM 0950 曇り、外気温 14.2℃ ,気圧942.2hpa。PM 0140 晴れ(薄曇り)、外気温 18.7℃ ,気圧941.8hpa、風速0m/sec。PM 0520 薄曇り、外気温 15.8℃ ,気圧941.7hpa、風速 0 m/sec。PM 0820 晴れ、外気温 11.9℃ ,気圧941.7hpa、風速 0m/sec。

14番 旧堰堤上にて_0419

<水温測定結果> 0419’2022 (火) Start・AM 1020天候 薄曇り。出合橋(桑瀬川);水温12.3℃(気温 18.8℃),風速1.5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温11.7℃(気温 17.1℃),風速 0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上;水温11.3℃(気温 17.2_℃),風速0.2 ~1.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.3℃(気温13.0℃) 風速0m/sec ,本流;水温10.4℃(気温16.1℃) 風速1.5m/sec 下流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温10.2℃(気温 13.2℃),風速1m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 15.1℃) 風速 2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温12.0℃)風速0.5m/sec 下流から。濁り:全域で 1~1.5(出合橋)/5 (着色~濃い着色)。

集会所前・吊り橋_0419

<水温測定結果> 0315’2022  Start・AM 1013天候 快晴。出合橋(桑瀬川);水温10.1℃(気温 20.3℃),風速3.5~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温8.8℃(気温 15.8℃),風速1m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温8.4℃(気温 18.1℃),風速2m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.5℃(気温17.6℃) 風速0m/sec ,本流;水温8.0℃(気温12.2℃) 風速0m/sec 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温7.9℃(気温 15.9℃),風速0.2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 8.3℃(気温 13.2℃) 風速0.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温7.0℃(気温13.4℃)風速1~2m/sec 上流から。濁り:全域で0.5~1.5(出合橋)/5 (チョイ着色~濃い着色)。

<水温測定結果> 0307’2020  Start・PM 0130天候 晴れ(薄曇り) ⇒ 曇り。出合橋(桑瀬川);水温6.5℃(気温 8.2℃),風速3~5m/sec 下流から。11番 集会所前;水温5.3℃(気温 8.2℃),風速1~2m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温5.3℃(気温 7.9℃),風速2~3m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温6.5℃(気温8.2℃) 風速0.5m/sec 下流から,本流;水温5.0℃(気温7.7℃) 風速2m/sec 下流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温4.8℃(気温 10.0℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 5.1℃(気温 8.1℃) 風速0.2~1.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.6℃(気温6.8℃)風速1.5m/sec 下流から。濁り:全域で0~1.5(出合橋)/5 (ジンクリア~濃い着色)。

<川情報> ( 0419’2021 AM 1020) 天候:薄曇り。27番・葛下げの谷 入り口;水位 ―5cm 程度・濁り 1/5(着色)。

飛行機雲って・・エエですね!_PM0625・0405

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。新型コロナウイルス影響が↓↓なのか(??慣れ?) 西条・新居浜への出張が増えているようでして、宿泊は早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 0423・0424・0429・0430・0501・0502

朝の倶楽部ハウスとコテージ_AM0656・0405_2
夜のコテージ_PM1001・0409

<編集後記> ・本川地区の光ファイバー設置作業が始まりまして、中野川はようやくの光・開通です。ネット環境は格段に↑↑。

・先日、「西洋毛鉤本舗 龍馬」 さんへ行ってきました(ご注意;西洋毛鉤で検索すると・・ヒットします)。以前の「ひろめ市場」近くのお店もナカナカGoodでした(色々な意味で。あれとかこれとか)が、新店舗は意表を突きますね。

正式名称は「西洋毛鉤釣本舗 龍馬」なんですね!

今回の入手品のうち、「マロン色染・キャリベイティス」ハックルはオーナー氏のオリジナル手染めでして、アダムス毛鉤がこれ一種類で巻けるという優れもので、多用してます。 それとLOON(ルーン)のフロータント 「AQUEL」、高粘度タイプ(ドロッとしている)で使い易いです。

今回入手品の一部・・グッドです

休業日は店頭に掲示してありますのでご注意を。

店頭掲示の月間スケジュール

で、の意表を突くとは・・・ほぼ自動車修理工場 (ガレージとも称しますよね) の様相でして、例の独製スポーツカーがリフト(って言うんですかね?) に載ってましてね。趣味なんでしょうか?、域を超えてる気配が濃厚。大型の工作機械も並んでるし。旧車好きの小生的には「遊園地」です。

左側の木製・箱がフライショップで・・・
右側がこんなでして・・・
上に載ってるのって・・・アレですか?! 356。レプリカですって
ショップ部分。自作ですって、ホントに?!ドアはかなりの力作

・最近の「読書三昧」、一部をご紹介。なんとなく「尻切れトンボ」的2冊で頭がもやもやしたので、現役時代・同じ組織に所属していた方のジュニア向け著作を。小学校高学年以上向きなんだけど、、内容的には大人のドロドロ事情満載でしてね(遺産相続とか妻妾同居とか)。フェラーリの1950年型 「166MM」 が主人公の一部なので・・・「良し」としますけど・ね。 元気かな?彼。

偶然かな?期せずして、未完っぽい二冊を
1996年12月24日 発行の小学校上級以上のジュニアブックなのですが・・・設定、ジュニア向けかなあ?!
  • 「ちいさい林業で稼ぐコツ2」、たまたま図書館で目に止まりましてね。各地の知恵と工夫で山を活用する実例が興味深いものがありました。0418朝のNHKニュースで林業改革のコーナーに提示された画像資料が本書内容と酷似してまして・・・「流れなのかな!?」 と。色んな領域で「知恵と工夫・沢山」のエリアがありますので・・移住候補地としては・ですね !。
イヤーー皆さん、知恵を絞ってますね !

・料理シリーズです。時短料理が目に付き始めてますけど、テイストレベルが変動無しなので・・エエかな・です。好き嫌いは殆ど無い小生、味付け・調理が良ければ・・何でも食します。

我が家の「手巻き寿司」 はこんな感じ
頂き物・・スタバのクレープ巻き、美味でした
スープ・肉付きパスタ夕食。シンプルかつ美味しい
忙しい日の夕食は出来合い品活用で
トマトソース・シーフードパスタ・オイルサーディン乗せ、美味です

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年4月4日
から 管理人
山里にも春が_0404’2022 はコメントを受け付けていません

山里にも春が_0404’2022

国道194号線沿いの桜_0401
国道194号線沿いの桜並木_0401

里は「ほぼ春」でしょうね!?、山里・中野川は「ようやくの春」?でしょうか(朝夕寒し)。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

いい加減飽きてきた「コロナ禍」、巷では既に新変異体が主になってるそうで先行きチョイ暗し。そうこうしているうちに始まった「ウクライナ戦争」、「対岸の火事」でなくなりつつある状況です。リーダーのキャラが国家・組織・地域・グループのキャラになる見本ですね。

朝靄・テラス下_AM1157・0326

晴天続きで渇水傾向でしたが・・先日の多雨で一息。

増水・+30cm_PM0555・0318

年明けからアチコチに行ってまして、ロッド持って。で、、ずっ~~と続いたNF(No fish)から先日ようやく抜け出せました。NFの原因その①はスキル(腕)と根気(釣れるまで諦めないしぶとさ)なので・・マア、しょうがないか と。これもまた「自分を知る」ってことかな!でして。原因その②・③はお察しの通りでしょう。人為的な干渉が及ぼす影響の大きさ、身に沁みますね。

仁淀川支流_PM0101・03**

3月半ばの水温測定、一昨年(2020)同時期と比較して数度の上昇でして・・状況的には↑↑の筈なんですが。IYAHAYA ↓↓。

3月1日、高知県は釣り解禁しました。本川漁協管内の遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。

一般渓流解禁日・桑瀬川_AM0702・0301

最近の釣果報告です。例年に比べて・「釣れたよッ」報告が激減、寂しい限りです。魚君達画像、ヨロシクです。各地河川や管理釣り場での釣果画像も受け付けております。LINEグループ画像やインスタ画像は、その趣旨から、受け付けておりませんので中野川倶楽部アドレスか小生のLINEにお送りください。尚、小生のインスタアカウントは sorakawamorinokou でして、気まぐれ的に投稿してます。お便り、大歓迎です。

高知県・東部河川での釣果画像です。カワウ被害が少ない河川の一つでしょう、後日、小生も同行させて頂きましてね・・ポイント毎の反応がハッキリしてました。

高知県・東部河川でのアマゴ君 by Tさん_03**
高知県・東部河川で by Tさん_03**

本州・西日本のレインボー河川での釣果です。そろそろ行きたいナアとウズウズしてるところ。毛鉤合わせが難しいですけどね(ハッチに)。

グッドレインボー by HSさん_03**
綺麗な尾びれですね! by HSさん_03**

本州・西日本、山沿い河川での雪中釣り報告です。雪が溶けたら「雪代」でしょうし、最適時季はもうチョイかな!?。

雪上アマゴ by KIさん_03**
雪のポイント byKIさん_03**  

関東の「管釣り大好き」さんから、いつもの「大漁報告」が。毎週毎に 50尾/day で・・・。ドライフライでの結果が増えてる由、グッドですね。毛鉤のお師匠さんがエエのでしょうね、あの方です。

関東のTGさん ウラタンで_03**
関東のTGさん ウラタン_03**

高知の「源流派」さんから「イヤー、渋いネ」と言いつつ・釣果情報が。②・③ 原因はありますが、、季節的に一か月遅いような雰囲気ありますので・・これからでしょう。多雨影響で水位も平水になってますし。

Hさん 上韮生_****
Hさん 仁淀川・24cm_03**

少年フライフィッシャー君、自作毛鉤持参で中野川入渓。かなりかなり頑張ったんですけどね・・3名NFでして、ごめんなさい🙇。結果としてチョイ入渓時季が早かったのと、ポイント選択(小生の責任です)が「何↓↓」だったのかな と。正確調査しておきますので・・再度。ストマックポンプまで用意してたのにね。

いつもの「川チェックで始まる一日」
今日は「あそこに入ってみようね!」 と
「出ろッ」・・「出ないなー」
出番が無かった・・残念↓↓
少年はしぶとく釣りを、おじさんはサンドイッチ

小生同行時、高知県・東部河川での釣りシーンです。毛鉤サイズは#14・16・18でして、同行者さんは大き目メインで。前日、別のポイントでは数十尾キャッチの由、パチパチです。自作の柔らか竹竿にシルクラインで。ありがとうございました、また。

ヒット!!・高知県東部河川での同行者さん_03**
竿を並べて昼休み。奥のロッドが同行者さんの自作。

近隣からの入渓者さん達、釣子は↓↓だった模様で・・。「春の渓流歩きを楽しみました!」 と。釣れれば・もっともっとヨカッタのですが。

中野川・小休止の入渓者さん達_03**

小生の「調査」記録です。高知県・東部河川では二桁もうチョイだったので・・↑↑。

高知県・東部河川での一尾。もうチョイで二桁でした_03**

中野川は今期数回目にして初めてのキャッチ、ヨカッタヨカッタ。前回は殆ど見えなかったので、魚影。流心とか小さなポイントとかから出てくれました。これからでしょうか。

中野川の「よゐこ」_PM1202・03**
そこで・・
綺麗なアマゴ君が・・_03**
流心から
春の中野川・22cm_03**

<中野川気象情報> 0404 ’2022 (月):AM 0530 晴れ,外気温 +1.7℃ ,気圧946.3hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0~+5cm 程度・濁り 1/5 (着色)。AM 9 快晴、外気温 11.7℃ ,気圧948.0hpa。PM 1230 晴れ、外気温 17.5℃ ,気圧948.0hpa。PM 3 晴れ、外気温 16.5℃ ,気圧948.0hpa、風速2.5~3m/sec。PM 5 晴れ、外気温 12.8℃ ,気圧948.0hpa、風速 1m/sec。PM 7 晴れ、外気温 7.5℃ ,気圧948.2hpa、風速 0m/sec。

中野川・上流部での飛行機雲_AM1057・0315
根須木沢上空飛行機_AM0913・0402

<水温測定結果> 0315’2022  Start・AM 1013天候 快晴。出合橋(桑瀬川);水温10.1℃(気温 20.3℃),風速3.5~5m/sec 上流から。11番 集会所前;水温8.8℃(気温 15.8℃),風速1m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温8.4℃(気温 18.1℃),風速2m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.5℃(気温17.6℃) 風速0m/sec ,本流;水温8.0℃(気温12.2℃) 風速0m/sec 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温7.9℃(気温 15.9℃),風速0.2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 8.3℃(気温 13.2℃) 風速0.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温7.0℃(気温13.4℃)風速1~2m/sec 上流から。濁り:全域で0.5~1.5(出合橋)/5 (チョイ着色~濃い着色)。

出合橋下_0315
集会所前・吊り橋下_0315
西山広場・出合上のプール_0315
竹の畝沢・入口_0315
かかし山・入渓口付近_0315
最上流部の良型

<水温測定結果> 0307’2020  Start・PM 0130天候 晴れ(薄曇り) ⇒ 曇り。出合橋(桑瀬川);水温6.5℃(気温 8.2℃),風速3~5m/sec 下流から。11番 集会所前;水温5.3℃(気温 8.2℃),風速1~2m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上;水温5.3℃(気温 7.9℃),風速2~3m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温6.5℃(気温8.2℃) 風速0.5m/sec 下流から,本流;水温5.0℃(気温7.7℃) 風速2m/sec 下流から 。24番・かかし山(第二堰堤下流部);水温4.8℃(気温 10.0℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 5.1℃(気温 8.1℃) 風速0.2~1.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.6℃(気温6.8℃)風速1.5m/sec 下流から。濁り:全域で0~1.5(出合橋)/5 (ジンクリア~濃い着色)。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 0409・0410、0423・0424、0429・0430・0501

<編集後記> ・工事情報;20番西山広場(竹の畝沢)手前から寒風山トンネルに抜ける林道は工事中で通行できません。

・本川地区の光ファイバー設置作業が始まりまして、中野川はようやくの光・開通です。ネット環境は格段に↑↑。

ようやくの・・光ファイバー設置_03**

・先日ウロウロしてて、いの町のゆるキャラ「ぷっくりハート」君に遭遇。町の職員がアチコチでハート君の画像を撮影してましてね、広報誌に載せるのでしょう。マア、なんていうか エエんじゃあないの ですね。

いの町・キャラのぷっくりハート_03**

・やはりウロウロしてて遭遇したのが「鳥撮影」の方。ご使用の高価撮影機材、性能良かったです。フルサイズボディーに高解像度レンズの威力は「凄い!」。鳥類撮影の「肝」、色々伺いまして・・参考になりました。

photo by 新居浜のYさん
photo by 新居浜のYさん

・西条の「いとまちマルシェ」、以前から興味がありまして、行ってきました。ヨーロッパタイプのマルシェとは違うんでしょうね?多種物販が一堂に・の感じでした。マルシェって個別店舗(売り場スペース)にそれぞれ販売員が居る形態ではなかったかなア!?。全体に垢抜け過ぎてる感じで、JAが経営している「水都市」(スイトイチ)の方が「マルシェ」に近いのかな!?でした。

西条の「いとまち マルシェ」
色々物販
立ち飲みスペースも
レストラン
ランチメニュー
ハンバーグプレート・・満足!結構ボリューミーでした。
デザート・エスプレッソが↑↑でした

・植物シリーズです。花・ハーブ類が増えてましてね、趣味と実益(濃い味と香りが好みなのです)を兼ねての感ありです。

咲きました!くろもじの花_0404
中野川林道のツツジ_0401
テラスの花・ハーブ達_AM0951・0404
赤白のローディーを植えたり_AM0959・0321
斜面の「しだれ梅」
斜面のクロッカス_AM1152・0306
プリムラ・ジュリアン photo by 植物担当

・「読書三昧」は続く・でして、一部をご紹介。「スリー・カップス・オブ・ティー」はパキスタン北部カラコルム山脈地域とアフガニスタンに宗教性の無い、女子も学べる学校を作る、ほぼノンフィクション(イスラム教主体の神学校は多くあるようです)。内容の不正確性と作者グレッグ・モーテンソンが主宰している中央アジア協会の不明朗会計が原因で問題作とはなってますが、現在進行中の紛争理解の一助になるのでは・と。国家・民族・部族・宗教の違いがもたらす理不尽がオボロゲナガラ。

左右は問題作でしてね・・・

右端はサガン死後・ご子息によって発見された未完の作品、近代の話(チョイ古い)かと思いきや・・20世紀後期、ヨーロッパ富裕層社会の一面を表現。表紙絵は1975年製ジャガーですね。サガンはアストンマーチンやジャガーやらを爆走させていたようです。(大事故、起こしてます)

・料理シリーズの一部を。和洋取り混ぜてのメニューをその日の気分で・でしょう(多分)。好き嫌いは殆ど無い小生、味付け・料理が良ければ・・何でも食します。

彩り良しサラダが映えますね。グラタンと
弁当流用の夕食でーす
「ししやも」メインで肉団子スープ付き
昼食残りのKFCで・・夕食

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年2月22日
から 管理人
冬眠終了間近!_0222’2022 はコメントを受け付けていません

冬眠終了間近!_0222’2022

斜面の梅の木「ロウバイ」 開花始まる_0128

雪日の多い今冬、2022年に入ってから冷たい白い物が完全に消え去った日は何日あったかな?です。感染力の強いオミクロン株、影響は3月まで続きそうで、より強感染力変異株の兆しが。それでも季節は着実に進行してましてね・・斜面の梅の木・ロウバイは開花。

晴天・雪景色_PM0249・0220
強風で雪舞い上がり・・_AM1026・0217
日陰で雪解けが遅い、倶楽部ハウス手前の町道_AM0921・0216
朝の日課_AM0819・0216
雪の日の スターチス photo by 植物担当_01**

薪の消費が多く、目に見えての備蓄減少・・「さみしいな」 と。例年スタック車両発生の国道194号線・寒風山トンネル付近、今冬は何とかクリア走行可を保っています。

「おーさぶ↓↓」で薪ストーブ。今に至る毎日です_AM0748・0106
国道194号線・寒風山トンネル・西条側の雪景色_0219

北国から雪国ならではの画像が。ミニかまくらにロウソク、味がありますね。この数日の寒波到来で積雪量は倍くらいになってるのでは?!。頑張れ!東北・北海道・日本海側。

雪国通路の灯り・・
・・・は、ミニかまくらにロウソクでした

3月1日、高知県は釣り解禁です。本川漁協管内の遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。年券は5000円、日釣り券(二日券)は2000円。75歳以上と中学生以下年齢は無料です。

2022年シーズンの本川水系入漁券

今季のトピックとして、、西条・加茂川にキャッチ&リリース区間が設定されました。国道194号線沿い金子商店前の橋から数百メートル上流の橋までが区間で、ルアー・フライで2月1日から4月30日までです。

西条・加茂川のキャッチアンドリリース区間。範囲は右手の橋から・・
数百メートル上流の国道194号線にかかるこの橋まで
加茂川漁協による釣果アンケート

最近の釣果報告です。仁淀川冬季釣り場・物部川冬季釣り場と2月解禁の愛媛県河川が主になりますが、その他の河川や管理釣り場での釣果画像も受け付けており、ヨロシクです。LINEグループ画像やインスタ画像は、その趣旨から、受け付けておりませんので中野川倶楽部アドレスか小生のLINEにお送りください。尚、小生のインスタアカウントは sorakawamorinokou です。お便り、大歓迎です。

高知の「釣りは何でも」さんからアチコチでの釣果画像が。どんな状況でもNFは無いのでは・で、小生的にはかなり羨ましい限りでしてね。お話から推察するに・・・柔軟発想がその「肝」だろうと。

アッ また釣ってる!_1月初旬
仁淀川冬季釣り場アマゴ by ATさん_01**
どんな状況でもの釣果ツ! by ATさん_01**
今季の仁淀川冬季釣り場アマゴは綺麗! by ATさん_01**
仁淀川冬季釣り場アマゴ by ATさん_01**

しぶとい加茂川でもヒョイヒョイと釣り上げているご様子、エエですね!。

西条・加茂川のC&R区間アマゴ by ATさん_02**
加茂川アマゴ by ATさん_02**

高知の「源流派」さんからは仁淀川冬季釣り場・物部川冬季釣り場での釣果画像が。降雪・高標高河川では流石の◎◎さんも手こずってるようで・・「春よ早く来い」ですね。

仁淀川冬季釣り場アマゴ by THさん_01**
物部川冬季釣り場アマゴ by THさん_02**
そこで・・by THさん_02**

香川の方からは物部川冬季釣り場での釣果画像です。撮影者はTHさんかな?。「悪条件下でも結果を出す」はパチパチです。やはり、柔軟発想を感じさせる情報内容でした。

物部川冬季釣り場アマゴ by YHさん_02**

自作竹竿造りに邁進、工具・道具の考案・製造にもその才が。スタンダード手法の小生とは彼我の差が。雪の物部での一尾、エエですね!。フレキシブルシンキングに↑↑。

物部川冬季釣り場アマゴ by YTさん_01**  シルクラインですね!
物部川は雪でした by YTさん

関東の「管釣り大好き」さんからの報告で・・・毎回、沢山釣ってるようで何よりです。コロナ禍影響で暫く行けてない小生、「早く行きたいよ~」です。

ウラタン ヤマメ by GTさん_01**
by GTさん_01**
ウラタン ヤマメ (サビ入り?)by GTさん_01**

今年に入ってからNF続きの小生、アチコチ行ってるんですけどね。でもまあ、先日は10Xティペットを「バチンッ」と切られましてね・・「状況は上向き」で、、今季も楽しみまッす。

冬キャンプには薪ストーブ!。朝コーヒーで打ち合わせ
仁淀川冬季釣り場区間・最上流部付近、439号線でのキャトル君
仁淀川冬季釣り場・昼食、最近のお気に入り
物部川冬季釣り場でのFFさん、反応極少なしで↓↓_01末
加茂川にも数回・・ ポイントはずーっと下流側(画像・上)

<中野川気象情報> 0222 ’2022 (火):AM 05105 晴れ,外気温 +0.4℃ ,気圧941.0hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 0830晴れ、外気温 +1.2℃ ,気圧945.0hpa。AM 10晴れ、外気温 +2.8℃ ,気圧945.3hpa。PM 1225_晴れ、外気温 +5.2℃ ,気圧945.9hpa。PM 2 晴れ、外気温 +6.1℃ ,気圧945.9hpa、風速 3~4m/sec。PM0245 晴れ(青空からチラ雪)

お大師様プール_012*
氷が張った14番・旧堰堤上プール_0122
20番・竹の畝広場_0122

<中野川気象情報> 0221 ’2022 (月):AM 0615 曇り,外気温 ―2.3℃ ,気圧938.2hpa,風速 1.5~3 m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)AM 0810曇り、外気温 ―1.9℃ ,気圧943.2hpa。AM 10小雪、外気温 ―0.7℃ ,気圧945.0hpa。AM 12晴れ・小雪、外気温 +1.8℃ ,気圧944.1hpa。PM 0330 曇り(小雪)、外気温 +0.7℃ ,気圧944.0hpa、風速 0m/sec。PM 6 曇り、外気温 +0.9℃ ,気圧944.6hpa、風速 1m/sec、テラス下水位 ±0cm  程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。PM 0710 晴れ、外気温 ―1.5℃ ,気圧945.0hpa、風速 0.5m/sec。PM 0845 晴れ、外気温 ―1.7 ℃ ,気圧946.1hpa。

新堰堤付近_0122
最奥26番27番広場_0122
27番・葛下げの谷入口_

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。

西条駅近辺には美味・瀬戸内海鮮料理店が多いので、お楽しみを。

根須木沢上に不思議な雲_AM0717・0117

<コテージ宿泊;予約状況> 基本自炊です。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルX3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近くにスーパー・コンビニ ありませんので、お買い物は西条で。

予約済み; 0423・0424、0429・0430・0501

<編集後記> ・工事情報;20番西山広場(竹の畝沢)手前から寒風山トンネルに抜ける林道は工事中で通行できません。

20番手前から山側への林道は工事中です
  • 年明けに足摺岬へドライブを。山里からは結構な距離と時間でしたが南の里は「春」でした。元気な若人さん達と元若人さん達は波乗り。かなりエエ浜でして、アチコチの車両ナンバーが。
有料道路出口・道の駅で肉を食し・・↑↑
灯台入口
足摺岬灯台
高知・足摺、Ohki Beach(大岐の浜)
高知・足摺、Ohki Beachのサーファー_01**

・今冬も「読書三昧」の日々を。養老先生の新刊、早速購入して、まずは一回読了。チョイと寝かせて再読です。

発刊後早速購入

「文豪中学生日記」、参考になりましてね。文中の「文章書き・お作法」がナカナカ何↑↑でして。「説明過剰よりは過少にすべし」とか。

文章書きお作法、かなり参考になりましてね

1955年・67歳で女性として初めてのアパラチアントレイル3500kmスルーハイク(制覇)を成し遂げた記録です。現代の我々には沢山のツール・グッズの恩恵(?)がありますが、ゲイトウッドさんはテントもシュラフも そしてザックも持たずに、自作のズタ袋に詰めた普段使いの毛布や衣類etcだけ。同じスタイルでのアウトドアは「何」ですが、参考になるのでは。

67歳、1955年から始めたアパラチアントレイルのスルーハイク (3500km、初めての女性!) 記

「アンマーとぼくら」「ホテルジューシー」、この二冊がその後幾冊かに続く「沖縄シリーズ」になりました。チョイスは「図書館担当」。

この本達が 「沖縄シリーズ」 の始まりでしてね

雪日の朝、NHKの「アサイチ」に「原田マハ」さんが出演。経歴に興味を惹かれ・・・約10冊の著作と付き合う事に。で、同番組の中での原田さんお勧め書籍の一冊が「ダ・ヴィンチ・コード」でしてね。他者推薦の一冊と言うのもエエですね、視野が拡がるのでは。

今冬ハマった 原田マハさん著作の一部
原田マハ さんお勧めなので・・読んでみました。ルーブル、行きたくなったのです

・西条市西側の小松で美味しいイタリアンレストランを見つけました。

小松駅前の イタリアン・要予約、奥はBAR
店内
ランチ・・美味、「ワ」が欲しくなった!
デザートは 「小松プリン」

・「花」君達です

足摺岬灯台近くに咲いていた花
ギンモクセイ
ブルーベリーの花が咲きました

・最近の昼食と・・

オリーブオイル仕立ての「焼きそば」、結構イケマス。
ノンアルコール・スパークリング アップル昼食
フォカッチャ昼食
昼食弁当

・デザートを

京都の「福ハ内」、美味しいですね!
長良川・跳あゆ デザート
薪ストーブ焼きのおやつ 「種子島安納芋」

・「さようなら」の季節でもありました。

「ウィスキーがお好きでしょ !?」、「イヤー・・マティーニオンザロックだよ」

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2022年1月1日
から 管理人
謹賀新年 元旦2022 はコメントを受け付けていません

謹賀新年 元旦2022

謹賀新年_2022

新年あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

  2022年  令和 4年 元旦

(有)中野川俱楽部 代表  NakanokawaClub友の会 主宰                              齊藤光輝

中野川・初日の出
元旦恒例の「おせち」

  

2021年12月30日
から 管理人
「花は咲く」。良いお年を_1230’2021 はコメントを受け付けていません

「花は咲く」。良いお年を_1230’2021

町道脇のサザンカ_1229
本日朝、エエ天気です_AM0713・1230

2021年も今日明日の二日間となりました。今冬最強寒波到来で降雪地帯の方々、ご苦労でしょう。一旦下火になったコロナ禍も感染力強いんじゃあないか!オミクロン株出現で・・チョイきな臭いし。先程、元首相ピアノ演奏の「花は咲く」をネットで聴きましてね・・なんか「ボノッ」しちゃいました。

薪ストーブで芋を焼いて・・・
ほっかほっかです。美味しかった~

友人の「仕事辞めたら1年間は水面下で大人しく暮らすのがコツだぜ、小人閑居して不全をなすって言うだろう!」サジェスチョンに「エエよなそれ」で・・「アチコチで釣り三昧」でした。沢山の方々に出会いましてね、10年間で狭くなった視野が(ほんの)チョイ広がったかな?です。皆さん、ありがとうございました。

来季は行動半径の拡大が可能な年になればなーーですね。

当地・中野川は標高650mなれど、、晴天日は暖房要らずヌクヌクでして、エエ本日も。PM230過ぎには山に太陽が入り・陰って、外気温・室温が下がりますが蓄熱で暫くは↑↑です。

晴天日中は暖房要らずでヌクヌク↑↑_1223
低い太陽高度はフォトジェニック。ご来訪者さん達との歓談_12**

マア、曇り・降雪日はそれなりに寒いですけどね。薪ストーブ+エアコン(相性がグッド!)でなんとか乗り切ります。

大雪予報の朝、テラスはうっすら1㎝・晴天_AM0847・1218
中野川町道は積雪無し_朝・1218
寒風山トンネル、高知側出口付近は凍結!!、昼前には溶けました_朝方・1218
雪降る中野川_AM1156・1219
クリスマスの朝_AM0656・1225
凍結無し・お山は雪。寒風山トンネル出入口付近_AM1023・1227

皆様、よいお年をお迎えください。

今年最後の釣果情報です。

この時季、殆どの河川は禁漁期入りしてますが、四国内では高知・仁淀川冬季釣り場と高知・物部川冬季釣り場 (試験採捕でして事前申請が必要)が釣り可能です。本州では一部のキャッチアンドリリース河川とアチコチの管理釣り場で来季目指して特訓中なのでは?!。

「今回こそは」出撃の「親子さん+叔父さん」チーム、仁淀川冬季釣り場へ。毛鉤探求師さんも合流してアチコチポイントへ。ライズは結構あれど・・フッキングせずとかバラシとか多発で↑→だったようです。一番釣子(チョウシ)よかったのは最年少・S君で、それなりにパチパチでしょう。大人グループはそれぞれ・幾尾かでして、、「not so Good」 と。

仁淀川・親子フィッシング_1211
お父さん、キャッチ1_12**
ご子息・S君キャッチ アマゴ_12**

今季の大物報告が。本州・西日本の河川での釣果。健康良好なデップリアマゴ君達、31cmとか32cmとか・・もはや鮭鱒ですね!。自作ベーコンのトースト、こう来ましたか。美味しいんだろうな~。

西日本河川の本流アマゴ31.2cm  ライズを取った!_3月初旬
西日本河川の本流アマゴ 32.1cm ライズを!!_4月初旬
チーズベーコントースト +ユズジャムレード

釣り遠征不如意の方、万難乗り越えての北海道、大きなブラウンですね。いつもの道南地方ででしょうね。今回、熊遭遇はありましたか??。マア、山は「三密」避けられますけど・・北アルプスですか!!、お気を付けて。

北海道・道南のブラウン (ネットは北海道サイズでして・・魚君サイズはリールでご推察下さい) by KOさん
貴重な休みが禁漁に間に合わなかったので・・北アルプスへ by KOさん

「仁淀川の恐怖」さんから寒気団到来下での釣果・キャンプ報告が。今季の冬季釣り場、スローっぽいですね。例年ですと、大物沢山だったでしょう?!。好時合時間帯が短くなってる気がするんですが、小生的には。細~いティペットと小~さな毛鉤で手強いアマゴ君達に対峙したそうです。

悪条件下での仁淀川アマゴ by HSさん_12**
by HSさん_12**
by HSさん_12**

で、の、寒風下キャンプ、決め手は薪ストーブ。昨今流行りのキャンプ用ブランドストーブでないところが・・渋い!流石です。美味しい薪ストーブ料理で「一献」なんてね・・・↑↑。

冬季キャンプの必需品・薪ストーブ!
で・・ストーブ調理
美味しそう!!

仁淀川冬季釣り場&キャンプ同行の方、ある時間帯にパタパタと釣り上げたそうです。「極細ティペットと極小毛鉤での結果なんだぜ(ぜ・とは言わない方なんですけど、何となく)。でもね・・もうチョイ大きい毛鉤でも釣れたからね」と。しぶとさと集中力での成果でしょう。小生的にはどちらもチョイとね・です。

寒い条件下での↑↑仁淀川アマゴ by DYさん_12**

毛鉤探求師さんの仁淀川冬季釣り場釣果です。フローティングニンフででしょうか?。物部川冬季釣り場は降雪が心配ですし、しばらくは仁淀川冬季釣り場でしょうね。居住地県北の降雪状況報告、ありがとうございます。降雪量が多いのは山陰に近いから?。中野川より降ってるんで、チョイΣ(゚Д゚) ビックリです。来春の河川水位、渇水の心配ありませんね?!。

仁淀川での一尾 by KIさん_12**
西日本某県北の降雪状況。結構降ってますね photo by KIさん_1219

アチコチで出逢ったりニアミスしてる地元の「オールラウンド釣りプレーヤー」さん、物部川冬季釣り場でも「バシバシ」でしたが、、仁淀川冬季釣り場でも。つい最近仁淀で遭遇した際、「比較的大き目毛鉤でも反応するよ、アメゴ君達」と。確かに、そのようですね。小さい毛鉤も使ってるようですが・・「臨機応変にね」と。「はい、わかりました」と」小生なのです。

仁淀川アマゴ by ATさん _12**
仁淀川アマゴ by ATさん、#24白っぽいピューパで_12**
日中気温3℃・仁淀川アマゴ by ATさん_12**
と・・そのストマック

関東の「管理釣り場大好き」さんから最近の釣果報告が。コンスタントに釣れるそうですが、ドライフライでのキャッチは減ってるようです、冬季に入ってから。グッド釣果なのは「北海道産マテリアル」を多用してるからじゃあないかな!?と、小生的観測。アンダーサーフェスの釣りじゃ「かないません」もはや。今度、教えて下さいな。水面下の釣り、苦手なんで。「バシャ・モコッ」無いから難しいし。

ウラタン・ヤマメ by TGさん_12**
北海道産マテリアル多用毛鉤。水濡らしでシルエット確認 by TGさん

最近の「調査」、不釣続きです。小さな毛鉤を細~~いティペットでが↑↑、てえのは重々承知なんですが・・・。来季は心を入れ替えてシビアな釣りにも、です。

仁淀川冬季釣り場。晴天・ライズ少なし、トホホ↓↓_1223
魚影少なし・ライズも↓↓_1224

<中野川気象情報> 1230 ’2021 (木):AM 0720 晴れ,外気温 2.5℃ ,気圧936.0hpa,風速3~5 m/sec,テラス下水位 ±0cm ~ ―5cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 1020晴れ(雲多し)、外気温 5.3℃ ,気圧938.0hpa。PM 1230 晴れ、外気温 7.4_℃ ,気圧938.0hpa、風速 0.5m/sec。PM 0245 晴れ、外気温 4.9℃ ,気圧938.0hpa、風速 1~1.5m/sec。PM 0345 晴れ、外気温 4.5℃ ,気圧938.0hpa、風速 2~3m/sec,テラス下水位 ±0cm ~ ―5cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<編集後記> ・殻付き牡蠣、頂きまして・・超嬉しいです。牡蠣好きなものでして。と言う訳で・・数日の牡蠣三昧。いやー美味の日々、ありがとうございました。

殻付きのs新鮮な牡蠣、別物ですね!!
牡蠣初日は「ユズ牡蠣」とアヒージョ、いやいや ↑↑
今日はチキンの日です、+牡蠣フライで_1224
カキ最終日は「鍋」で・・うっふっふ

・寒~い日は暖かい かけ蕎麦がベストですね。ざる蕎麦・もり蕎麦は蕎麦食・王道だと思いますので・・たまには。

寒いので あったかい天麩羅蕎麦_12**
某地での豪華天麩羅蕎麦、美味しかったです、大きな海老が二本!!_12**

・「すき焼き」って明治時代に始まった「牛鍋」が起源とか・イヤー江戸時代から農具で肉を焼いたからとか所説あるようですが・・。肉野菜を「割り下」で焼くって「ウンマイ」ですよね。

今夜は大吟醸ですき焼きだあー!!

・と、言いつつ、日常的にはシンプル夕食も多いのです。体重調整には炭水化物を減らしてましてね。

シンプル夕食、オリーブオイル好きでしてね_12**

・今冬は猿が多く里に下りてきてます。餌が少ないのかな?。代表猿が「餌下さい」とか言いにくれば・・考えない訳でもない・なんてことは無く、人間同士でも困難なコミュニケーション、猿とはとれないよな・ですね。

餌探しの猿が2頭、倶楽部ハウス前に_AM0731・1229

・年末に入り、若人達との電話・LINE連絡が増えまして。コロナ禍でも頑張ってますね、皆さん。若いころに良く出入りしていた「越中島の寮」の話題が出たり、アレヤコレヤで面白い。

「ゲド戦記」全6冊、3回目を完読しまして・・何を考えたのか・・村上春樹氏著作を読み始めました。「ゲド」は参考になること多しで、マア、良しとするんだけど、生理的にチョイとねの村上氏の著作、多分数回目なんだけど読むの、ディテールに興味深い記述があるのよ、小生的に。かなり多くの村上作品を持ってるのが不思議と言えば不思議。同年代のせいかな?!。

「ゲド戦記」6冊読破の後はコレです

 皆様にとってよいお年になりますように祈念して、、せばまた

  (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会 主宰

        齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-